沖縄県 名護市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
国産(沖縄)【中山コーヒー園】収穫焙煎ツアー3時間(1名様)



お礼の品について
容量 | ■3時間コース(1名) 【収穫時期(11月下旬~4月下旬ごろまで)】 ・コーヒー園の木々の散策 ・ハーブ園案内 ・実収穫(自分が飲む分だけ) ・生豆焙煎&抽出 ・テイスティング(特別スイーツ付き) 【収穫時期以外】 ・コーヒー園の木々の散策 ・ハーブ園案内 ・生豆焙煎&抽出 ・テイスティング(スイーツ付き) |
---|---|
消費期限 | 発行日から1年間有効 ※予約時天災等来れなくなった、現地にて危険と判断した場合有効期限を延ばしますのでご相談下さい。 |
事業者 | 中山コーヒー園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5795863 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄付受付から1ヶ月~2ヶ月 ※チケットを送付します |
配送 |
|
【自身で収穫したチェリーを使って、精製・乾燥・焙煎抽出まで全て体験できます】
中山コーヒー園の木々の散策→実収穫&生豆焙煎→味わう
※実の収穫は11月下旬~4月下旬ごろまでとなります。
※収穫出来ない時期に関しては散策時間を多くし、亜熱帯の植物をより詳しくガイドします。
※2時間コースよりも亜熱帯植物園を多く散策出来ます。
※私たちが管理しているハーブ園へ行きハーブの癒しを体験していただきます。
沖縄旅行に森の散策体験をしてみませんか?
亜熱帯が生み出すシダ植物が生い茂るジュラシックパークのような場所!
自分たちで収穫した実を焙煎し、飲むうまさを是非味わってください。
~スタート時間~
1日 2回
10時スタート/13時30分スタート
※上記以外をご希望の方はご相談ください。
究極の1杯のコーヒーを探求する

やんばるの自然豊かなコーヒー農園の中で、コーヒーの種子から1杯のコーヒーになるまでの一連の体験が楽しめます。
コーヒーチェリーの収穫体験は11月下旬~4月下旬ごろまで。それ以外の期間は、コーヒー農園散策と、収穫済みの生豆を使った体験が楽しめます。(やんばるは、漢字で書くと「山原」。山深く自然が多いという意味で、本島北部エリアを指します。)

沖縄県は、コーヒーベルトの北限と言われており、沖縄のコーヒーの木の栽培は、100年ほど前にスタートしたと言われています。コーヒーが収穫できるまでには、苗づくりで1年、定植してから3年ほどかかります。中山コーヒー園は、まず300本のコーヒーを植えたところからスタートしました。台風に悩まされながらも、徐々に開墾地を広げ、現在10,000坪に約2,500本を植え、今シーズンは年間1トン強のコーヒーチェリー、約150kgの生豆が収穫できるようになりました。来年度以降、収穫期を迎えるコーヒーの木も増えてくるので、生産量は増えていく予定です。

この農園には、ヒカゲヘゴやシダが生い茂り、野鳥や蝶などが飛び回る、亜熱帯の自然豊かなやんばるの山の中にあります。
コーヒーの木は、この森の傾斜や谷間を利用し、防風林を整備して、台風の影響を受けにくい環境で、自然に近い環境で育てており、農薬は一切使用しておりません。

持ち物・服装
農園を散策しますので、ヒールのない靴、動きやすい靴、長袖、長ズボンなど肌の露出が少ない服装でお越しください。また、農園には蚊などの虫がおりますので、気になる方は虫よけスプレーをご持参下さい。体験に関わる全ての機材は準備しておりますので、お持ちいただく物はございません。
~予約の仕方~
チケットが届きましたら、記載されている番号、もしくはラインのQRコードを表記をしているのでどちらかで予約をして下さい。※予約の注意事項はチケットに記載しています。
※雨天可能。強風や雷雨の時は中止となる場合がございます。
※各種体験は前日までの予約が必要です。
※予約がない場合は開催しませんので、必ずご予約ください。
※ご予約をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。
※日程や人数変更も、速やかにご連絡ください。
※時期や予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
提供元:中山コーヒー園
名護市おススメ返礼品
-
【100%名護市産】コーヒー(粉)100g×2袋
15,000 円
100%名護市産のコーヒー豆から作った「沖縄華如拉珈琲(オキナワバニラコーヒー)」のコーヒー豆(粉)をお届けします。 沖縄名護産コーヒーの香りをお楽しみ下さい。
- 常温便
- 別送
-
やちむんクリエーター体験 【オリジナルお茶orコーヒー付】
68,000 円
沖縄の風景と天然ビーチの波の音に囲まれ、ゆったりした気持ちで! やちむん作り体験を楽しめ女性に人気の沖縄やちむんも取り揃えたこちらの工房。 体験にかかる時間は約120分でたっぷり! 沖縄らしいのんびりした雰囲気に浸りに、ドライブがてらちょっと足をのばしてみては。
- 常温便
- 別送
-
名護市で育てたバニラビーンズ(3本)【沖縄華如拉珈琲】
15,000 円
約15cm前後のバニラビーンズ3本(およそ40グラム)をお届けします。 名護市で育てたバニラから収穫したバニラのさやを、丁寧に乾燥させて作っています。 封を空けた瞬間漂う、甘いバニラの香りがお楽しみいただけます。 お菓子や特別なお料理に、甘い香りを添えてください。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
名護市について
名護市は、昭和45年8月に名護・屋部・羽地・屋我地・久志の5町村が合併し誕生しました。沖縄本島北部に位置し、那覇空港から沖縄自動車道を利用し、車で約1時間30分。西は名護湾、東は太平洋、北は羽地内海と3方を海に囲まれ、名護岳、嘉津宇岳、多野岳と緑深い山々に抱かれ、やんばる地域の中心市として多くの観光客が訪れる自然豊かなまちです。
県内でも農業生産高が高く、多品目の農作物が栽培されておりますが、中でも8品目は拠点産地に認定されています。また、畜産業では鶏卵やブロイラー、養豚などの生産量が多いです。市土の大部分を森林が占めており、林業組合を中心に水源涵養林の植林等が行われています。3面の豊かな海域が広がる名護は、6つの漁港で漁業がおこなわれており、海洋資源を守りながら漁業の振興に取り組んでいます。
名護市は、山・川・海を有し自然環境に恵まれた地であり、リゾートホテル、ビーチ、観光施設が市内全域に点在しております。名護城をはじめとする史跡、御嶽・拝所や豊年祭などの祭事、国指定文化財「津嘉山酒造所」などの伝統的建築物など、歴史・文化資源も魅力の一つとなっております。

沖縄県 名護市