GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【クラウドファンディング】御支援ありがとうございました
本市では、子供たちや学校の“やってみたい!”を実現するために「戸田市未来の学び応援プロジェクト」を立ち上げ、令和6年10月21日から令和7年3月31日まで、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを進めてまいりました。 本プロジェクトでは、目標金額を300万円と設定いたしましたが、皆様のご支援により、最終的に37名の方々から300万円の御寄附をいただきました。ご協力を賜りました皆様に、心より感謝申し上げます。 今後は、いただいたご寄附をもとに、学校等でそれぞれの取組を進めてまいります! 秋頃から、具体的な取組の様子や学校からの声を順次こちらのホームページ上や戸田市教育委員会noteでもお届けする予定ですので、今後ともご注目ください。
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
目標金額60%達成!
この度は、チャグチャグ馬コに対し、たくさんのご寄附をいただき誠にありがとうございます。 昨年よりも早い段階での60%達成や、皆さんからのご寄附やコメントを通じ、この祭りがいかに愛されているか再確認することができました。 現在、滝沢市観光物産課では、6月14日(土)に開催されるチャグチャグ馬コに向けて準備を進めております。 みちのく初夏の風物詩を皆様にも楽しんでいただきたいと思いますので、ぜひお越しください! また、このプロジェクトをより多くの方に知っていただくため、ご寄附のほかSNS等での拡散もよろしくお願いします。 滝沢市 経済産業部観光物産課 担当:齊藤
【令和7年度】愛馬の無病息災を願う祭り「チャグチャグ馬コ」の継承のために
岩手県滝沢市
詳しく見る
-
静岡県動物愛護センターの愛称を募集しています
令和7年5月14日(水)まで、動物愛護センターの愛称を募集しています。 静岡県動物愛護センターは、令和7年11月に開所する予定です。多くの方に親しみを持っていただけるよう、令和7年5月14日まで愛称を募集します。 応募方法は「ふじのくに電子申請サービス」による申込みとさせていただきます。 応募資格は静岡県に在住の方で、 愛称の要件は分かりやすく、明るく親しみやすいもの、動物愛護活動の拠点のイメージにふさわしいもの、印象に残りやすく覚えやすいものです。 画像のQRコード、「静岡県動物愛護センター」ホームページ又は下記に記載されているリンク先から御応募ください。
幸せな未来のために |富士山が望める富士市に新しい動物愛護センターを整備 したい!
静岡県
詳しく見る
-
ご支援いただき、ありがとうございました!
この度は、佐川町が実施したプロジェクト「人も猫も幸せに暮らせるまちへ!-不妊・去勢手術支援で不幸な猫を減らしたい-」に、ご支援いただき心から感謝いたします。目標額には届かなかったものの、41名の方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。 今回のプロジェクトにより「TNR活動」を多くの皆さまに知っていただく機会となり、活動の輪も広がりを見せており、令和7年4月7日にも佐川町内で「一斉不妊去勢手術」が開催されました。 佐川町は「人も猫も幸せに暮らせるまち」を実現させるため、今後も地域住民の皆さまと一緒に取り組んで参ります。 今後も、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。 【クラウドファンディング達成状況】 1 目標額 1,000,000円 2 達成額 558,500円(55.9%)
人も猫も幸せに暮らせるまちへ!ー不妊・去勢手術支援で不幸な猫を減らしたいー
高知県佐川町
詳しく見る
-
浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました!
