「ありがとう!オロナミンC球場」 改築前にみんなで思い出を作りませんか。
カテゴリー:その他
寄付金額 4,192,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 83.8%
- 支援人数
- 217人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県(とくしまけん)
寄付募集期間:2022年10月14日~2022年11月21日(39日間)
徳島県

1973(昭和48)年12月の開場以来、数多くの名場面や選手を生み出してきた、オロナミンC球場(徳島県鳴門総合運動公園野球場)は老朽化が進んでいるため、内野スタンドの全面改築が予定されています。
そこで、歴史あるオロナミンC球場で、大人から子どもまで楽しめ、思い出に残るイベントを開催します。
イベント当日は本県ゆかりの元プロ野球選手とのエキシビションマッチやふれあい交流、徳島県の文化・食・観光のブースを設置するなど、球場内外で徳島のスポーツや文化を楽しんでいただきたいと考えています。
みんなで作った思い出を、新しい球場へ、徳島の未来へと繋いでいきましょう!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
ありがとう!オロナミンC球場
新しい球場へ、徳島の未来へと繋いでいく

1973(昭和48)年12月に開場した「徳島県鳴門総合運動公園野球場(オロナミンC球場)」は、高校野球のメイン球場として長年使用されているほか、1975年には日本ハムファイターズ 対 阪急ブレーブスの公式戦が開催されました。また、1976年~1980年には、日本ハムファイターズの春季キャンプなども行われていました。さらに、2005年からは、独立リーグ「四国アイランドリーグplus」の「徳島インディゴソックス」公式戦も開催されています!

しかしながら、開場から約50年が経過する中、壁面のクラックや雨漏りが生じるなど、老朽化が随所に見られるようになりました。このため、「県民誰もが安心・快適に利用でき、夢と希望あふれる球場」をコンセプトに、オロナミンC球場・内野スタンドの全面改築を計画しています。

およそ半世紀に渡り、多くの感動や歴史的舞台となったオロナミンC球場への感謝をカタチにしたい。新しい球場への期待を皆様と分かちあいたい。そうした考えのもと、普段は入ることのできない球場エリアを開放し、大人から子どもまで楽しめるイベントを開催します!
里崎さんがイベントを盛り上げてくれます!
徳島県出身 元プロ野球選手 里崎 智也 さん
イベント当日には、徳島県出身で元プロ野球選手の里崎 智也さんをゲストにお迎えし、さまざまなイベントを開催予定です!

<プロフィール>
里崎 智也(さとざき ともや)
[生年月日]1976年5月20日
[出 身]徳島県鳴門市
[功 績]鳴門工高から、帝京大を経て1998年ドラフト2位でロッテに入団。2年目の2000年に一軍初出場を果たし、05の日本一に貢献。さらに06年にはWBC日本代表の正捕手として優勝に貢献し、大会ベストナインに選ばれる大活躍。その後、14年に現役を引退し、現在はプロ野球解説者の他YouTubeなど幅広く活躍中。


このイベントでは、地元選手によるエキシビションマッチをはじめ、野球教室やストラックアウトなど、子どもから大人まで楽しめるイベントを多数企画しています!
また、野球だけでなく、徳島の食や文化を体感できる楽しいブースもたくさん出店予定です!
■寄付金の使い道
オロナミンC球場のイベント開催経費に活用します
[開催日]2023年2月25日(土)
[開催地]オロナミンC球場(徳島県鳴門市撫養町立岩字四枚61番地)
[イベント内容]
・地元選手のエキシビションマッチ
・県内高校吹奏楽部による演奏
・野球選手とのふれあいイベント(野球教室 等)
・徳島県の文化・食・観光ブースの設置
・メモリアル展示
※雨天の場合はイベント内容を一部変更します。
【注意事項】
※目標金額が未達成の場合でも、イベントは予算の範囲内で開催します。

