「アカモク」 検索結果一覧
- 選択中の条件:
- その他のり・海藻
-
九州産あかもく乾燥フレーク3袋無添加無調味【001-0320】
9,000 円
ヘルシーな海藻アカモクは、海のミネラル、海藻ネバネバ成分が含まれております。 味付けをしていないため、お好みで麺類、汁物にトッピングや、野菜サラダにも良く合います。 創作料理の食材としても使い方は自由自在。 九州の綺麗な海で育ったアカモクを、丁寧に水洗いし塩を抜き、湯通しします。 その後、細かくタタキ状にして専用乾燥室にて乾燥させました。 最近ではビーガン、ペスカタリアンにも注目の食材です。 30gずつチャック付き個包装しており便利です。 ※画像はイメージです。 【原材料】 あかもく(九州福岡県芦屋町柏原産) 【保存方法】 高温多湿、直射日光を避け保存してください。 【注意事項】 ※アカモクは、エビ、カニ類の生息する海域で採取しています。 ※高温多湿、直射日光を避け保存してください。 ※開封後はお早めにお使いください。 【原産地・加工地】 原産地:福岡県芦屋町柏原産 加工地:福岡県中間市
【管理番号】 001-0320
福岡県中間市
-
鳥取県産 天然 あかもく(ぎばさ)無調味 漁師一家三好 大容量 1Kg (500g×…
14,000 円
あかもくは、ポリフェノールやフコイダン、フコキサンチン、各種のミネラル、食物繊維を豊富に含み、健康に良いネバネバ食材として注目されています。加熱してあり食べるときは自然解凍するだけ。無調味なので、醤油、三杯酢、ポン酢、だし等、お好みの調味料を合わせてお召し上がりいただけます。ご飯の上に、味噌汁に、麺類に、卵焼き、かき揚げ、お好み焼きにも相性抜群です。 アカモクは緑色~茶褐色の色調です。 日数の経過によりアカモクの色が茶色味を帯びることがありますが、品質に問題はありません。 ■産地:鳥取県産 (返礼品お問い合わせ先) 株式会社 和星水産 TEL:0858-49-8031 【関連キーワード】 魚介類 水産 食品 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 BF020
鳥取県琴浦町
-
<浄土ヶ浜パークホテル>スーパーフード瓶ドン2本セット 「あかもくワカメ&…
11,000 円
スーパーフード『あかもく』を使用した特別な瓶ドンと、三陸を瓶にめいっぱい詰め込んだ瓶ドンのセットです。 『あかもく』とは、別名ギバサと呼ばれる海藻の一種です。 ●『あかもく』の味と食感 あかもくの一番の特徴は強い粘り気で、何も加えなくても納豆やとろろのような粘り気があります。味は他の海藻と比べると癖がなく、あおさなどのような香りも特にありません。噛んでみるとめかぶのようなシャキシャキとした良い歯触りがあり、その粘りと食感の良さが癖になるとの声も多い海藻です。 宮古市で行っている製造加工工程:原料入庫、カット、味付け、配合、ビン殺菌、ビン詰め、冷凍、ラベル貼付、箱詰め、出荷
- 別送
【管理番号】 45580
岩手県宮古市
-
紀州あかもく[由良町産]100g×15パック(2024年産)【SL37】【sml908】
18,000 円
5,400 ptで交換可「紀州 あかもく」は、湯通しした後に真空パックにしていますので加熱しなくても食べて頂けます。 3月から5月にかけて収穫され、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分も豊富に含まれていて、食物繊維の中でも整腸作用が期待されるフコイダンと呼ばれる特徴的な成分がたくさん含まれています。 他にも、ポリフェノールやビタミンなど、豊富な栄養素を含んでいることから、スーパーフードとして今注目されています。 味にはクセがなく、ネバネバ・シャキシャキ新食感の「紀州あかもく」は、熱を加えても栄養が壊れないので、温かいうどんにかけたり、オクラやにんじんと混ぜてポン酢で和えたり、さらにはだし巻きにしたりとアレンジの方法は無限大です。 関連キーワード:海藻 魚介類 水産 食品 ヘルシー 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 sml908
和歌山県由良町
-
めかぶ&ぎばさセット(各3本)【1589557】
15,000 円