皆さまにお寄せいただいたご寄付を大切に活用させていただき、浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました! 愛称はネーミングライツにより「ゼロネクストワンアリーナ」に決定されました。 寄付銘板もランニングコース壁面に掲揚させていただいております。 ご協力いただき本当にありがとうございました。
浦河町ファミリースポーツセンター改修プロジェクト
北海道浦河町
詳しく見る
-
事業完了の御報告
ご支援いただきました補助金につきまして、以下の通り実施いたしました。 ・トイレ洋式リフォーム、扉の修繕のための費用・・・29万円 ・送迎・訪問用車両購入費用・・・100万円 ・人件費その他・・・6万円 トイレを改修したことにより、利用者様が衛生的にも安心して使用できるトイレになり、快適に使用できるようになりました。訪問のための送迎車両を購入したことで、自立訓練で訪問を利用したいという利用者様を迎え入れることができました。利用者様が快適に作業できる環境を整えることができ、より手厚い支援を実現することができます。今後もよりよい支援ができるよう邁進してまいります。このたびはご支援ありがとうございました。この度のご支援を糧に、私たち独自でもクラウドファンディングへ挑戦することといたしました。今後も変わらぬご支援、応援をよろしくお願いいたします。
盛岡市の生きづらさを抱えた若者が生活を豊かにできる福祉サービスを拡充させたい!盛岡市初の訪問型の自立訓練サービス拡充プロジェクト
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました!
皆さまにお寄せいただいたご寄付を大切に活用させていただき、浦河町ファミリースポーツセンターが完成しました! 愛称はネーミングライツにより「ゼロネクストワンアリーナ」に決定されました。 寄付銘板もランニングコース壁面に掲揚させていただいております。 ご協力いただき本当にありがとうございました。
【再チャレンジ!】浦河町ファミリースポーツセンター改修プロジェクト
北海道浦河町
詳しく見る
-
全国各地に芸西村の美味しいを届けたい!キッチンカープロジェクト! vol.5
達成した事業に対する思い 2年目となり、県内各地を移動することにより少しずつ芸西村の認知度が上がっているのではないかと感じます。芸西村のパンフレットも移動販売ならではの各地で手に取ってもらう機会が多くなり、愛媛県、香川県にも進出できました。そこでの接客から実際に芸西村で行われた竹灯りの宵に県外から来てくれたお客様もいたりと嬉しい出来事もありました。また、地元高校生からのお声かけでコラボたい焼きを考案、地域活性化と国際貢献を目的とした活動に共同することができました。次年度は芸西村をよりPRできるように努めていきたい。 寄付者に対するお礼 皆様にご支援いただいてから2年が経過し、少しずつ認知されて芸西村のPR貢献にも1年目よりも充実したものができていると感じています。特産品を使ったグラタンや白玉糖で炊いた粒あんなど、collationオリジナルのものを提供することができています。次は3年目となりますが初心忘れるべからず、感謝の気持ちを忘れずに日々の活動に邁進していきます。 collation 佐藤翔
全国各地に芸西村の美味しいを届けたい!キッチンカープロジェクト!
高知県芸西村
詳しく見る
-
★たかはた桜まつりを行いました★
まほろばの緑道にある、旧高畠駅舎にて、4月12日(土)にたかはた桜まつりを開催しました。 まほろばの緑道は、旧高畠鉄道の配線を利用して作られた自転車道です。そして、旧高畠駅舎は、旧高畠鉄道の中心駅であり、まほろばの緑道のルーツとなる建物です。旧高畠駅舎をはじめとした、まほろばの緑道のには、約700本の桜が立ち並んでおり、春になると圧巻の桜並木が姿を現します。 たかはた桜まつりは、美しい桜と、レトロで趣のある旧高畠駅舎を会場とし、地元のグルメの立ち並ぶマルシェや、地域のボランティアなどによるミニ新幹線乗車体験や、プラレール設置体験、モルック体験、夜のLIVE STAGEなど、大人からお子様まで喜ぶような催しをたくさん盛り込み、地域の方で賑わうイベントとなっています。 また、夜になると桜と駅舎のライトアップが行われ、日中みるものとはまた違った表情の桜並木を見ることができます。 今年は、国道113号観光推進協議会(白石市、七ヶ宿町、南陽市、高畠町で構成される広域観光推進団体)の共催による、「みちのくおとぎ街道キャラフェスタ」という、12市町(15体)のゆるキャラが集い、ステージPRやふれあいを行うイベントも初開催し、盛り上がりを見せました。 今年は、あいにく桜のタイミングがずれて、桜の花がない中での開催となりましたが、初開催の「みちのくおとぎ街道キャラフェスタ」や、各種催しのおかげで、満開での開催となった昨年度に並ぶ集客がありました。 イベント後も桜の見ごろ期間中は桜のライトアップを行い、昼も夜も緑道の桜を楽しんでいただけます。
