カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
亀山の老舗和菓子店がつくるアイスくずバー / アイス あいす アイスキャンデ…
13,000 円
溶けてもゼリー状のため溶け出さない=溶けないアイス、その名も「アイスくずバー」! 葛を使用したゼリーを冷凍し、アイスのように仕上げました。 亀山市で採れた茶葉をふんだんに使用した、亀山茶・ほうじ茶・亀山紅茶をはじめ、フルーツシリーズ・飲み物シリーズの合計14種類の味が楽しめます。 1本が縦9cm、横2.4cm、厚さ3.6cmの食べきりサイズです。 食べていると少しずつ溶け始め、凍った部分と葛ゼリーのもっちり食感の二つの食感が堪能できます! 茶葉は微粉末に加工して練り込むことで、濃厚な茶葉本来の旨味を余すことなく味わえます。 ※画像はイメージです。 【御菓子司 生甘堂】 1930年(昭和5年)三重県亀山市中庄町でお菓子屋を開業。 注文を主体とした経営スタイルでしたが、2001年(平成13年)注文・店売り両方に対応できる店として元の店から100メートルほど離れた今の場所に移転。 大通りに面し、駐車場も大きくしたことで立ち寄りやすいお店になりました。 季節の生菓子を中心に練りきりなどの上生菓子、カステラやどら焼きなどの進物、懐かしい駄菓子まで幅広く取り揃えております。 アイス アイスバー 葛バー 葛ゼリー 溶けない 冷たい ひんやり 亀山茶 フルーツ 和スイーツ おやつ 食べ比べ おしゃれ 美味しい 送料無料 冷凍配送
【管理番号】 AMAO001
亀山のお茶をまるごと味わえる!山里 / 和菓子 日本茶 和紅茶 セット / 亀山…
12,000 円
亀山のお茶をまるごと味わえるお菓子として考案した「山里」。 亀山産の茶葉を微粉末に加工し、自家製白あんと合わせて丁寧に練り上げ、自然乾燥させたシンプルなお菓子です。 外はカリッと中はしっとり、お茶の香りと味をご堪能いただけます。 【緑】・・亀山茶と抹茶の渋みと旨味、それぞれの良さを引き出した絶妙なブレンドで良質な茶葉の調和が取れた味わいです。 【紅】・・紅茶は貴重な亀山産「べにほまれ」を贅沢に練り込み、紅茶の気品ある香りと上品な味をご堪能いただけます。 砂糖・白手亡豆・茶葉粉末3種の原料だけで、どちらも無添加・保存料は使用していません。 茶筒を模した紙製の筒に入れて、2本入りでお届けいたします。 ※画像はイメージです。 【御菓子司 生甘堂】 1930年(昭和5年)三重県亀山市中庄町でお菓子屋を開業。 注文を主体とした経営スタイルでしたが、2001年(平成13年)注文・店売り両方に対応できる店として元の店から100メートルほど離れた今の場所に移転。 大通りに面し、駐車場も大きくしたことで立ち寄りやすいお店になりました。 季節の生菓子を中心に練りきりなどの上生菓子、カステラやどら焼きなどの進物、懐かしい駄菓子まで幅広く取り揃えております。 和菓子 お菓子 お茶菓子 お茶請け 銘菓 白あん 日本茶 亀山茶 手土産 送料無料
【管理番号】 AMAO002
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。