お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
石垣市ふるさと納税コールセンター
TEL:050-3355-6707(平日 9:00~17:15)
FAX:092-406-6746
E-Mail:o.ishigaki@do-furusato.jp
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
石垣市からのご案内
2025/01/31(金) 15:22 |
≪ワンストップ特例申請について≫
●申請書の提出について ワンストップ特例を希望された方は、寄附1件につき申請書1枚が必要です。 なお、複数件数まとめて郵送される場合、申請書複数枚に対し添付書類は1部で結構です。 ●申請書お届け時期 順次、ワンストップ特例申請書を郵送いたします。 お急ぎの方は、石垣市のホームページより申請書をダウンロードして、寄付年の翌年1月 10日までに下記宛先にご提出ください。※必着※ |
---|---|
2025/01/31(金) 15:22 |
申請書提出先
●変更申出 申請後、住所や名字等の変更がある方は、石垣市ホームページより「変更届出書」をダウンロードし、必要書類を添えてご提出ください。 締切日は寄付年の翌年1月10日必着です。 ●申請書提出先 〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地 石垣市役所ふるさと創生課 ふるさと応援係 宛 ●返送期日 翌年1月10日必着です。 |
2025/01/31(金) 15:19 |
≪ワンストップ特例申請についてのお問い合わせ先≫
メールフォーム:石垣市ホームページより、ふるさと創生課宛メールフォームからお問い合わせください。 ※ワンストップ特例申請は、自治体マイページからでもオンライン申請が可能です。 自治体マイページURL→ https://mypg.jp/ |
2025/01/29(水) 17:28 |
※重要【ヤマト運輸・転送サービスの有料化】についてのおしらせ
令和5年6月1日発送分より転送サービスが有料となります。 =========== 令和5年6月1日(木)発送分より荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合 送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃(定価・着払い)は、お届け先様のご負担となります。 石垣市では負担いたしかねます為、お引越しなどお届け先住所が変更となる場合は、 お早目に石垣市ふるさと納税サポートセンター(TEL:050-5536-3110)へ、ご連絡をお願いいたします。 =========== |
2022/08/26(金) 10:38 |
「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業への寄附【返礼品なし】を開始しました
尖閣諸島は我が国固有の領土であり、石垣市の行政区域である「尖閣諸島」。 「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業についてのご寄附をふるさと納税を通しても承ります。 |
石垣市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
沖縄県石垣市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
市長におまかせ(使途を指定されない方)
使途を指定されない場合は、"市長におまかせ"をお選びください。いま石垣市で特に必要性の高い事業など、「日本一幸せあれるまち石垣市」の実現に向けた取組へ、大切に活用いたします。
-
すぎやまこういち島の子応援事業
人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽を手がけたことで有名な世界的な作曲家“故すぎやまこういち氏”の支援により、石垣市ではこれまで様々な市内小中学校の教育環境整備を行ってきました。その想いを受け継ぎ、島の子どもたちの安心・安全な教育環境整備を推進するために寄附金を活用します。
-
一人ひとりの個性を尊重し、発揮するまちに関する事業
児童生徒の教育環境の充実やスポーツ環境の整備等に寄附金を活用いたします。
(人権、平和、教育、スポーツ、交流、移住定住など) -
安全で快適に生活できるまちに関する事業
子育て支援、高齢者の社会参加、伝統文化の保存・継承等に寄附金を活用いたします。
(住環境、スマートシティ、防災・消防、福祉、保健・医療、地域コミュニティ、文化など) -
地域の魅力と活気があふれるまちに関する事業
本市の魅力的な産業や観光の振興等に寄附金を活用いたします。
(地域経済、第一次~第三次産業、都市機能、協同・パートナーシップなど) -
島の自然を守り、活かすまちに関する事業
貴重な自然景観の保全や利活用等に寄附金を活用いたします。
(自然環境、資源・エネルギーなど) -
動物の愛護と管理に関する事業
犬猫の不妊・去勢手術補助やカンムリワシ交通事故注意喚起看板の設置など動物の愛護や管理に関する事業に広く寄附金を使用いたします。
-
島の暮らしと手仕事、伝統工芸品振興に資する事業
八重山上布等の伝統工芸品の振興を図り、むかしから引き継がれてきた手仕事を継承してくために寄附金を使用いたします。
-
子どもの笑顔かがやく応援事業
貧困状態にある子どもや将来的に貧困に陥る可能性のある子どもを受け入れる居場所づくりを支援するため寄附金を活用いたします。
-
「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業
石垣市の行政区域にある「尖閣諸島」の資料を収集し、広く情報発信を行うため寄附金を活用いたします。