「上田紬」 検索結果一覧
-
【上田紬】六文銭トートバッグ・ポーチセット(黒)[№5312-0936]
76,000 円
■トートバッグ しっかりした帆布のトートバッグです。 持ち手部分には上田紬の六文銭をあしらいました。 ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 スマホ、財布、ミニポーチなどが入る、ちょっとそこまでのお出かけにピッタリのサイズです。 ■ポーチ 帆布のぺたんこポーチにあしらった六文銭柄がおしゃれなポーチです。 ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 コスメはもちろん、通帳などにもピッタリのサイズです。 ■手にとって感じる上田紬の多彩な魅力 上田紬は大島紬や結城紬と並び日本三大紬の一つとして知られています。 紬は製作過程や商品特徴をそれぞれ持っていますが、上田紬は手触りがよく、丈夫で軽いという特徴があります。 上田紬を有名にしたのが真田昌幸・幸村ということもあり、その丈夫さは「真田も強いが上田紬も強い」と言われるほどです。 また、デザインは縞・格子柄を基調としたシンプルで飽きのこないデザインです。 上田紬の丈夫さ、軽さ、手触り、デザイン性など手にとることでその魅力を十二分に感じていただけると思います。 ■藤本塩田店について 信州の鎌倉・塩田平』にある藤本塩田店は、機織りの実演や機織り体験、上田紬の販売をしております。 店内は反物はもちろん、気軽に使える小物がたくさん並び、目を楽しませてくれますし、窓の外に広がる景色を見ながら、ゆったりした時間を過ごすこともできます。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53120936
長野県上田市
-
【上田紬】六文銭トートバッグ・ポーチセット(ベージュ)[№5312-0937]
76,000 円
■トートバッグ しっかりした帆布のトートバッグです。 持ち手部分には上田紬の六文銭をあしらいました。 ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 スマホ、財布、ミニポーチなどが入る、ちょっとそこまでのお出かけにピッタリのサイズです。 ■ポーチ 帆布のぺたんこポーチにあしらった六文銭柄がおしゃれなポーチです。 ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 コスメはもちろん、通帳などにもピッタリのサイズです。 ■手にとって感じる上田紬の多彩な魅力 上田紬は大島紬や結城紬と並び日本三大紬の一つとして知られています。 紬は製作過程や商品特徴をそれぞれ持っていますが、上田紬は手触りがよく、丈夫で軽いという特徴があります。 上田紬を有名にしたのが真田昌幸・幸村ということもあり、その丈夫さは「真田も強いが上田紬も強い」と言われるほどです。 また、デザインは縞・格子柄を基調としたシンプルで飽きのこないデザインです。 上田紬の丈夫さ、軽さ、手触り、デザイン性など手にとることでその魅力を十二分に感じていただけると思います。 ■藤本塩田店について 信州の鎌倉・塩田平』にある藤本塩田店は、機織りの実演や機織り体験、上田紬の販売をしております。 店内は反物はもちろん、気軽に使える小物がたくさん並び、目を楽しませてくれますし、窓の外に広がる景色を見ながら、ゆったりした時間を過ごすこともできます。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53120937
長野県上田市
-
【着物レンタル】上田紬を着て城下町散策! 着付け無料[№5312-0625]
15,500 円
