群馬県

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

群馬県からのご案内

2023/11/29(水) 09:49 【公式ぬいぐるみ(あおま)受付再開について】 品薄のため受付を停止していた、ぐんまちゃん公式ぬいぐるみシリーズ「あおま」の受付を再開しました!
2023/11/02(木) 12:00 【寄附受付再開のお知らせ】 平素より、ふるさと納税を通じて応援いただきありがとうございます。
令和5年11月2日(木)12:00より寄附受付を再開いたしました。
お待ちいただいた皆様に感謝申し上げます。
これからも、魅力的なお礼の品を随時掲載してまいります。
今後とも群馬県へ変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023/10/19(木) 11:00 【一部返礼品の寄附金額変更及び寄附の一時停止について】 いつも群馬県庁に温かいご支援をいただき、心より御礼申し上げます。
総務省のふるさと納税制度の告示改正等を受け、11月以降、一部返礼品の寄附金額を変更させていただきます。
それに伴い、10月31日(火)午前0時~11月2日(木)午前11時59分の間、一時的に寄附受付を停止します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いします。

群馬県の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

群馬県の情報を
メールで受け取ってみませんか?

群馬県

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 子どもたちがIT等を通じて学びたいことを学び、やりたいことができる環境づくりは非常に大切なことだと思い、共感しました。未来を担う子どもたちに少しでも協力できたらと思います。また、若手職員がプロジェクトを立ち上げ、熱意を持って子どもたちを応援している姿に、隣の県の職員として感銘を受けました。群馬県の子どもたちを応援しています!

    2024/07/17(水) 22:03

  • 群馬県の若い世代を応援します。

    2024/07/10(水) 12:26

  • 甘楽町山の会です。会で相談して少しですが寄付させていただきます。無理のない、安全で楽しい山行を心がけています。救助活動が安全に行われますよう祈念します。

    2023/10/30(月) 17:21

自治体への応援メッセージ

  • この度、群馬県へご寄附させて頂きます。中学校のとき修学旅行で尾瀬に行きました。また、ドライブで通ったこともあります。アニメイニシャルDの舞台でも有名です。また、機会がありましたら遊びに行かせて頂きます。微力ではございますが、ご活用いただければ幸いです。群馬県の皆様へ大阪・堺より応援いたします。

    2025/01/18(土) 05:13

  • 応援しています

    2024/12/30(月) 21:24

  • 美しい自然、数多く点在する小さな温泉施設が末永く続きますように

    2024/12/28(土) 13:35

選べる使い道

  • 県政一般

    特定の分野にこだわらず、群馬県を応援したいという方は「県政一般」を選択してください。

  • 湯けむりフォーラム

    各界で活躍するトップリーダーが集まり、現代社会が直面する課題や未来の社会の方向性について胸襟を開いて熱い議論を交わし、群馬から新たな価値を生み出し、国内外に発信する群馬県庁最大のプロジェクトです。このフォーラムから数々の新たなアイデアが生まれ、群馬から世界を変える「群馬モデル」としての施策が生まれています。お寄せいただいた寄付は、フォーラムの内容をより充実させるために活用させていただきます。

  • ぐんまちゃんのイベント出動支援

    群馬県のマスコットの「ぐんまちゃん」が、自らを隊長とする「ぐんまちゃんキャラバン隊」を結成し、県内外のイベントに参加して本県の魅力のPRや、子ども達とふれあう幼稚園等への訪問活動をしています。
    お寄せいただいた寄附金は、「ぐんまちゃんキャラバン隊」の活動費として役立てます。

  • グローバル人材の育成

    群馬県の若者が世界に目を向けるきっかけづくりを行うとともに、世界を肌で感じる経験を提供します。
    お寄せいただいた寄附金は、米国インディアナ州との学生交流、国際理解講座、国際交流イベントなどの実施に活用させていただきます。

  • 多文化共生・共創社会形成推進

    外国人県民は、地域経済及び地域の活力をともに創る仲間として必要不可欠な存在です。
    お寄せいただいた寄附金は、外国にルーツを持つ高校生のインターンシップ事業などキャリア形成支援をはじめ、外国人県民が活躍できる環境作りの促進事業などに活用させていただきます。
    国籍や民族等にかかわらず誰もが幸福を感じることのできる多文化共生・共創社会を目指します。

  • 子どもたちへの文化芸術体験

    群馬県では群馬交響楽団の「小・中学校移動音楽教室」や「高校音楽教室」など、県内の子どもたちが文化や芸術を体験する各種事業を実施しています。皆様からお寄せいただく寄附金を活用して、群馬交響楽団の「小・中学校移動音楽教室」、「高校音楽教室」、「幼児移動音楽教室」、「夏休みコンサート」への支援を実施し、群馬の子どもたちの豊かな感性の育成を図ります。

