検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 伝統技術
-
チョイス限定
文化勲章受章 青木龍山作 天目渚小花瓶 田中陶器店 有田焼 A550-9
550,000 円
文化勲章受章 青木龍山氏の作品です。 龍山氏を有名にした代表的な渚紋が描いてあります。 青木敦子氏の識箱に入っています。 創業明治35年の田中陶器店は、 青木龍山作品を取扱いして50年以上の実績があります。 龍山は、弊社社長の叔父になります。 【青木龍山】 ●平成17年11月 文化勲章受章 天皇陛下より皇居宮殿にて親授される。 ●平成11年11月 文化功労章者として顕彰される。 ●平成4年12月 日本芸術院会員に就任。 ●平成20年4月23日 逝去 従三位に叙せられる。 提供:有限会社 田中陶器店
- 別送
【管理番号】 A0550N009
佐賀県有田町
-
鋳込み シーサー 雌雄ペアセット【茶】小
12,000 円
◆沖縄の守護神「シーサー」 沖縄と言えば「青い海・ハイビスカス・三線」と並んで「シーサー」を思い浮かばれる方は多いのではないでしょうか。沖縄の守り神として有名で全国的に人気なシーサー!! そもそもシーサーとは何か?シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
- 別送
沖縄県宜野座村
-
H154-06 模造刀(居合刀) 初伝シリーズ~居合道 初心者向け~ ( 濃州堂 )
167,000 円
居合道を始める方の為の、初心者用の居合刀です。 男性用、女性用、少年用の3種があり、身長、年齢、性別に合わせて製作することができます。 関の職人が1本1本丁寧に製作しておりますので、完成までに1.5ヶ月程度お時間をいただ戴いたします。 ☆お申込み時のご注意☆ ・ご注文の際は備考欄にご希望内容をご記入ください。 ◇金具◇ ・鍔のみ選択可(全5種類) ・縁頭/目貫は選択不可 ◇柄糸 ・全3色より選択可(黒・鉄紺・あずき) ◇鞘色 ・全3色より選択可(黒ツヤ・黒石目・茶石目) ◇刃文 ・全4種より選択可(直刃・湾れ・乱れ・互の目) ◇刀身 ・長さ:「1尺8寸0分~2尺4寸9分」まで指定可 ・重さ:「厚口(男性用)・薄口(女性用)・細口(少年用)」の3種より選択可。 グラム指定もできますが、多少誤差が生じます。 予めご了承ください。 具体的なイメージが分からない方や、ほかオプションをご希望される場合は、別途お申し付けください。 提供元:有限会社濃州堂
- 別送
【管理番号】 090-0049
岐阜県関市
-
角館樺細工《樺細工 八柳》茶さじ 螺鈿模様
3,000 円
ワンポイントで桜の花びらにかたどった螺鈿(らでん)が装飾されています、可愛らしく楽しい気持ちになる茶さじです。 天然の桜皮のため、お使いいただくうちに艶が増し、色合いも変化し、経年変化をお楽しみいただけます。永くご愛用いただけたら嬉しく思います。 八柳は、明治9年の創業以来、自然豊かな秋田県仙北市角館の地で、代々、樺細工の製造販売業を営んでおります。代々受け継がれてきたミリ単位の高い技術で、使いやすさと美しさを兼ね備えた暮らしの道具を、一品一品心を込めてお作りし、日々の生活の中で、ほっとするような自然のぬくもりをお届けします。 ※画像はイメージです。 ※製品の性質上、色彩・柄・形状が多少異なる場合がございます。 ■ 秋田県 仙北市 ■ 樺細工 伝統的工芸品 伝統工芸 手作り 秋田県 仙北市
- 別送
【管理番号】 02_kdk-404901
秋田県仙北市
-
有田焼 端午の節句 マットホワイト金彩 兜 蓋物 24to3 西富陶磁器 A15-192
15,000 円
シンプルで、カジュアルに飾って頂ける兜です
- 別送
【管理番号】 A0015N192
佐賀県有田町
-
秘密箱5寸21回仕掛け 箱根峠 | 工芸品 装飾品 民芸品 木工品 寄木細工 …
33,000 円
