滋賀県 愛荘町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ミルキークイーン、みずかがみ、コシヒカリ、計15kgの3種食べ比べセットです 近江米 3品種 食べ比べセット 1kg 白米 ミルキークイーン みずかがみ コシヒカリ 各5kg BD28



お礼の品について
容量 | ・ミルキークイーン5kg ・みずかがみ5kg・ ・こしひかり5kg |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 搗精日から60日程度 【保存方法】 湿度の高い場所は避け、直射日光に当たらない15℃前後の場所に保管してください。 |
アレルギー品目 |
【原材料】 単一原料米 滋賀県産 みずかがみ ミルキークイーン こしひかり |
事業者 | 東びわこ農業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6077583 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年9月10日~2025年8月末 |
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
愛荘町の農家さんが丹精込めて作ったお米を、最新高性能の精米設備で搗精し、農薬や化学肥料を通常の50%以下に減らしたお米を使用しております。
・お米は臭いや湿気を吸いやすい食品です。特に臭いの強い食品・洗剤・灯油などのそばに置かないでください。
・商品到着後は、お早めにお召し上がりください。
※注意事項※
・返礼品の発送は、取扱事業者の準備が整い次第、順次発送いたします。
(ご不在期間をご連絡頂いた場合については、その期間を除いて配送時期を調整致します。備考欄でお知らせ下さい。)
※申込状況等によりお届け時期が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・指定日配達は行っておりません。
・写真はイメージです。
・上記内容を予めご了承の上、ご申請ください。
近江米3品種 食べ比べセット 15㎏



東びわこ農業協同組合の返礼品
-
6ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米10kg BD25
186,000 円
愛荘町産のおいしい白米を定期便でお届けします
- 常温便
- 別送
-
12ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米10kg BD26
371,000 円
検査済みの一等米だけを使用した、おいしい白米をお届けします。
- 常温便
- 別送
-
12ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米5kg BD23
201,000 円
愛荘町産のおいしい白米を定期便でお届けします
- 常温便
- 別送
-
3ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米10kg BD24
93,000 円
愛荘町産のおいしい白米を定期便でお届けします
- 常温便
- 別送
-
3ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米5kg BD21
51,000 円
愛荘町産のおいしい白米を定期便でお届けします
- 常温便
- 別送
-
6ヶ月定期便 近江米 みずかがみ 白米5kg BD22
101,000 円
愛荘町産のおいしい白米を定期便でお届けします
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
近江米 きぬひかり 白米10㎏ 令和6年産 BD02
32,000 円
お米センターから愛荘町産のおいしい白米をお届けします
- 常温便
- 別送
-
近江米 きぬひかり 白米5㎏ 令和6年産 BD01
18,000 円
愛荘町産のおいしい白米をお届けします
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
近江米 みずかがみ 白米10㎏ 令和6年産 BD08
32,000 円
JA東びわこのお米センターから愛荘町産のおいしい白米をお届けします
- 常温便
- 別送
-
近江米 みずかがみ 白米5㎏ 令和6年産 BD07
18,000 円
JA東びわこのお米センターから愛荘町産のおいしい白米をお届けします
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
ミルキークイーン
|
---|
- 自治体での管理番号
- BD28
愛荘町について
愛荘町は滋賀県の中央部に位置し、東西約13キロメートル、南北約6.9キロメートル、総面積は37.95平方キロメートルで滋賀県全体の約1%を占めています。町東部の山際には国道307号線と名神高速道路が、西部に広がる湖東平野には中山道と国道8号線、近江鉄道、東海道新幹線が、それぞれ南北に縦断しており、交通の要衝地でもあります。この名神高速道路の秦荘スマートICを利用すれば、京都へ1時間、名古屋へ2時間弱で行くことができます。
町の沿革・由来
滋賀県地図と愛荘町の位置図
http://www.town.aisho.shiga.jp/images/sigaken.jpg
琵琶湖の東部・湖東地域に位置し、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまちで、この地形が農業をはじめとするさまざまな産業を発展させてきました。おだやかな風が吹き、青い空が広がる春、太陽の光を受けて深緑のみどりがまぶしい夏、田園風景が小麦色に染まる秋、まっ白い雪景色に包まれる冬。このように彩り豊かな自然と、美しい水辺空間が愛荘町を囲んでいます。
この地域は古くから開けた土地で、条里制による土地制度の遺構が多く残されています。湖東三山として知られる金剛輪寺は聖武天皇の勅願により行基が開山。近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄えたほか、明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心として発展しました。昭和30年、昭和の大合併では秦川村と八木荘村が合併して秦荘町に、また愛知川町と豊国村が合併して愛知川町となりました。この秦荘町と愛知川町が平成18年に合併し愛荘町が誕生しました。

滋賀県 愛荘町