静岡県 三島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 ゲストハウスに宿泊 ワーケーションプラン(1泊2日)
2022年オープンした三島で初めてのゲストハウス「ゲストハウス giwa」に滞在しながら、コワーキングスペース「Workers’ Living 三島クロケット」も利用できる1泊2日のワーケーションプランです。どちらも三島の中心地に位置し、徒歩圏内にお店も多くあります。
こだわりポイントをご紹介
【宿場町を感じる街に佇む一軒家】
10年以上閉まっていたお寿司屋さんを改装し、4つの個室を設けたゲストハウスgiwa。
それぞれ違う過ごし方ができるよう、どの部屋も個性的な作りになっています。
お寿司屋のカウンターを活かしたラウンジでゆっくりと時間を楽しむこともできます。
わたしたちがご案内します
【それぞれちがう個性ある4つの客室】
それぞれがユニークな過ごし方を叶えられるお部屋をご用意。1名~最大3名まで宿泊可能です。
こんな場所でお楽しみいただけます
【giwaでの過ごし方】
ゲストはもちろん、地域の人とも繋がれるラウンジでは随時イベントも開催予定。
そこで使われる多くの食器やカトラリーにはお寿司屋さんから受け継いだものも使用しています。
2階の宿泊者専用カウンターでは、お茶を飲みながら窓の外を眺めたり読書をしたりと、
あなただけの”ちょっとした”時間をお過ごしいただけます。
この時期がおすすめ!
【ご飯とお酒で三島とのつながりが始まる】
~たった1時間のBAR~
BARの営業は21~22時の1時間だけ。
ここを訪れるすべての人とその時間を共有することができます。
~地域の朝ごはん~
古くから続くお店や新店舗、ランチが人気のお店やお酒がすこぶるおいしいお店。
その中でスタッフがおすすめしたいお店から一品ずつ集めた朝ごはんを用意しました。
わたしたちの想い
【三島の魅力が見つかる宿】
壮大な富士山を望むとともにその伏流水が街中を流れ、いたるところで透き通った水と触れ合うことができる魅力のある街ですが、もっと小さな魅力もたくさんあります。ご飯がおいしいお店、元気をもらえる場所、地域の人が集まるイベント。ひとつひとつの魅力のあるまち・三島が形成されています。
giwaに来たら大小さまざまな魅力を思う存分楽しめる
私たちはそんな宿を目指しています
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
三島とのつながりが、ここからはじまる


-
ゲストハウスgiwa 1棟貸切
140,000 円
2022年オープンした三島で初めてのゲストハウス「GUEST HOUSE giwa」を1棟まるごと貸切プランです。どちらも三島の中心地に位置し、徒歩圏内にお店も多くあります。 客室数:4部屋 最大宿泊可能人数:8名
- 別送
-
ゲストハウスに宿泊 ワーケーションプラン(1泊2日)
36,000 円
2022年オープンした三島で初めてのゲストハウス「ゲストハウス giwa」に滞在しながら、コワーキングスペース「Workers’ Living 三島クロケット」も利用できる1泊2日のワーケーションプランです。どちらも三島の中心地に位置し、徒歩圏内にお店も多くあります。
- 別送
-
ゲストハウスに宿泊 ワーケーションプラン(5泊6日)
160,000 円
2022年オープンした三島で初めてのゲストハウス「ゲストハウス giwa」に滞在しながら、コワーキングスペース「Workers’ Living 三島クロケット」も利用できる1泊2日のワーケーションプランです。どちらも三島の中心地に位置し、徒歩圏内にお店も多くあります。
- 別送
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
|
---|
- 自治体での管理番号
- BR001
自治体からの情報
うなぎのまち三島市から 厳選うなぎをお届け

富士山の湧水あふれる三島市は水の都。街中を富士山の伏流水が流れています。
この伏流水が三島のうなぎの美味しさの秘密。
伏流水にうなぎを曝すことにより、うなぎの生臭さや泥臭さを消し、栄養素であるたんぱく質を減少させることなく、余分な脂肪分を燃焼させることができるのです。
さらに各店舗秘伝のたれにより、極上の味となった厳選うなぎをお楽しみください!
三島市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
三島市について
三島市は、静岡県東部、富士箱根伊豆国立公園の玄関口に位置し、伊豆一宮である「三嶋大社」を中心に、古代中世には伊豆の国府が置かれ、江戸時代には東海道五十三次の一つ「三島宿」として賑わった、長い歴史のあるまちです。
現在では、東海道新幹線と東海道本線、伊豆箱根鉄道の乗り入れる三島駅や駿河湾環状道路など、交通アクセスは抜群で、地域住民にとっては首都圏への通勤・通学が可能であり(ひかり号で品川まで37分!)、市外からは伊豆や箱根など観光地への玄関口として、静岡県東部の重要な役割を担っています。
市内各所から湧き出す富士山の伏流水が、美しいせせらぎを生み出し、豊かな緑と自然環境に恵まれた“水の都”でもあります。伏流水を利用したかんがい用水路 源兵衛川は「世界かんがい遺産」(2016)「世界水遺産」(2018)に認定・登録されています。
富士山の伏流水で曝されたうなぎは、特有の生臭さや泥臭さを消し、蛋白質を減らすことなく、余分な脂肪分だけを燃焼させるため、大変おいしいと言われています。
箱根の西側、標高50m以上の山の斜面に広がる畑では、古くから三島大根、三島甘藷、三島人参など、高品質の露地野菜を栽培しています。なかでも三島馬鈴薯は、平成28年10月、全国で18番目に国の地理的表示保護制度(GI)に登録されるなど、高い評価を受けています。「三島馬鈴薯」を原料とする「みしまコロッケ」も、ご当地名物です。

静岡県 三島市