新潟県 五泉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
昔ながらのお米本来の深く濃い味わい。隠れたお米の名産地「五泉市」からお届け! 令和6年産 特別栽培米 新潟県五泉産コシヒカリ 「南郷米」精米 5kg 新潟県 五泉市 ファームみなみの郷

お礼の品について
容量 | 特別栽培米コシヒカリ 5kg (5kg×1袋) 精米 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社ファームみなみの郷 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5879731 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
◆特別栽培米とは
通常の慣行栽培に比べて、節減対象農薬の使用回数を50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培されたお米を指します。
◆南郷米の由来
「南郷米」は五泉市が昔「南部郷」と呼ばれていたことに由来しています。
品種はコシヒカリですが、ファームみなみの郷オリジナルの呼称とデザインで広めていければという思いで付けました。
また、「何合=南郷」食べても美味しいという願いも込めています!
◆味
クリアで良質な阿賀野川の水を使って栽培したコシヒカリは、粘り気が強くもっちりとして、強い甘みを感じられます。
◆生産・栽培のこだわり
栽培期間中は農薬を減らして栽培。夏の暑い時期に出穂のタイミングが重ならないよう、田植えの時期を調整したり、田植え前に深く耕すことで、しっかりと根を張って立派な稲穂に成長するよう工夫しています。





地域を愛し、地域に愛される農業を目指しています。

私達ファームみなみの郷は「地域を愛し、地域に愛される農業を目指し、農業の魅力・豊かな自然を次世代につなぐ」を目標に掲げ、新潟県五泉市で米作りをしています。
年間を通し、手植え・手刈りイベントや野菜の収穫体験など、様々なイベント実施して、多くの方に参加いただいております。
お米の消費量が年々減少し、従事者の高齢化や肥料・燃料の高騰、米価の下落など、農業を取り巻く環境は厳しい状況ですが、未来をつくる子どもたちの食育や日本の食文化を守るため、何より全国の皆さんに美味しいお米を食べてもらうため、日々丹精込めて米作りをしています。
【包装・熨斗につきまして】
ご希望の方は、申請時に「備考欄」へご記入ください。
熨斗の種類:御中元・御歳暮・結婚祝い・出産祝・内祝い・その他
※包装・ラッピング対応はしておりませんので予めご了承ください。
※熨斗をご希望の商品は、プチプチで包んで発送させていただきます。
「ファームみなみの郷」のコシヒカリ精米一覧
「ファームみなみの郷」の新之助精米一覧
「ファームみなみの郷」のコシヒカリ玄米一覧
お礼の品感想
もちもち、艶々で冷めても美味しい
健康管理のため、朝はおにぎり、昼はお弁当を作っていますが、炊きたては勿論美味しいですが、冷めても甘みがあり、もちもち、艶々で幸せな気持ちになります。お米が入っている袋も昔ながらの紙で、南郷米とオシャレなパッケージ!
今から新米の季節が楽しみです。またお願いしたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- 自治体の取り組みに共感したから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
この度は、新潟県五泉市へご寄付いただき、誠にありがとうございます。
返礼品へのレビューもご記入いただき重ねて感謝申し上げます。
今回の返礼品にご満足いただけたようで大変嬉しく思います。
炊きたての美味しさはもちろん、冷めても甘みが感じられるとのことで、嬉しい限りです。おにぎりやお弁当にお使いいただけることも、私たちにとって光栄です。
新米の季節を楽しみにしていただけること、私たちも心待ちにしております。
いただいたコメントは返礼品事業者へも共有させていただき、よりよい商品づくりの励みとさせていただきます。
今後も、皆様に喜んでいただけるよう、高品質の返礼品を事業者ともどもご提供してまいります。これからも、五泉市ならびに返礼品事業者をご愛顧いただけますと幸いです。
2024/8/5
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2024年8月1日 20:23
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 90051-001-01
- 地場産品類型
1号
五泉市について
五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約51,000人、面積351.9平方キロメートルを擁する市です。
良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られ、戦後めざましい発展をみたニット産業は、全国的な産地となっています。
また、山、川、水と豊かな自然の恵みの中で、全国的にも有数なぼたん、チューリップ、栗や銀杏(ぎんなん)、里芋、養殖鯉など数多くの特産を生み出しています。
市章は五泉市の頭文字「五」を、チューリップの花にシンボライズしています。2つの丸は合併した2市町の人が手を取り合い、未来に向かって躍動する様子を表現しています。
また、上部は三方の山を、下部は阿賀野川、早出川を表し、青色は清流、緑色は自然を表しています。
マスコットキャラクターのいずみちゃんは五泉市のシンボルマークから誕生しました。
「ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~」
市民の誰もが安全・安心な環境で、潤いや安らぎを感じながら「ずっと」幸せに暮らし続けることができるまち。
五泉市が目指すまちづくりの将来像です。
「大好きな五泉にこれからもがんばってほしい」、「自分を育ててくれたふるさと五泉の発展に貢献したい」、そんなあなたからの応援をお待ちしております。

新潟県 五泉市