「めかぶ」と「ぎばさ」素材を感じる、角のない「やさしい」味わいセット。 【とんとんめかぶ】 山内鮮魚店の「子持ちめかぶ」は市販のものとはちょっと違います。 一口くちに運べば、 角のない優しい味わいが口の中でひろがります。 せっかく三陸産の一級メカブを使用してるのだから、当店にしかできない製法で、保存料を使用せず、しっかりと素材を感じる味に仕上げたい。 そんな想いが込められています。 当店の子持ちめかぶは、春に水揚される三陸メカブの香りと、食感をそのままお楽しみ頂けます。 めかぶの本場といえば「三陸産」。 日本全国で生産されていますが「宮城県と岩手県」の三陸産だけで、全国の収穫量の7割近くを占めています。 三陸近海は親潮と黒潮が交わる「世界三大漁場」と言われ、めかぶの養殖に適した環境。 「ヒダが大きくて肉厚」「強い粘りと香り」が特徴です。 めかぶとは「ワカメの根本部分」のことをいいます。 つまり、ワカメとめかぶは同じ食材。 上のひらひらとした部分がワカメ、根本部分がメカブとなります。 実は「生のめかぶ」は濃い茶色をしています。一般的にスーパーに並んでいるのは、緑色をした「味付けめかぶ」で、湯通しし食べやすいよう加工しています。 あつあつのごはんにのせたり、冷ややっこの上にかけたり。 味付けはしておりませんので、いろんなアレンジでお召し上がりください♪ 【湯通しぎばさ(あかもく)】 ギバサは三陸では昔から食べている海藻です。 正式名称はアカモクで、浜辺や磯にごく普通に生えている海藻です。 アカモクの名の通り、海に生えている状態のギバサは赤色(褐色)で、それを湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 ギバサは、叩く(細かく刻む)事によってネバリが出ます。ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力。 ネバネバ感は納豆の比じゃありません。 ポリフェノールやフコイダンなどを含む海藻です。 ギバサのネバネバの元となっているフコイダンは美健康に良いといわれています。 また、 ポリフェノールなど健康に良いとされる成分を多く含んでる食材です。 味付けはしていませんのでお好みで醤油など入れお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 45743
宮城県
-
めかぶ&ぎばさセット(各1本)【1589555】
10,000 円
「めかぶ」と「ぎばさ」素材を感じる、角のない「やさしい」味わいセット。 【とんとんめかぶ】 山内鮮魚店の「子持ちめかぶ」は市販のものとはちょっと違います。 一口くちに運べば、 角のない優しい味わいが口の中でひろがります。 せっかく三陸産の一級メカブを使用してるのだから、当店にしかできない製法で、保存料を使用せず、しっかりと素材を感じる味に仕上げたい。 そんな想いが込められています。 当店の子持ちめかぶは、春に水揚される三陸メカブの香りと、食感をそのままお楽しみ頂けます。 めかぶの本場といえば「三陸産」。 日本全国で生産されていますが「宮城県と岩手県」の三陸産だけで、全国の収穫量の7割近くを占めています。 三陸近海は親潮と黒潮が交わる「世界三大漁場」と言われ、めかぶの養殖に適した環境。「ヒダが大きくて肉厚」「強い粘りと香り」が特徴です。 めかぶとは「ワカメの根本部分」のことをいいます。 つまり、ワカメとめかぶは同じ食材。 上のひらひらとした部分がワカメ、根本部分がメカブとなります。 実は「生のめかぶ」は濃い茶色をしています。 一般的にスーパーに並んでいるのは、緑色をした「味付けめかぶ」で、湯通しし食べやすいよう加工しています。 あつあつのごはんにのせたり、冷ややっこの上にかけたり。 味付けはしておりませんので、いろんなアレンジでお召し上がりください♪ 【湯通しぎばさ(あかもく)】 ギバサは三陸では昔から食べている海藻です。 正式名称はアカモクで、浜辺や磯にごく普通に生えている海藻です。 アカモクの名の通り、海に生えている状態のギバサは赤色(褐色)で、それを湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 ギバサは、叩く(細かく刻む)事によってネバリが出ます。 ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力。 ネバネバ感は納豆の比じゃありません。 ポリフェノールやフコイダンなどを含む海藻です。 ギバサのネバネバの元となっているフコイダンは美健康に良いといわれています。 また、 ポリフェノールなど健康に良いとされる成分を多く含んでる食材です。 味付けはしていませんのでお好みで醤油など入れお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 45743
宮城県
-
湯通しぎばさ1本【1589550】
5,000 円
ギバサは三陸では昔から食べている海藻です。 正式名称はアカモクで、浜辺や磯にごく普通に生えている海藻です。 アカモクの名の通り、海に生えている状態のギバサは赤色(褐色)で、それを湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 ギバサは、叩く(細かく刻む)事によってネバリが出ます。 ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力。 ネバネバ感は納豆の比じゃありません。 ポリフェノールやフコイダンなどを含む海藻です。 ギバサのネバネバの元となっているフコイダンは美健康に良いといわれています。 また、 ポリフェノールなど健康に良いとされる成分を多く含んでる食材です。 味付けはしていませんのでお好みで醤油など入れお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 45743