【健康&観光を高畠で!】サイクリングで歴史を感じるスポット巡りを安心してできる環境を整えたい。
山形県高畠町
詳しく見る
-
寄附をしていただいた皆さんへのお礼
11月25日から2月22日まで受付を行っていた本プロジェクトに多くの方々からご寄附をいただき、皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 今回までのプロジェクトにおいては、目標金額を達成することができませんでしたが、皆様からいただいたご寄附は有効に活用させていただきます。 馬頭広重美術館改修事業については、令和7年度より改修工事を実施する運びとなりました。 引き続き、本美術館のリニューアルに向けた活動に、応援いただきますよう心よりお願い申し上げます。
第2弾【那珂川町馬頭広重美術館】屋根ルーバーなどの建築設備を改修し、オープン当時の輝きを取り戻すプロジェクト
栃木県那珂川町
詳しく見る
-
次世代観光大使が“正式”に誕生しました!
令和7年3月19日 吉野川市コワーキングシェアオフィスKi-Daにて、「次世代観光大使 公認就任式」を開催いたしました。 この日に、候補生のひとりである竹内玲奈さんが、原井吉野川市長より正式に委嘱を受け、吉野川市次世代観光大使として任命されました。 本当におめでとうございます。ここからが、観光大使としての本格的なスタートです。 地域の皆さまに寄り添いながら、そして、これからの未来を担う若者たちに勇気と希望を届けられるよう、"次世代"観光大使は活動を重ねてまいります。 この取り組みを最後まで見守り、支えてくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。 引き続きのご支援・ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 FUKU-GYO-LIFE株式会社 代表取締役 妹尾 裕介 株式会社エンターラル 代表取締役 香川 紘輝 原田 翔平
若者の“得意”を発揮できる『次世代観光大使』を生みだしたい!!
徳島県吉野川市
詳しく見る
-
念願の石段が完成しました
茂木町の中心部に有り、裳着神社創建の地と言われ、秋の例祭では子供相撲などで賑わっていた弁天山。そんな弁天山の入り口にあり山頂にある祠へ続く石段が崩壊し、山に入ることさえできなくなっていたこの十数年は、弁天山を知る誰もが心を痛めていました。 そのような中、長崎市の「ながさき元気づくり応援助成事業(クラウドファンディング型ふるさと納税)」が始まることを知り、茂木校区連合自治会として事業に参加できたことは、本当に幸運であったと思っています。 皆様から頂きましたご寄付により、令和6年12月21日に実施した山頂付近の里山整備に続き、私たちの取組みの最大の目標である石段の改修が令和7年3月31日に完成しました。 弁天山再生事業として当初計画した令和6年度の目標をすべて達成できましたのは、ご寄付をいただいた全ての皆様、地権者様、工事関係者様、及びサポートいただいた長崎市役所や長崎県森林ボランティア支援センターの皆様のおかげと、ここにあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。 秋ごろには長崎県による弁天山の治山工事も始まる予定ですが、県とも相談しながら、引き続き、弁天山の山頂を誰でもが憩え、津波がきたら避難できる広場にすることを目指して、茂木弁天山再生事業をしっかりと進めていく所存です。 今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 茂木校区連合自治会長 池山 耕治
茂木の宝・弁天山の石段を修復し、山頂を誰もが憩え、津波がきたら避難できる広場にするプロジェクト(茂木校区連合自治会)
長崎県長崎市
詳しく見る
-
【目標額達成!引き続き寄付を受け付けています】たくさんのあたたかいご支援ありがとうございます!
