茨城県大子町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

大子町のすべての寄付金の活用報告

安心安全な生活環境づくりとして、防犯カメラ設置工事に寄付金を活用しました!

2024/02/20(火) 10:59

防犯カメラの設置により、地域の防犯意識を高め、犯罪の起きにくい地域づくり及び推進に寄附金を活用させていただきました。

「2023百段階段でひなまつり」町内商店街活性化事業補助金として寄附金を活用しました!

2023/12/15(金) 15:28

大子町商工会の女性部の有志によって始まった「百段階段でひなまつり」は、これまで10年以上にわたり開催し、今や県内外から3万人もの来場者を集める、大子町を代表するビッグイベントです。
商店街にも「まちなか飾り」と題し、各商店や民家の軒先に段飾りや雛飾りが並ぶ様子もノスタルジックでフォトジェニックです。

大子町公式ホームページ|2024百段階段でひなまつり開催について【令和6年3月3日(日)午前9時~午後3時】
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page006728.html

本町通りにある十二所神社の参道、通称「百段階段」に、約1,000体の雛人形が飾られます。年に一度しか見られないその光景は、まさに壮観です。
当日は、花嫁行列や町内10店舗によるアップルパイの販売、そして奥久慈しゃも1000人鍋コーナーのイベントも開催されます。

健全な森林の育成を目指して、町有林の間伐事業に寄付金を活用しました!

2023/12/14(木) 09:50

大子町が管理する西沢町有林では木が過密状態で存在し、木々の生育に悪い状況が続いておりました。そこで、いただいた寄付金を間伐事業の実施に活用させていただきました。
間伐の実施によって、木々の間に隙間ができることで日光が入り込むようになり、生育に好影響が出るのはもちろんのこと、草などの下層植生が生え始め、山の保水性の確保や風害への耐性が強くなるなど沢山のメリットを得ることができました。
大子町は226ヘクタールの広大な町有林を有しており、森林の育成管理の重要性は非常に高く、間伐事業は欠かせない作業となっております。
今後も健全な森林の育成と、災害に強い町づくりを目指して取組んでまいります。

「元気なまちづくりチャレンジ支援事業」に寄附金を活用しました!~大子ラクダマーケット編~

2023/12/13(水) 11:48

大子町では“持続可能なまちづくり”を推進するため、課題解決に主体的に取り組む団体等を支援するため、元気なまちづくりチャレンジ支援事業補助金を交付しています。

今回は、支援事業の一つとしまして、大子朝市実行委員会が主催する「大子ラクダマーケット」を紹介します。

2021年から始まり、常陸大子駅前の商店街地を中心として、これまでに13回開催されています。
『大子で作られたもの、大子の人が作ったもの、大子の人が行うコト』をコンセプトに大子町の旬の野菜や、手作りの雑貨など、ゆったりと大子町の魅力を楽しむ新しい朝市になっています。

お米を購入された方は「すごく美味しくて、また買いに来ました!」と嬉しいお言葉をいただきました。

大子ラクダマーケット|公式ホームページ
https://daigo-rakuda-market.com/index.html

4件中1~4件表示