「八百津」 検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 民芸品・工芸品
-
74.並べるだけでギャラリーに。かざり組子 正方 6個組
14,000 円
杉の美しい木目 × いろどり豊かな和紙 = 『かざり組子 正方』= 和モダン空間 を演出します。 色柄の異なる和紙を張り、6個組でお届けします。 ※和紙の色柄は伊藤建具にお任せください。 ★『かざり組子』の”組子(くみこ)”とは?★ 釘などを使わずに木を組みつけたもの。古くは飛鳥時代から建築に使われてきた技術です。 進化を遂げ、現代の暮らしでも身近に感じられるようにした、『かざり組子 正方』です。 【使い方】 玄関・リビングの和みに、店舗などのディスプレイに。 一個ずつかざる、複数個で並べる、積む、組み合わせる、小物を乗せる、など。 【素材ストーリー】 スギは常緑針葉樹の中でも成長が早く、上に(太陽に)向かってまっすぐに伸びることから、「子がすくすく育つように」と願われるなど縁起の良い木材です。 また、木の寿命も長いため神聖な木とされ、神社などに多く植栽されています。 【素材の特徴】 スギは、木材の中で手ざわりがやわらかく、軽い=空気を含みやすい、あたたかみのある材です。 木目がはっきり見えやすいことも特徴で、ひとつひとつ同じものはありません。唯一無二の木目との出会いをお届けします。 伊藤建具 ■住所 八百津町久田見856-4 ■電話 0574-49-2221
- お届け日指定可
- 別送
岐阜県八百津町
-
91.並べるだけでギャラリーに。かざり組子 正方 12個組
26,000 円
杉の美しい木目 × いろどり豊かな和紙 = 『かざり組子 正方』= 和モダン空間 を演出します。 色柄の異なる和紙を張り、12個組でお届けします。 ※和紙の色柄は伊藤建具にお任せください。 ★『かざり組子』の”組子(くみこ)”とは?★ 釘などを使わずに木を組みつけたもの。古くは飛鳥時代から建築に使われてきた技術です。 進化を遂げ、現代の暮らしでも身近に感じられるようにした、『かざり組子 正方』です。 【使い方】 玄関・リビングの和みに、店舗などのディスプレイに。 一個ずつかざる、複数個で並べる、積む、組み合わせる、小物を乗せる、など。 【素材ストーリー】 スギは常緑針葉樹の中でも成長が早く、上に(太陽に)向かってまっすぐに伸びることから、「子がすくすく育つように」と願われるなど縁起の良い木材です。 また、木の寿命も長いため神聖な木とされ、神社などに多く植栽されています。 【素材の特徴】 スギは、木材の中で手ざわりがやわらかく、軽い=空気を含みやすい、あたたかみのある材です。 木目がはっきり見えやすいことも特徴で、ひとつひとつ同じものはありません。唯一無二の木目との出会いをお届けします。 伊藤建具 ■住所 八百津町久田見856-4 ■電話 0574-49-2221
- お届け日指定可
- 別送
岐阜県八百津町
-
61.縁起物!六角かざり組子 3個組
10,000 円
縁起の良い六角形のかざり。 亀甲 × 杉の美しい木目 × いろどり豊かな和紙 = 『六角かざり組子』 = 自分ゆとり空間 を演出します。 色柄の異なる和紙を張り、3個組でお届けします。 ※和紙の色柄は伊藤建具にお任せください。 ★『かざり組子』の”組子(くみこ)”とは?★ 釘などを使わずに木を組みつけたもの。古くは飛鳥時代から建築に使われてきた技術です。 進化を遂げ、現代の暮らしでも身近に感じられるようにした、『六角かざり組子』です。 ★"亀甲"とは?★ 正六角形が亀の甲羅のように見えるため、亀甲と呼ばれます。亀は長寿の象徴とされ、縁起の良い伝統的な柄です。 