ふるさと納税で学生の挑戦や研究を応援しよう!学生応援プロジェクト

地域を盛り上げる学生のチャレンジ
地域を想う学生たちによる、課題解決や魅力創出に取り組むチャレンジです。
地域の産品を活用した学生発想での商品開発や、地域の魅力を学んで学生ならではの視点でPR、まちを盛り上げるイベントの企画など、学生と地域が協働で取り組むプロジェクトです。
-
受付終了
「自作したプロジェクションマッピングで袋井を活気づけたい」高校生の挑戦を応援!
静岡県袋井市
1,093,000円
SDGs
-
受付終了
パン発祥の地で、未来のパン職人を応援したい!全国高校生パンコンテスト
静岡県伊豆の国市
317,000円
SDGs
-
受付終了
《管理栄養士の卵 女子大生の挑戦》「和菱」を使った極上コスメで神埼市の魅力を全国に届けたい!
佐賀県神埼市
3,135,000円
SDGs
-
受付終了
【大震災から11年】気仙沼から高校生がやりたい!を発想し、挑戦のあふれるまちを
宮城県気仙沼市
32,611,000円
SDGs
-
受付終了
地域に根ざす人材の育成~「当たり前」ではない島の魅力を発見しよう~
鹿児島県徳之島町
1,018,500円
SDGs
-
受付終了
有機野菜を使った商品開発研究を通して、高畠町を元気にしたい!有機農業に魅了された高校生の大きな挑戦
山形県高畠町
4,487,000円
SDGs
-
受付終了
音楽の力であわらをもっと元気に!金津高校吹奏楽部の活動活性化プロジェクト
福井県
2,514,000円
SDGs
-
受付終了
「青春できるマチ、南砺」の実現を目指して~南砺市が高校生の青春を全力で応援!~
富山県南砺市
888,000円
SDGs
社会課題を解決する研究
大学研究者や大学関連の研究機関による、社会課題を解決するためのチャレンジです。
治せない病気を減らすことにもつながるiPS細胞による再生医療の技術開発や、新たな医療機器や医薬品等の創出につながる革新的な研究開発等に取り組むプロジェクトです。
-
受付終了
「治せない病気を減らしたい」-iPS細胞など再生医療技術等の実用化・研究にご支援を!
京都府京都市
25,707,927円
SDGs
-
受付終了
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクト ~ふるさと納税型クラウドファンディング~
京都府
25,439,600円
SDGs
学生支援の取り組み
高校や大学による、学生生活や教育活動を支援するためのチャレンジです。
学生が教育格差を受けずに進学できるための支援や、コロナ禍での生活困窮に対する支援、特別な学びを得るための学校設備の強化などに取り組むプロジェクトです。
-
受付終了
教育格差ゼロへ!経済的に苦しい学生を奨学金や生活支援で応援したい!
北海道南幌町
3,912,000円
SDGs
-
受付終了
全員主役!「ええ顔」した地域を佐伯高校生と創りたい!! ~佐伯高校魅力化プロジェクト~
広島県廿日市市
269,000円
SDGs
-
受付終了
「モノづくり」だけでなく、「コトづくり」が出来る学生を育てたい
長崎県佐世保市
10,466,000円
SDGs
-
受付終了
【前橋工科大学】みんなで創る新校舎~知の宝石箱プロジェクト~
群馬県前橋市
1,296,681円
SDGs
-
受付終了
島根県立隠岐水産高等学校~「離島留学」学生寮建設プロジェクト~
島根県隠岐の島町
5,679,000円
SDGs
-
受付終了
コロナ禍でも生徒の活躍の様子を見てほしい!福井県立高志高校のデジタルを活用した作品・活動紹介プロジェクト
福井県
787,500円
SDGs
-
受付終了
【第2弾】高校生の海外留学を支援し、これからのグローバル社会を生きぬく人材を育む!
大阪府貝塚市
820,000円
SDGs
学校は地域に人の流れを生み出し、地域経済にも大きな影響を与える、地域にとって貴重な存在です。
地域の課題を教育資源とし、地域創生に取り組む高校や大学も増えてきています。
学生が地域と向き合い、課題解決や魅力創出に取り組むことは、地域に活気をもたらします。
地域で挑戦し、地域と関わり愛着を持つことで、将来の地域を支える人財になってくれるかもしれません。
また、大学発の起業や大学に所在する研究機関は、社会課題を解決する一助となっています。
今までなかったサービスが生まれたり、今まで治らなかった病気の治療ができるようになったり、多くの人を救う未来に向けて研究が行われています。
こうした地域のチャレンジを応援するクラウドファンディングです。
地域や社会を変えるプロジェクトを、ふるさと納税で応援してみませんか。
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
政府(自治体)が行うクラウドファンディングです。ガバメントクラウドファンディング®では、すべての寄付がふるさと納税の対象となります。プロジェクトオーナーはすべて自治体のため、安心して参加可能です。自治体の課題解決に、あなたの意思を反映することができます。