令和6年9月能登豪雨
最終更新日時:2025年1月9日

協力している自治体の支援受付ページ
※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。
◆令和6年9月発生の能登豪雨により甚大な被害が出ています。
令和6年9月に能登地方を襲った豪雨により、石川県輪島市では河川の氾濫、橋の崩落、土砂崩れ、冠水、床上・床下浸水等の被害が発生しております。
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震からの復旧途上での被災であり、迅速な救助活動と復旧・復興への対応が急がれますが、復旧について多くの支援が必要と見込まれることから、この度、能登半島地震の災害支援に引き続いて災害支援の寄附受付を開始することといたしました。
皆さまからの温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
◆兵庫県新温泉町にてふるさと納税の代理寄附受付を開始しました
この度の被害を受けて、兵庫県新温泉町では、ふるさと応援寄付の災害支援代理寄附の受付を開始しました。石川県輪島市では、総力を挙げて復旧に取り組んでおられます。
今後の復旧・復興に向けて多くの支援が必要となることから、兵庫県新温泉町でも、代理でふるさと納税による支援を受け付け、石川県輪島市に皆様からの支援をお届けします。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
【ご注意事項】
・クレジットカード決済による寄附受付となります。
・受付は2,000円以上からとなります。
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。予めご了承ください。
・今回の寄付につきましてはお礼の品はお送りしていないため町内の方でもご寄附いただけます。
◆石川県輪島市と兵庫県新温泉町
石川県輪島市と兵庫県新温泉町は日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の北前船日本遺産推進協議会の構成市町であり、「一般社団法人北前船交流拡大機構」を通じて、北前船寄港地並びにその周辺地域における交流の促進、人材の育成及び相互コミュニティーの構築に関する事業を行い、地域間交流の拡大に取り組んでいる関係団体です。
また、能登半島地震の災害支援代理寄附においては寄附者の皆様から多くのご寄附をいただきました。
引き続き、石川県内でも被害が甚大であった輪島市の一日も早い災害復旧を願い、本取組の実施をさせていただきます。
更新情報
現在更新情報はありません。
関連する支援プロジェクト
凡例
寄付
物資
ボランティア
令和6年9月能登豪雨で被災した
自治体の支援プロジェクト
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。令和6年9月能登豪雨石川県 珠洲市
代理 : 北海道江差町
922,892円 58件
江差町は、江戸時代に北前船が発着していたつながりから能登半島にルーツを持つ町民が多く、平成4年にその子孫で組織する「江差町能登会」が結成されました。 その後、交流が深まり平成10年4月8日に「友好都市協定」、平成30年10月4日に「災害時相互応援協定」を結んでいます。
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。令和6年9月能登豪雨石川県能登町
29,003,173円 1,187件
令和6年9月に発生した能登豪雨により石川県能登町では甚大な被害が発生しております。迅速な救助活動と復旧・復興への対応が急がれます。