宮城県
-
湯通しぎばさ2本セット【1589552】
10,000 円
ギバサは三陸では昔から食べている海藻です。正式名称はアカモクで、浜辺や磯にごく普通に生えている海藻です。 アカモクの名の通り、海に生えている状態のギバサは赤色(褐色)で、それを湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 ギバサは、叩く(細かく刻む)事によってネバリが出ます。 ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力。 ネバネバ感は納豆の比じゃありません。 ポリフェノールやフコイダンなどを含む海藻です。 ギバサのネバネバの元となっているフコイダンは美健康に良いといわれています。 また、 ポリフェノールなど健康に良いとされる成分を多く含んでる食材です。 味付けはしていませんのでお好みで醤油など入れお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 45743
宮城県
-
湯通しぎばさ3本セット【1589553】
10,000 円
ギバサは三陸では昔から食べている海藻です。 正式名称はアカモクで、浜辺や磯にごく普通に生えている海藻です。 アカモクの名の通り、海に生えている状態のギバサは赤色(褐色)で、それを湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 ギバサは、叩く(細かく刻む)事によってネバリが出ます。 ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力。 ネバネバ感は納豆の比じゃありません。 ポリフェノールやフコイダンなどを含む海藻です。 ギバサのネバネバの元となっているフコイダンは美健康に良いといわれています。 また、 ポリフェノールなど健康に良いとされる成分を多く含んでる食材です。 味付けはしていませんのでお好みで醤油など入れお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 45743
宮城県
-
マルゴめん米麺(海藻入)4食【001-0304】
8,000 円
マル五【ご飯なかま】シリーズの新提案です。 九州有数の一級河川「遠賀川」水系の豊かな水で育った中間産のお米をもとに米麺を作りました。 話題の5種の海藻(アカモク、モズク、クロメ、メカブ、ガゴメコンブ)を配合。 海の食物繊維とミネラル入りのヘルシー米麺は、小麦・大豆不使用のグルテンフリーです。 ラーメンとうどん麺の中間くらいのやや太めの米麺で、海藻特有の粘りや風味は感じません。 ざるそば風や、うどん風など様々なアレンジかできます。温かいにゅう麺風や、カレー麺、すき焼き、キムチ鍋など鍋物のシメに入れても美味。 ごはん・雑炊などに合うメニューであれば、米麺にもよく合います。 中間のおいしいお米で作った、小麦を使わないグルテンフリーな米麺に、5種類の海藻を加えた食物繊維と海のミネラルを豊富に含む、大変珍しいヘルシーな米麺で、小麦アレルギー対応食品です。ぜひご堪能ください。 【お召し上がり方】 〈ラーメン・うどん風〉 沸騰したお湯に食塩を2~3つまみ加え、米麺をお好みの固さに約3分前後茹で、軽く水洗いします。 お好みでスープタレ、トッピングを作りお召し上がりください。 〈パスタ・焼きそば風〉 沸騰したお湯に食塩を2~3つまみ加え、米麺をお好みの固さに45秒~1分茹で、 そのままフライパンに移し野菜などと一緒に炒めます。お好みで塩コショウ、ソースタレ、トッピング等を加えお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 【原材料】 うるち米(福岡県中間市産 夢つくし) 馬鈴薯でん粉(国産) 粉末海藻(国産) 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 夏季は冷蔵庫での保存をおすすめ致します。 【注意事項】 ※お届けは米麺(海藻入り)のみのセットです。味付け用の調味タレなどはセットに含まれておりません。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※米麺の袋内部に水滴が生じることがありますが品質上、問題ありません。 ※夏季は冷蔵庫での保存をおすすめ致します。 【原産地・加工地】 原産地:福岡県中間市 加工地:福岡県中間市
【管理番号】 001-0304
福岡県中間市
179件中151~179件表示