【使い方】 玄関・リビングの和みに、店舗などのディスプレイに。 一個ずつかざる、複数個で並べる、積む、組み合わせる、小物を乗せる、など。 【素材ストーリー】 スギは常緑針葉樹の中でも成長が早く、上に(太陽に)向かってまっすぐに伸びることから、「子がすくすく育つように」と願われるなど縁起の良い木材です。 また、木の寿命も長いため神聖な木とされ、神社などに多く植栽されています。 【素材の特徴】 スギは、木材の中で手ざわりがやわらかく、軽い=空気を含みやすい、あたたかみのある材です。 木目がはっきり見えやすいことも特徴で、ひとつひとつ同じものはありません。唯一無二の木目との出会いをお届けします。 伊藤建具 ■住所 八百津町久田見856-4 ■電話 0574-49-2221
- お届け日指定可
- 別送
岐阜県八百津町
-
108.【Let's 木育!】組子deパズル ミックス54ピース
17,000 円
【Let's 木育!】シリーズ 基本のMピースと、サイズの異なるSピースLピースも加わったスペシャルセット。 安心安全な天然ひのきのブロックパズル。プレゼントにおすすめです! 単なる子どものおもちゃ止まりではありません。想像の世界、ぎふ木育にふれる世界はどなたにも広がっています。 ★おすすめポイント!★ 届いた時から感覚への働きかけ。 『目で見る…………木目や色の違い』 『肌に触れる………木のぬくもり』 『香りをかぐ………天然木の香り』 『音をきく…………木の触れる音』 『考えて創り出す…創造性をはぐくむ』 『繰り返しできる…夢中に、無心になれる』 【使い方】 組はずしは何度でもできます。制作例はほんの一例です。オリジナルの作品づくりをお楽しみください。 例えば…一人でじっくりも、数人でルールを決めても。 ★『組子deパズル』の”組子(くみこ)”とは?★ 釘などを使わずに木を組みつけたもの。古くは飛鳥時代から建築に使われてきた技術です。 進化を遂げ、現代の暮らしでも身近に感じられるようにした、体験型おもちゃ『組子deパズル』です。 【ぎふ木育とは】 森林率全国2位の岐阜県は、きのくに、森の国、清流の国など、自然を称える呼び名がいくつもあります。 自然の中で育つ私たちは、木や森とどのように関わっていきますか…? パズルの1ピースから、育った森はどんなだろう…と想像をふくらませてみてください。 ーーぎふ木育サポーター 伊藤知美 ★こちらもオススメ!★ 【Let's 木育!】シリーズの「M60ピース」基本セット 同一サイズMピースが60本のセット。使いやすいMピースがたくさん入って創造作品のボリュームが広がります。 伊藤建具 ■住所 八百津町久田見856-4 ■電話 0574-49-2221
- お届け日指定可
- 別送
岐阜県八百津町
-
69.伝統工芸士 蘇童の五月人形『金彩昇り鯉掛け軸』雅わらべ大将飾り
460,000 円
凛々しくもあり可愛さもあるお顔のついた武者人形の形を日本で初めて誕生させた、長谷川人形「蘇童」が創りあげる子供大将飾『雅わらべ大将』です。 高級鯉のぼりを掛け軸風に仕立てたお屏風と、可愛らしくそして凛々しい子供大将、出世を願う本造りの『和紙奉正馬』とのコラボ作品です。 飾るスペースも少なく、華やかで可愛くとても楽しい五月飾りです。 ※ご希望により「純金箔 家紋・お名前入りふくさ(紺)」をお付け致します。家紋とお子様のお名前をご連絡ください。 この度、長谷川人形 蘇童は令和4年2月に経済産業大臣より指定された伝統工芸品「名古屋節句飾」の伝統工芸士として認定され日々精進しております。 株式会社 長谷川人形 ■電話 0574-43-0821
- 別送
岐阜県八百津町
39件中1~30件表示