こわれ塩せんべい 塩味(5枚×20袋入り)【1506705】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・こわれ塩せんべい 塩味[1袋5枚入り×20袋] 製造地:沖縄県西原町 ■原材料・成分 小麦粉(国内製造)、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、パーム油、食塩 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から120日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 株式会社サンシオ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6173540 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2024/06/18から順次発送 ※2024/06/18以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
<こわれせんべいとは?>
製造や仕分けの段階で形がいびつであったり、欠けたりしている商品となります。
見た目は悪いですが、味や変わりません。
沖縄の塩せんべいは小麦粉を主原料にした沖縄の伝統的な駄菓子です。
内地のせんべいはほとんど米で作られていますが、沖縄は戦後アメリカの統治下にあったため米よりも小麦粉が入ってきやすい環境だったこともあって、小麦粉でせんべいを作っていました。
私たちの商品は「なかぐすく塩せんべい」として知られています。
当初、なかぐすく塩せんべいという会社名にする案も出ましたが、私たちはサンシオという社名を選びました。
そこには私たちの塩せんべいへの思いが込められています。
■生産者の声
サンシオは三つの塩という意味です。
創業者である父と母、息子の私も苗字が塩川で、三人の塩川で三塩(サンシオ)というわけです。
父や母の苦労に感謝し、私がそれを受け継いでいくことを本当に大事に考えたときに、この名前を思いつきました。
また、太陽の恵みを受けた小麦粉に、塩だけのシンプルかつオリジナルの味で勝負する塩せんべいということで、
太陽(サン)の地、沖縄のシンプル(シ)なオリジナル(オ)の塩せんべいという意味もあります。
サンシオは、沖縄の本物を示すために、シンプルであるからこそ誤魔化しが利かない塩せんべい作りに精進し、
素晴らしいスタッフやお取引企業、そして様々な形で弊社をバックアップしていただいている会社や個人の皆様に守られながら、
感謝の気持ちを忘れずにずっと塩せんべいを作り続けて行きます。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※開封後は、お早めにお召し上がりください。
カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
煎餅
菓子 > 和菓子 > その他和菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- 45432
西原町について
県都「那覇市」に隣接する西原町は、稜線のなだらかな運玉森(うんたまもり)を背にして広がる西原平野、緑豊かな丘陵地帯より雄大な太平洋を望むことができます。
このような風光明媚な地勢に恵まれた西原町は古くから純農村として栄えてきました。昭和40年代に入って、住宅団地や各種企業の立地、大学(琉球大学・沖縄キリスト教学院大学)の移転等によって、急速に都市化が進行し、県下有数の人口急増地域として日々活況を呈するようになりました。
産業は稲作中心からキビ作、亜熱帯果樹栽培、花卉(かき)栽培へと変化し、昭和40年代以降は各種産業が進出して商工業も盛んになり、今では県内有数の工業集積率、出荷額を誇っています。
また、本町は幼児教育から大学教育までの一貫した教育施設に恵まれており、すべての町民が生涯を通して学び合い、豊かな人間性と文化を創造する『文教のまち西原 』 を目指しております。
今後の西原町のより良いまちづくりのためにご支援とご協力をお願いいたします。
■西原の名称は、首里の北(方言でニシ)にある地方ということに由来しています。
【面積】15.90k㎡
【町花】ブーゲンビリア
【町木】ガジマル
【町花木】サワフジ(さがりばな)

沖縄県 西原町