応援メッセージ
里崎 智也 さん

オロナミンC球場は出身地の鳴門にあり、私の野球人生の原点と言っても過言でない思い出深い球場です。
改築前にみなさんと一緒にイベントができることを大変嬉しく思います。
当日は一緒に楽しみ、オロナミンC球場での思い出を未来へと繋げていきましょう!
川上 憲伸 さん

徳島商業高校で甲子園を目指していた頃、何度もお世話になったオロナミンC球場が新しく生まれ変わると聞き、懐かしい思い出が蘇りました。
残念ながら当日は参加することが出来ませんが、「ありがとう!オロナミンC球場」の想いは私も同じです。
改築前イベントの成功と徳島県の野球界の発展を祈念いたします。
<プロフィール>
川上 憲伸(かわかみ けんしん)
【生年月日】1975年6月22日
【出 身】徳島県徳島市出身
【功 績】徳島商業高校から明治大学を経てドラフト1位で中日ドラゴンズへ入団。速球とカーブを武器にプロ1年目から14勝をあげ新人王。2002年8月1日の巨人戦ではノーヒットノーランを達成。04年には17勝をあげ最多勝と最高勝率をマークし、チーム優勝に貢献。09~11年はブレーブスでMLB通算22勝。12年に中日に復帰。15年で引退。引退後も野球解説者として、テレビ、ラジオ等で活躍中。また、YouTuberとしても活動中。
一般社団法人 徳島県軟式野球連盟の皆さん
徳島県軟式野球連盟は、学童野球から中学・社会人・還暦・古希野球まで一生を通じて野球ができるSDGsな環境作りを目指しています。
この度、オロナミンC球場が改築される運びとなり、大きな歴史の節目を感じます。1973年に完成し、1993年の東四国国体をはじめ天皇賜杯・高松宮賜杯、さらに、夏には大鳴門橋開通記念「阿波おどりカップ学童全国大会」を開催し、北は北海道、南は沖縄のチームが参加すること37年、多くの喜びや悔し涙が染み込んだ球場でもあります。
令和4年度高円宮賜杯県大会優勝の「林崎スポーツ少年団野球部 主将 岩本絆煌(イワモト バンキ)君・林崎小学校6年」は、「球場に一番近い小学校なのでサイレンや選手の掛け声・太鼓の音などがよく聞こえます、オロナミンC球場は憧れの球場です。でも、僕たちは勝ち進まないとオロナミンC球場では試合ができません、一番近くて一番遠い球場です。新しい球場が出来る頃は高校生だと思うので、それまで野球を続けたいです。」
県下99チーム(1,547名)の野球仲間と共に、「ありがとう!オロナミンC球場」のイベントが成功する様に応援します。

徳島県高校野球OB連盟の皆さん
徳島県高校野球OB連盟は、徳島県の高校野球OB、OGが世代やキャリアの壁を越えて出身校別にチームを結成し、毎年、母校のユニフォームを着用して「マスターズ甲子園徳島大会」で戦うなど、オロナミンC球場でもこれまでたくさんの試合を行ってきました。高校球児だった頃から汗と涙の滲み込んだ思い出深い球場です。
今回、その思い出あるオロナミンC球場で改築前の記念イベントが行われると知り、連盟としても協力させていただくことにしました。当日は我々高校野球OB、OGもエキシビションマッチをはじめイベントを盛り上げますので、県内外の野球ファンの皆様、どうぞご支援をお願いします。


