【1月11日(土)開催】いいだばしサンゴ礁ラボ ふるさと納税特別コース チケット 体験 サンゴ 珊瑚 自然 子供 学習 学び 触れ合い 特別授業 経験 文京区 東京都 [№5338-0135]



お礼の品について
容量 | いいだばしサンゴ礁ラボ ふるさと納税特別コース 120分 1人1回参加 開催日時 1月11日(土)10:00~12:00 場所 文京区後楽2丁目3−21 住友不動産飯田橋ビル1F |
---|---|
事業者 | 株式会社イノカ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6409531 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月31日まで |
発送期日 | 2024年12月1日~2025年1月8日まで |
配送 |
|
本物のサンゴを目の前にサンゴについてクイズ形式で学ぶ、死んだサンゴと生きたサンゴに触って比べるといったコンテンツによってサンゴや海に親近感をもってもらいます。東京のど真ん中でも、地域の自然について学んでもら得る場を提供し、イベント後に地域の自然にいきたくなるようなプログラムとなっております。
イノカ サンゴ礁ラボの詳細は公式HPからご覧ください。
https://innoquacoralkidslab.innoqua.jp/
※画像はイメージです。
※詳細はメールにてご連絡させて頂きます。
※メールにて電子チケットをお送りさせて頂きます。
※本体験プランは小学生向けとなります。保護者様の同伴は可能です。
※本返礼品はオンライン決済限定となります。
※お客様都合によるキャンセルについては、返金は致しかねますのでご了承ください。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 53380135
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当区の特産品を進呈しています。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
当区はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=131059
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
文京区について
文京区は、東京23区のほぼ中心に位置し、外周約21kmを北区、荒川区、台東区、千代田区、新宿区、豊島区の6区に接しています。根津神社や護国寺など、由緒ある神社・仏閣や、歴史ある建造物も数多く、都心にありながら、みどりが多いのも特徴で、小石川植物園、 六義園等の旧大名庭園をはじめとする貴重な緑地を今に残しています。
また、日本有数の文教地区としても知られています。江戸時代に設けられた湯島の孔子廊(湯島聖堂)は、昌平坂学問所として幕府の官学を学ぶ場となり、日本の学校教育発祥の地とされています。明治以降は、本郷の帝国大学(現・東京大学)をはじめ、多くの教育機関が設立されました。また、東京大学周辺には多くの文化人・文人が集い暮らしていたことから、近代文化の発信地という一面もありました。いまではその旧跡等が、街歩きの観光スポットとして人気を博しています。
現代に目を移すと、東京ドームシティが、東京ドームをはじめ、遊園地やホテル、スパ(温泉)などを合わせた総合的なレジャー施設として常に最新のアミューズメントを提供し続けています。加えて、文京区には先鋭的で個性的な美術館や博物館、ギャラリーも数多く、文化の発信地という一面を継承しています。

東京都 文京区