愛媛県大洲市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

大洲市のすべての寄付金の活用報告

令和3年度ふるさと納税活用実績について

2022/12/26(月) 15:04

令和3年度のふるさと納税に、13,654件 331,729,000円のご寄附をいただきました。
ご寄附をいただいた皆さまに対し、心よりお礼を申し上げます。
今後ともご協力をお願い申し上げます。

ご寄附の際にお選びいただきました政策メニューごとの実績について、
大洲市ホームページに掲載しておりますので、下記URLよりご覧ください。
https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/kikakujoho/22111.html

平成30年度 寄付活用実績⑥

2019/10/11(金) 00:00

「地域コミュニティ等復興支援事業補助金」
  平成30年7月豪雨により、活気ある地域づくりや安全・安心のまちづくりの役割を担う自治会や地域コミュニティ団体、自主防災組織等が活動に使用していた設備や備品等が流失、破損等の甚大な被害を受け、機能停止や事業の存続が危ぶまれました。
そこで、1日も早い地域の活性化に向けた活動の早期再生を実現させるため、設備 
や備品等の修繕、購入に要する経費を被災した4団体に補助し、事業継続や機能回復を図ることができました。

平成30年度 寄付活用実績⑤

2019/10/11(金) 00:00

「安心カードみまもり支援事業」
 急病や災害救助時に、救急隊員等が速やかに必要な情報を把握するため、一人暮らしの高齢者や障がい者を中心に、みまもり安心カードを配布しました。カードに必要事項を記入、保険証や診察券のコピーを専用容器に入れて冷蔵庫で保管することで、「もしもの備え」や「日頃の安心」につながります。
「食育カレンダーの作成やコンクール等食育推進に係る運営」
 食育について楽しく考え、興味・関心を持てるように、市内の保育所、認定こども園、幼稚園に入所(園)している4歳以上の幼児・児童及び小中学生を対象に、食育コンクールを開催しました。入賞作品については、食育カレンダーの作成や食育講演会及び愛たい菜において展示を行い、食育の啓発に努めました。
 そのほか、合せて10事業に充当いたしました。

平成30年度 寄付活用実績④

2019/10/11(金) 00:00

「大洲城ガイドブック作成事業」
令和元年に天守閣復元から15周年を迎える大洲城。
大洲城をメインに紹介するとともに、関連する歴史、文化、産業等を盛り込んだストーリー性のあるガイドブック「大洲城下物語(おおずしろしたものがたり)」を作成しました。

平成30年度 寄付活用実績③

2019/10/11(金) 00:00

「菅田保育所改築に伴う備品購入」「保育所備品購入」
 老朽化した菅田保育所の改築に伴い、同じく古くなった幼児用備品の整備を行いました。平成31年1月に改築工事は完了し、新しい園舎、新しい机や椅子の中で園児達は毎日楽しく、健やかに成長しています。そのほかの保育所についても、各保育所で使用している備品で、経年劣化および故障のため使用できないものについて順次更新しました。
 そのほか「キッズ・和太鼓プログラム事業」「各保育所修繕」「各保育所施設改修工事」など合わせて6事業に充当いたしました。

平成30年度 寄付活用実績②

2019/10/11(金) 00:00

「カヌー観光事業化にむけた観光資源開発・観光商品化事業」
 えひめ町並博2004を契機に大洲の体験型観光として、大洲カヌー同好会が主催となってカヌー体験(ホリデーインカヌー&サップ)を観光客に提供しています。大洲城を見上げながら、肱川を体感できるイベントであり、継続的に実施できるよう指導者の育成などの経費に活用しました。

「カヌーを通じた鹿野川湖利活用事業」
 老朽化したカヌー艇庫の改修工事を行い、また、カヌー乗船者傷害保険に加入したことで、カヌー利用者が、肱川におけるカヌーの利用をより安心・安全に行うことが
できる環境の充実を図ることができました。

そのほか「肱川漁業協同組合補助金(稚鮎放流事業補助金)」、「うかい屋形船等補修事業補助金」「オシドリなど渡り鳥が飛来する鹿野川湖の自然保護に関する経費」など合わせて7事業に充当いたしました。

平成29年度 寄付活用実績 ①

2018/06/04(月) 12:02

「えひめ国体・えひめ大会大洲市実行員会負担金」
・第72回国民体育大会[愛顔つなぐえひめ国体](開催期間:平成29年9月30日~10月10日)
・第17回全国障がい者スポーツ大会「愛顔つなぐえひめ大会」(開催期間:平成29年10月28日~30日)
がそれぞれ開催され、大会運営をはじめ、来県者へのおもてなし運動などに活用させていただきました。

平成29年度 寄附活用実績 ②

2018/06/04(月) 11:53

「育児等生活支援事業」
 乳幼児の心身の発達を促進するために、育児に関する情報提供や育児に対する不安を
解消する場として、各公民館や児童館などで[育児相談]を実施し、平成29年度は
53回の開催で547名の方に参加していただきました。
 また、初産の母親を対象に友達づくりの場として[ママほっと広場]を開催し、
参加者の方々から「息抜きができ、今後の交流にもつながる」と好評でした。

「食育講演会やコンクール等食育推進に係る運営」
 [大洲市食育コンクール表彰式]と講師としておべんとう作家の方を招いて
[食育後援会]を開催し、たくさんの方のご参加をいただきました。
 食育への興味・関心が高まり、市民の皆様の意識啓発につながったと考えております。

 その他、「母子保健相談事業」「総合福祉センター運営事業」に活用させていただきました。

平成29年度 寄附活用実績 ③

2018/06/04(月) 11:37

「総合体育館卓球台及びアリーナ暗幕カーテン購入」
 新しい卓球台を2台購入し、また、総合体育館アリーナの老朽化した暗幕カーテンを
新しく購入したことで、総合体育館利用者に、よりよい環境を提供することができ、
大洲市のスポーツ振興を図りました。

平成29年度 寄附活用実績について ④

2018/06/04(月) 11:32

「ジャングルジム転倒防止用マット購入」
 大洲児童館に設置しているジャングルジムを児童等が利用する際の転落時の衝撃緩衝のため、
マット14枚を購入し、安全確保を図りました。

「アクティブチャイルドプログラム」
 市立保育所において、市内外から講師を招き、ボールやいろいろな道具を使った遊びを通じて、
様々なスポーツへの出会いを提供し心身の発育・発達を促しました。
 また本物の和太鼓を使って、感覚機能を刺激し、自己表現の大切さを学ばせ、豊かな人間形成
の促進を図りました。

「各保育所備品購入」
 各保育所で使用している備品で、経年劣化および故障のため使用できないものについて、
順次更新しました。(消毒保管庫、食器洗浄機等)

平成29年度 寄附活用実績について ⑤

2018/06/04(月) 11:15

「観光うかい活性化事業」
 観光うかい60周年を記念し式典を開催、また、新屋形船「臥龍1号」を建造し、多くのお客様に楽しんでいただきました。
 その他、オリジナルフレーム切手の販売や特別料金で乗船できるサービスデーを設けることにより、
 宣伝効果が得られ集客数も向上しました。

11件中1~11件表示