寄付者のみなさまへ
すだちくんからのメッセージ

みんな、こんにちは!
僕も大好きなオロナミンC球場の改築が決まったよ!
オロナミンC球場はたくさんの名場面を生んだり、いろんな人の思い出が詰まった徳島の大切な球場なんだ。そんな球場で改築前にみんなが楽しめるイベントを開催して、未来に繋いでいきたいと思っているよ。
当日は野球のイベントだけじゃなく、文化や食のブースもあるよ。当日イベントでみんなに会えるのをとっても楽しみにしているね!
このイベントは、みんなの寄付を活用して開催されるんだ。ぜひ応援してくれると嬉しいな。
皆さん、よろしくお願いします!
イベント会場でのご芳名の掲示について(ご希望の方のみ)
希望される寄付者の皆様のご芳名を、当日のイベント会場で掲示させていただきます。
ご希望の有無は、寄付申込の際に、チェックボックス欄でご選択ください。
イベントへのご優待について(徳島県内在住の方が対象)
徳島県内在住の方には、ふるさと納税の制度上、返礼品をお送りすることが出来ませんが、その代わりに「エキシビションマッチスペシャルシート観覧券」を寄付者全員にお送りします。(※本イベントは、どなたでも無料でご入場いただけます)
さらに、ご希望の方には抽選で「場内アナウンス体験」「プラカード行進体験」にご参加いただけるほか、5万円以上ご寄付いただいた方の中から抽選で10名様に、里崎智也さん または 川上憲伸さん直筆のサイン色紙をお送りさせていただきます。
ご寄付は、下の「ふるさと納税で応援」のバナーからお申し込みください。
①(寄付者の方全員にお渡し)エキシビションマッチスペシャルシート観覧券
エキシビションマッチをバックネット裏で観戦いただける観覧券をお送りします。
【日時】2023年2月25日(土)
【プログラム】
・始球式
・エキシビションマッチ
・県内高校生による吹奏楽演奏 等
※県内在住の方全員に、観覧券をお送りさせていただきます。

②(抽選)「場内アナウンス体験」または「プラカード行進体験」
抽選で、エキシビションマッチの「場内アナウンス」または「プラカード行進」を体験いただけます。
県内在住の方は、寄付申込の際に、チェックボックス欄でご希望の体験名をご選択ください。
※県内在住の方であれば、寄付額は関係なくご応募いただけます。
※当選者の方には、後日ご連絡をさせていただきます。
※当日は、イベント開始の1時間程度前に集合いただき、講習や説明のお時間をいただく予定です。

③(5万円以上の寄付者の方)抽選で、「宛名入り、里崎智也さん または 川上憲伸さんのサイン色紙」を各10名様にお送りします
宛名入りの里崎さん または 川上さんのサイン色紙を、希望者の中から抽選でそれぞれ10名様にご用意させていただきます。
※当選者の方には、後日ご連絡をさせていただきます。
【注意事項】
サインを希望される方は、寄付申込フォーム内の備考欄に、「希望するサイン:里崎さん/川上さん」と「(希望する)宛名」をご記入ください。
お礼の品一覧(徳島県外に在住の方限定)
【注意事項】
※こちらのお礼の品の送付は、県外在住の方のみ対象となります。
-
2022年11月10日 15:00
好評につき、寄付受付期間を延長しました!
オロナミンC球場のイベント開催に向けた取組に、 たくさんの方からご支援と応援を頂き、ありがとうございます!
この度、寄付募集期間を1週間、延長することとしました。
現在、皆様の思い出に残るようなオロナミンC球場でのイベントとなるよう準備を進めているところです!
皆さまからのご支援について、引き続き、お待ちしております。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県
四国の東部に位置する徳島県は、県外・世界に誇る魅力がいっぱいです!
日本人の心の色「阿波藍」。「阿波おどり」や「阿波人形浄瑠璃」、「うだつの町並み」などの情緒溢れる文化。引き込まれそうな大自然の驚異「鳴門の渦潮」。深く切れ込んだ渓谷と翡翠色の川面が輝く「大歩危小歩危」や群青色の山々が連なる秘境「祖谷渓谷」。紺碧の海に世界一のサンゴが花咲く「牟岐大島」やサーフスポットの数々。また、線路と道路の両方を走行する「デュイアル・モード・ビーグル(DMV)」の本格営業運行は、なんと世界初!自然、文化、歴史、食、そして新たな挑戦など、魅力あふれる「ふるさと徳島」に,、ぜひお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。