9,900 ptで交換可5寸サイズで21回仕掛けの秘密箱です。旅人が箱根の峠を越えてゆく象嵌があしらわれています。 箱根寄木細工の代表的作品であります秘密箱のルーツは、江戸後期の1830年頃と伝えられております。明治時代には「智恵箱」と呼ばれるようになり、現在のような秘密箱が作られるようになったのは1894年(明治27年)頃であり、箱根湯本の指物職人、大川隆五郎によって考案されました。 秘密箱は箱の側面を順番通りにスライドさせると開ける事ができます。スライドさせる回数が多くなるほど難しくなります。回数の少ない箱は4回、多い箱は72回のものもあります。当店内には、125回の秘密箱を展示保存してあります。 【箱根と寄木細工】 箱根山系は、京都嵐山、鳥取の大山と並ぶ日本屈指の樹種豊富な地域です。 箱根寄木細工は、この恵まれた自然条件を背景に様々な樹木の自然の色を生かして精緻な幾何学模様を作成し、小箱等の製品に利用するもので、我が国では他に例を見ない独特の木工芸品です。 【寄木細工のはじまり】 この技術・技法は、江戸時代末期に箱根町畑宿に住む石川仁兵衛(寛政2年[1790]~寛永3年[1850] )により創作されました。 なお、箱根寄木細工は昭和59年5月に国の伝統的工芸品として通商産業大臣の指定を受けました。 【江戸時代の寄木細工】 箱根細工の起源は古く平安時代初期に創始されたと云われています。江戸時代にはカゴかきの副業として盛んになり、温泉場や街道の茶屋で売られるようになりました。 【ご注意ください】 寄木細工は、寄木職人が天然の木材を一つ一つ選びながら手作りで作っていきます。このため、同じ模様になるとは限りません。写真とまったく同じ柄の商品にならない事もありますので予めご了承ください。 【発送期日】 ご注文後、発送に6カ月以上から1年かかる場合がありますので、ご了承ください。 事業者名:箱根寄木細工専門店 箱根丸山物産 連絡先:0460-83-6604
- 別送
【管理番号】 DA837-NT
神奈川県箱根町
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 水割りセット 牡丹鳥文 有田焼 A1100-10
1,100,000 円
大人のための贅沢なひとときをご堪能ください・・・
- 別送
【管理番号】 A1100N010
佐賀県有田町
-
チョイス限定
有田焼 十四代柿右衛門 濁手 あじさい文 花瓶(古物) A2400-2
2,400,000 円
人間国宝 14代酒井田柿右衛門作(古物)
- 別送
【管理番号】 A2400N002
佐賀県有田町
-
天然白珊瑚 寿老人の彫りの置物
35,000 円
縁起物の寿老人の置物です。 寿老人は健康・幸福・福徳・長寿の神様として有名です。丁寧な彫りで、艶良く仕上がっています。 玄関やリビングなどの置物としておすすめです。 ■■■■■■■必ずお読みください■■■■■■■ ※画像はイメージです。 ※お受け取り後すぐに中身をご確認いただき、万が一返礼品に問題がある場合は、お受取日より2日以内に画像を添付していただき、大月町役場産業振興課(TEL0880-73-1115)までご連絡をお願いいたします。 ※長期不在等により配送業者の再配達可能期間内にお受け取りになれなかった場合、返礼品を再送することはできません、発送期間内に3日以上不在の予定がある場合は必ず備考に記載してください。 ※転居をされた場合は必ずご連絡ください。連絡のないまま元々の住所宛てに発送した返礼品を別住所に配達する場合、受取人様に着払いでご負担いただくことになります(贈答用も同様)。また、再送などの補償は出来ません。ご了承ください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 別送
【管理番号】 1513
高知県大月町
-
【熊野市・熊野町友好都市協定締結記念コラボ】チークブラシ(八咫烏シリー…
40,000 円
【熊野市・熊野町友好都市協定締結記念コラボ返礼品】 熊野市と熊野町は、令和元年11月1日に友好都市協定を締結いたしました。 その記念として令和3年11月1日より、記念コラボ返礼品として掲載いたします。 数量限定となりますので、この機会にご寄附お待ちしております!! 軸に熊野市の伝統工芸品である那智黒石を使用し、穂首に天然毛シルバーフォックスを使用したチークブラシ。 シルバーフォックスの毛は、灰リスに匹敵する柔らかさ、山羊のようなコシの強さを併せ持ちます。 しっかりとした密度がありなめらかな肌あたりで、ふんわりとした発色がお楽しみいただけます。 チークブラシ 【毛材質】シルバーフォックス 【全長】15.0cm 【重さ】25g
- 別送
決済から2週間程度で発送
広島県熊野町
12,051件中2,971~3,000件表示