「季節の果物狩り体験券」1枚[AK-101]
信州百名山の一つ、茂来山の麓に広がる気持ちの良い果樹園で、アンズ、ブルーベリー、プルーン、リンゴ等、旬の果実の収穫をお楽しみください。収穫時期が同じものは、果物を組み合わせることもできます。※季節の果物狩り券をお持ちの上、果樹園(J&Jアップル草間)に御来園ください。※ご来園前に果樹園に予定日をお伝えいただき、収穫内容等をご確認ください。
種類 収穫期 内容
りんご 8月下旬~11月中旬 入園券2人分+りんご5㎏(約16個)
ブルーベリー 7月上旬~8月中旬 入園券2人分+ブルーベリー 2㎏
洋ナシ 8月下旬~10月上旬 入園券2人分+洋ナシ 5㎏
プルーン 8月中旬~10月上旬 入園券2人分+プルーン 2.5㎏(品種による)
あんず 7月中旬~7月下旬 入園券2人分+あんず 2~4㎏(品種による)
カシス 6月下旬~7月上旬 入園券2人分+カシス 2.5㎏
プラム 8月中旬~8月下旬 入園料2人分+プラム 2㎏
〈取り扱い業者〉
J&Jアップル草間
〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬館5903
TEL:0267-86-4652 FAX:0267-86-5733
【アップル草間】信州百名山の一つ、茂来山の麓の広々とした果樹園、アップル草間。アンズ、ブルーベリー、プルーン、リンゴ等、いろいろな果物を育てるフルーツパラダイスです。季節の果物狩りを楽しんだ後は、佐久穂町産そば粉を使った手打ち蕎麦がおすすめ(要予約)。期間限定の自家製フルーツソースを使ったかき氷は、ここだけの逸品です。お土産にジャム&ジュース、新鮮な果物も購入できます。
【手軽な登山体験ができる茂来山】信州百名山の一つです。標高は1,717mであり、関東圏一円の中で手軽な登山体験ができる山として人気があります。登山道は槇沢(まきざわ)、霧久保沢(きりくぼざわ)の二つがあり、山頂までは約2時間です。山頂からの眺望はよく、お嫁さん(お婿さん)をもらいたい縁結びの山として知られています。かつて皇太子が独身の頃にこの山に登り、頂上に記念碑が設置されています。霧久保沢コースの途中には、日本「森の巨人たち百選」に選ばれたトチノキ・コブ太郎に出会うことができます。(樹高:22m 幹周:531㎝ 樹齢:推定250年)
《高原の畑で、ブルーベリーを収穫》
佐久穂町は、標高800m前後に位置する高原気候の町。冷涼であるため、ブルーベリーの収穫期は7月初旬から8月中旬と長くありませんが、美味しい果実ができます。農園では、来園者による畑での収穫を受け付けています。地元の皆さんが、自家製ジャム作り、お子さんの収穫体験、学校の課外活動に来園し、夏の畑は果実と笑顔でいっぱいになります。
お礼の品感想
行って良かったです!
りんご狩りに行きました。時期によるとの事ですが、何種類か収穫出来ました。リンゴの種類や食べる時期などアドバイス頂き、大人も子供も楽しむ事が出来ました。とっても親切だったので、来年も行くつもりです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ごんさん|女性|40代
投稿日:2023年11月4日 07:39
行って良かった
大変満足しました。プルーン狩り目的で寄附しましたがコロナ化な事もあり林檎に変更。災いこうじてではありませんがそのお陰で食したことない林檎に出会い大好きな品種が増えました。
佐久穂町の御礼状も素敵な和紙で感激。パンフレット等も送付してくれるなど今まで数十ヶ所寄附した自治体No.1でした。
このお礼の品を選んだ理由
- -
- オススメ
- 行きたい
かっちゃんさん|男性|50代
投稿日:2021年12月24日 09:18
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AK-101
佐久穂町について
町のキャッチフレーズは「水と緑のうるおい~人の営みが奏でる未来のふるさと~」です。
この理念は、この地域の豊かな自然、清らかな水や高原の緑がもたらすやすらぎやうるおいが、快適で安全な住環境や活力ある産業と調和することにより、将来に向けて、新しい価値観による"ふるさと"を創り出すことをめざしています。

長野県 佐久穂町