皆様からのご支援により、目標金額200万円を達成することができました。 ご支援いただきました多くの皆様に心より感謝申し上げます。 烏帽子山公園の整備をさらに進めるために、引き続き寄付を受け付けいたします。 今年の桜も見事に咲き誇り、山一面がピンクに染まる烏帽子山の桜景色をたくさんの方々に楽しんでいただくことができました。 整備する新しいビュースポットからは、置賜盆地を見下ろす大パノラマが広がります。長寿のエドヒガンザクラとともに、子の代、孫の代、さらに先にも人々がつどう快適で魅力的な公園を未来に残していきたいと思っています。 引き続き皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
【ご寄付の受付を継続しております】「さくら名所100選 烏帽子山公園」桜のもとに人がつどう 魅力ある公園をつくりたい!
山形県南陽市
詳しく見る
-
クラウドファンディングご支援の御礼 vol.5
この度は合同会社芸西プロジェクトのクラウドファンディングにご支援頂き心より感謝申し上げます。皆様から温かいご支援の御蔭で2024年2月、無人運営の一棟貸しスモールリゾートホテル『NAMI TERRACE GEISEI(ナミテラス芸西)』が無事オープンに至りましたことをここにご報告いたします。オープン当初は集客に苦労した部分もございましたが、昨年夏以降は安定的に予約が入るようになり、事業として波に乗り始めることができたのかな、と実感しているところです。 元々は2棟+サウナ棟でのオープンを目指しておりましたが、皆様からいただいた多大なるご支援のもと、宿泊棟4棟+サウナ1棟の全5棟の施設として開業させることができました。特にご支援によって、建てさせていただきました木造の離れ棟におきましては、他の客室の約2倍の広さがありますが、全棟4棟の客室の中で一番人気の客室となっており、施設運営における大黒柱として、収益を支える活躍をしております。また全部で4棟となったことで施設全体でのキャパシティも15名と拡大したことによって、全棟貸切で大人数でのご利用も人気があり、世代を超えて家族で交流やお仲間内でイベント開催など、利用の幅を大きく広げることができました。 今後の展開としましては、インバウンド客への訴求や、サウナを使っての自主イベントの企画等を行うことで知名度を上げ、多くの方に芸西村を訪れていただくきっかけ作りい力を入れていきたいと思っております。クラウドファンディングでご支援いただく際に掲げておりました「新たなシンボルとなる観光拠点を創り、地域を活性化させたい!」という目標に向けてさらなる努力を続けてまいりたいと思っている次第でございます。 結びになりますが、ナミテラス芸西を無事皆様に御披露目することができ、多くの方にご利用いただけているのはひとえに皆様のご支援の御蔭でございます。皆様から多大なるご支援賜りましたこと、重ねて御礼申し上げます。 合同会社芸西プロジェクト 代表社員 和建設株式会社 職務執行者 中澤陽一 代表社員 有限会社石川共栄不動産 職務執行者 石川泉
遮るもののないまっすぐな水平線と波音が心を癒す。新たなシンボルとなる観光拠点を創り、地域を活性化させたい!
高知県芸西村
詳しく見る
-
ヒナを3羽確認できました!
4月22日(火)にヒナが3羽いることを確認できました! 元気いっぱいなヒナたちは、少し顔を見せては、すぐ隠れたりと正確な数を中々教えてくれませんでしたが、タイミングよく3羽の姿が見える瞬間を撮影することができましたv(^-^)v 撮影時に巣にいたのはヒナたちのお父さんであるJ0388(愛称:ミズキ)。足下でヒナたちがひょこひょこしているのに対し、堂々とした佇まいでした。 引き続き、この3羽の成長を見守っていきたいと思います。
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
5,462件中1~15件表示