岩手県 二戸市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
浄法寺漆で塗り上げた漆の部屋にお泊り、夕食は浄法寺漆器で供される郷土食をぜひ! 『天台の湯』宿泊券。日本遺産認定!ユネスコ無形文化遺産!”奥南部”漆物語



お礼の品について
容量 | ◆1泊2食付き※1名様分※宿泊券 (土曜・祝前日・ゴールデンウィーク・お盆期間及び年末年始でも※通年利用可能)です。 ◆お泊りは、特別室「うるしの部屋」となり、和室又は洋室(それぞれ定員2名)からお選びいただきます。 ◆2名様での宿泊ご希望の場合、2口(120,000円)のお申し込みが必要です。 |
---|---|
消費期限 | ※宿泊券の有効期限は、発行日から2年間です |
事業者 | 稲庭交流センター天台の湯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4889273 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始は決済確認後、60日以内を目安に発送予定 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
令和2年6月19日、二戸市と八幡平市の漆文化を伝える『”奥南部”漆物語~安比川流域に受け継がれる伝統技術~』が文化庁より日本遺産に認定されました。
また同年12月17日には、二戸市の漆掻き職人らが継承する『伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術』が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。
この地域に受け継がれる漆文化に触れる旅をしませんか。
浄法寺漆で塗り上げた漆の部屋にお泊りいただき、夕食は浄法寺漆器で供される郷土食をお楽しみください。
天台の湯スタッフによるガイド付きの漆林見学へもご案内いたします。
湧き水ですっきり爽快な水風呂
サウナ後に整う外気浴 をお楽しみいただけます!
(※外気浴は冬期、積雪状況により閉鎖いたします)
・天台寺名誉住職であった 故「瀬戸内寂聴さん」命名の名湯
・大自然の中で、移り変わる四季折々の風景。「何もしない…」そんな贅沢なひと時をお楽しみください。
・日本遺産認定とユネスコ無形文化遺産登録の漆を知る旅。
・夕食は、地元の旬の食材にこだわったお食事を一品一品丁寧に仕上げております。心ゆくまでご賞味くださいませ。
・朝食は、栄養バランスのとれたお食事をご用意しております。 出汁をしっかりととったお味噌汁に美味しい焼き魚など、温かい朝食をお楽しみください。
・天台の湯泉は、稲庭岳の中腹から湧き出る水「岩誦坊(がんしょうぼう)」を使用しており、天然ミネラルをバランスよく含んだ、弱アルカリミネラル泉となっております。窓から眺める稲庭の景色は四季折々に格別です。
・洋室も浄法寺漆を塗り上げた特別室。優雅な時間をお過ごしください。
■備考(注意事項)
・決済完了確認後、およそ2週間ほどでお宿より簡易書留にて郵送いたします。
・宿泊券がお手元に届きましたのち、稲庭交流センター天台の湯(TEL:0195-38-3222)へ直接宿泊予約をお願いいたします。
・宿泊の1週間前までにご予約ください。
・2名様での宿泊ご希望の場合、2口(120,000円)のお申し込みが必要です。
・こちらのプランは1日2組限定となり、予約状況によってはご希望に添えない場合もございます。
・ご予約の際、『天台の湯 ふるさと宿泊券』ご利用の旨をお伝えください。
・毎月第4火曜及び水曜は宿泊できません。
・お申し込み後のキャンセルはお受けできません。
・発効日より2年以内にご使用ください。
・宿泊券の転売禁止。
・画像はイメージです。
■返礼品提供事業者
稲庭交流センター天台の湯
■関連キーワード:奥南部 漆物語 湯泉 チケット 東北 観光 旅行 宿 旅館 サウナ 水風呂 外気浴 自然
地場産品基準 7号該当 区域内で提供される宿泊サービス
大自然の中で、移り変わる四季折々の風景。
「何もしない‥」そんな贅沢なひと時を心ゆくまでお楽しみください。
日本遺産認定の漆を知る旅。
天台寺名誉住職「瀬戸内寂聴さん」命名の名湯
◆浄法寺漆器で供される夕食膳

◇夕食は、地元の旬の食材にこだわったお食事を一品一品丁寧に仕上げております。心ゆくまでご賞味くださいませ。
◇朝食は、栄養バランスの取れた和食をご用意しております。出汁をしっかりととったお味噌汁に、美味しい焼き魚など、温かいお食事をお楽しみください。
◆岩誦坊(がんしょうぼう)の湧き水の恵みをいただいた大浴場

◇天台の湯泉は、稲庭岳の中腹から湧き出る水「岩誦坊(がんしょうぼう)」を使用しており、天然ミネラルをバランスよく含んだ、弱アルカリミネラル泉となっております。窓から眺める稲庭の景色は四季折々に格別です。
◆お泊りは特別室『うるしの部屋』
◇特別室『うるしの部屋』(和室)
浄法寺漆を塗り上げた特別室へお泊りいただきます。和の趣感じるお部屋でごゆっくりとおくつろぎください。
◇特別室『うるしの部屋』(洋室)
洋室も浄法寺漆を塗り上げた特別室。優雅な時間をお過ごしください。※定員2名となっております。
◆レストランから眺める朝日

◆雄大な自然に囲まれた「稲庭交流センター天台の湯」

◇周辺観光
【稲庭高原】四方を八甲田連峰、八幡平の山々、岩手山、七時雨山、折爪岳や階上岳など、数々の山々に囲まれる稲庭岳。頂上までは歩いて40分ほどで、ハイキングに最適です。
高原の風を利用した、環境にやさしい風力発電機が、牧歌的な風景の中、ゆうゆうと回り続けています。
【稲庭高原パークゴルフ場】稲庭岳の山麓に位置しており、自然を生かした36ホール。高原のさわやかな空気のなか、爽快なショットをどうぞ。
◆霊峰稲庭岳の原生林を源にし、こんこんと湧き出す「岩誦坊(がんしょうぼう)」の水。
天台の湯泉として使用しています。

◆漆林(※宿スタッフによる漆林の見学・ガイド付き)
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 020-0684
二戸市について
岩手の県北に位置する二戸市。東北最大級のヒメボタルの観賞地である「折爪・馬仙峡県立自然公園」や続日本100名城に選ばれた「九戸城跡」、瀬戸内寂聴師が名誉住職を務めていた「天台寺」、そして座敷わらし伝説の残る「金田一温泉郷」など魅力的な名所がたくさんあります。
また、当市が誇る生産量日本一の漆は、世界遺産である日光東照宮の修復マテリアルとして使用され、令和2年6月に日本遺産、12月にはユネスコ無形文化遺産に登録され、地域で脈々と受け継がれてきた歴史と技術が認められました。
その上質な漆でつくられた漆器に併せて、”うるしはちみつ”など特産品開発にも力を入れています。このほか、たくさんの特産品をふるさと納税のお礼の品としてご用意しました。
『二戸市ふるさと寄附金』をとおして、皆様とご縁ができることを楽しみにしております。
※法人様もお申し込みいただけます。
※1年に何回でもお申し込みいただけます。
【ご注意】
※お礼の品の送付は、二戸市外にお住まいの方に限らせていただきます。
※寄附金受領証明書は後日、お礼の品とは別便にて郵送いたします。 (およそ1か月以内にお送りしております)
※お礼の品によっては申込期限がある場合があります。詳しくは、ふるさと納税担当までお問い合わせください。
二戸市ではいただきました寄附金のうち、返礼品代金等の必要経費を差し引いた額をそれぞれの基金へ積み立て、使途ごとに大切に活用させていただいております。

岩手県 二戸市