お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
利根町ふるさと納税事務局
TEL:050-3146-0801(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-mail:tone@furusato-bpo.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
利根町からのご案内
2024/12/12(木) 21:18 | 【ご確認ください!】2024年~2025年 年末年始のご案内 2024年~2025年にかけての年末年始のご案内です。ワンストップ特例申請書や決済手段、事務局の休業期間に関するお知らせですので、必ずご確認ください。 |
---|---|
2024/10/17(木) 11:34 | ふるさと納税制度の指定について 当自治体は、地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定に基づき、ふるさと納税の対象となる団体に指定されました。(指定期間: 令和6年10月1日~令和7年9月30日) |
2022/09/27(火) 14:46 |
【総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
茨城県利根町は、令和4年9月22日付総税市第80号で、総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間/令和4年10月1日から令和5年9月30日 引き続き、当町へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
2021/09/21(火) 16:16 |
【総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
茨城県利根町は、令和3年9月17日付総税市第65号で、総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間 令和3年10月1日から令和4年9月30日 引き続き、当町へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
2020/09/25(金) 09:18 |
【総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
茨城県利根町は、令和2年9月24日付総税市第70号で、総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間 令和2年10月1日から令和3年9月30日 引き続き、当町へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
2019/09/19(木) 17:07 |
マルチペイメントサービスが利用できるようになりました
9月16日より、これまでのクレジットカード払い,郵便振替,納付書払い,現金書留に加えて, Amazon Pay,携帯キャリア決済(ドコモ払い,auかんたん決済,ソフトバンクまとめて支払い),コンビニエンスストア支払い,ネットバンキング,ペイジー,銀行振込(GMO)での決済が可能となりましたのでご利用ください。 |
2019/06/07(金) 13:11 |
【総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
茨城県利根町は、令和元年5月14日付総税市第9号で、総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間 令和元年6月1日から令和2年9月30日 引き続き,当町へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
利根町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
茨城県利根町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
①みんなが住みやすい安全なまちづくり事業
・道路、公共交通等の整備に関する事業
・公園,緑地の整備や保全に関する事業
・下水道やごみ処理等に関する事業
・消防,防災等の安全対策に関する事業 -
②安心して暮らせるまちづくり事業
・未就学児や保育等子育て支援に関する事業
・高齢者福祉,障碍者福祉に関する事業
・町民の健康増進や交流に関する事業 -
③町の魅力を生かしたまちづくり事業
・商工及び観光事業の推進に関する事業
・農業の生産性の向上に関する事業
・町のPRに関する事業
・移住定住に関する事業 -
④学校跡地利活用事業
・複合施設の開設
・総合教育センターの開設に関する事業 -
⑤その他町長が必要と認める事業
特に希望がない場合は、寄附金の使い道の判断を町長にお任せすることもできます。