【ゆたかやの上田紬】 着物が似合う町 城下町上田を、着物姿で歩いていただきたい。上田紬の素晴らしさ・美しさ・着心地を、実際に着用してもらいたい。この二つのコンセプトをお気軽に楽しんでいただくために、上田紬のレンタルをご用意しました。手ぶらでOKのプランです。上田の町で、上田紬をお気軽にお楽しみ下さいませ。 古くから養蚕の栄えた上田でつくられる「上田紬」は、江戸時代から大島紬や結城紬と並ぶ「日本三大紬」として知られています。さらりとした心地よい感触と、軽さ、吸放湿性の高さという絹の特性に加え、落ち着きある光沢と独特の風合いが持ち味。強くて丈夫なので、その丈夫さは戦国武将の「真田幸村のよう」と言われています。着物の似合う町・城下町上田をぜひ上田紬でお楽しみください。着物を日常で着なくなった現代だからこそ、粋に、自由自在に、着こなしていただけるでしょう。 ※画像はイメージです。 ※予約方法の詳細は引換チケットに同封いたします。ご確認ください。 ※オプション料金は現地決済になります。 ※有効期限は発行より1年間となります。 ※希望の日にご予約を受け付けていない場合がございます(詳細はじゃらんページでご確認ください) ※火曜は定休日です。
- 別送
【管理番号】 53120625
長野県上田市
-
上田城の桜染め 上田紬ストール染物 絹100% ピンク 桜色 [№5312-0551]
65,000 円
上田城の桜の木を用いて染めて、手織りで丁寧に織り上げた絹100%の上田紬のストールです。 桜の花びらのような優しいピンク色です。 保湿性と通気性があるので通年お使い頂けます。 お洗濯は水またはぬるま湯で手洗いしてください。 洗剤を使用する場合は中性洗剤をご使用ください。 【製造者】 小岩井紬工房 長野県上田市上塩尻40 ※画像はイメージです。 ※実際の品物のイメージが伝わるように写真を掲載していますが、お使いのディスプレイによって、多少商品の色味が異なって見えることがございます。多少の違いが生じることがあることをご了承の上、お申込みくださるようお願いいたします。
- 別送
【管理番号】 53120551
長野県上田市
-
上田紬のりんご染めストール [№5312-0550]
65,000 円
信州上田産のリンゴの樹皮だけで染めた上田紬のストール(絹100%)です。 保湿性と通気性があるので通年お使いいただけます。 お洗濯は水かぬるま湯で手洗いしてください。 洗剤を使用する場合は中性洗剤をご使用ください。 (提供)小岩井紬工房 ※画像はイメージです。 ※実際の品物のイメージが伝わるように写真を掲載していますが、お使いのディスプレイによって、多少商品の色味が異なって見えることがございます。多少の違いが生じることがあることをご了承の上、お申込みくださるようお願いいたします。
- 別送
【管理番号】 53120550
長野県上田市
-
旅行 長野 信州 上田 レトロバスで行く!なるほど体験ツアー チケット バス…
175,000 円
バス貸切プランです。 上田市における伝統産業・伝統工芸の手作り体験(上田紬の機織り体験・こっぱ人形手作り体験)どちらかをお選びください。 (1)上田紬機織り体験 【行程】 10:00 別所温泉駅・各旅館出発 10:30 上田駅温泉駅口出発 10:40~12:50 藤本つむぎ工房 13:10 上田駅温泉口到着 13:40 別所温泉駅・各旅館到着 ※定員8名。但し、機織り体験できるのは3名様まで。 ※オプションで着付けをして上田城や柳町などを歩くこともできます。 (おひとり様:4,400円)オプション付き行程についてはお問い合わせください。 お問い合わせ先:(有)信州観光バス別所温泉営業所(TEL:0268-39-7080) (2)こっぱ人形作り体験 【行程】 10:00 別所温泉駅・各旅館出発 10:30 上田駅温泉駅口出発 10:50~12:50 コゲラの里工房 13:10 上田駅温泉口到着 13:40 別所温泉駅・各旅館到着 ※定員8名。 <体験内容> 【上田紬】 長野県上田市周辺で生産されている紬です。 江戸時代から人々に愛用される国指定伝統工芸品。 厚手で丈夫な縞紬。草木染で染色された縞や格子柄のものが多くあり、シンプルながら飽きの来ないデザインが魅力のひとつです。 【こっぱ人形】 こっぱ人形とは農家の副業として上田から広まった工芸品・農民美術のひとつ。 決まったデザインはなく、身近な人や生活をモチーフにするのが特徴です。 素朴でかわいらしい民芸品で、2~3時間で作ることができます。 <製造者> 有限会社信州観光バス別所温泉営業所 長野県上田市別所温泉1884-4 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53120512
長野県上田市
29件中1~29件表示