  • 世界遺産の保存活用

    世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」と県内の貴重な絹遺産を将来の世代に引き継いでいくための取組をしています。お寄せいただいた寄附金は、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」、日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」及び「ぐんま絹遺産」の保存整備や、絹とともに育まれた地域の魅力を発信している県民団体の活動支援などに活用させていただきます。

  • ぐんまのアート推進

    群馬県では県予算の一定割合をアート振興に充てる全国初の「群馬パーセントフォーアート」推進条例を制定しています(令和5年4月施行)。お寄せいただいた寄附金は、アートを活用した地域活性化事業、多くの方にアートを身近に感じていただくためのアート作品の展示、子どもたちへのアート教育、アーティスト支援(働く場づくり)などの事業に活用させていただきます。

  • スポーツ振興

    群馬県では、「スポーツの力でこれからの社会を豊かにする」という観点から、様々なスポーツ振興施策に取り組んでいます。
    皆様からお寄せいただいた寄附金は、次の事業に活用させていただきます。
    ①ぐんまのアスリート支援
    ②ぐんま県境稜線トレイル活用促進
    ③ぐんまマラソン開催支援
    ④ぐんまのプロスポーツを応援
    ⑤パラスポーツ振興

  • こども・子育て支援

    群馬県では、「子育て圧倒的No.1」の実現に向け、こどもたち一人一人が大切にされ、全ての人がこどもの育ちを支える社会を目指して様々な取組を進めています。 お寄せいただいた寄附金は、こどもが健やかに育つ環境づくり、赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のため検査費用の補助、困難を抱えるこどもたちへの支援や児童虐待防止など、こどもの最善の利益を図る幅広い取組に活用させていただきます。

  • 福祉の充実

    【福祉医療対策】
    子育て世代の経済的負担を軽減するとともに、子どもが、県内どこに住んでいても、安心して必要な医療が受けられるよう、市町村と協力して実施する子ども医療費助成事業に活用させていただきます。
    【障害者芸術文化推進】
    芸術文化活動を通じて障害のある人の自立と社会参加を促す取組を推進するため、アート展の開催など障害のある人が芸術文化に触れる機会を生み出す事業に活用させていただきます。

  • ぐんま動物愛護推進

    本県では、動物愛護に関する事業を推進しています。いただいた御寄附は、保護収容した犬猫の譲渡やお世話、地域猫活動を支援する飼い主のいない猫対策支援事業など、動物福祉の向上や不幸な犬猫を減らすための取組に活用させていただきます。(前橋市・高崎市を除く県所管の地域が対象となります。)

  • 尾瀬の自然保護

    お寄せいただいた寄附金は、木道・登山道の整備や、シカの食害防止のための植生保護柵の維持管理のほか、環境学習機会の充実など、尾瀬の自然保護及び適正な利用促進と魅力向上のために活用させていただきます。これからも尾瀬の美しい景観や貴重な生態系を守り、魅力向上のための活動に、ふるさと納税を通じてご協力ください。

  • ぐんま緑の県民基金(ぐんま緑の県民基金積立)

    県土の3分の2を占める群馬県の森林は、木材やきのこを生産し、豊かな水を育み、災害防止や二酸化炭素を吸収するなど様々な恵みをもたらしてくれます。
    お寄せいただいた寄附金は、「ぐんま緑の県民基金」へ積み立てて、県民の大切な財産である森林を守り育てるため、様々な施策に活用させていただきます。

  • 農産物生産振興

    本県では、標高差に富んだ地域の特性を生かしてキャベツやキュウリ、コンニャクを始めとした数多くの農産物が生産されています。また、イチゴやリンゴ、ナシなどの観光農園も多く、魅力あふれる多彩な農業経営が行われています。お寄せいただいた寄附金は、群馬県の農業の発展のため、新しい品種の育成や栽培技術の開発などに活用させていただきます。

  • ヒルクライム開催支援

    上毛三山のうち、榛名山と赤城山では毎年自転車によるヒルクライムが開催されており、そのコースには群馬県が管理する道路も多く利用されております。大会参加者の方々などが安心して道路を利用できるよう、県道の除草や道路清掃を実施させていただきます。

  • 嬬恋高校修学支援

    嬬恋高校は、群馬県の北西部に位置する、1学年64人定員の小さな学校ですが、これまでに2人のメダリストを含む6人のオリンピックスケート選手を輩出するなど、スピードスケートの強豪校として全国で広く知られています。お寄せいただいた寄附金は、今後も、群馬から世界に羽ばたくアスリートを育成するため、県内外から集まった有望な選手が、下宿等を利用する際の修学支援として活用させていただきます。