神社参拝の際にいただく縁起物、破魔矢の置台(朱塗り)です。 026-A-009 破魔矢立て 朱塗り
神社参拝の際にいただく縁起物、破魔矢の置台(朱塗り)です。
国指定伝統的工芸品「川辺仏壇」を制作する技術を活かして、職人が一つ一つ手づくりしています。
※受注製作のため、お申込みからお届けまでに1か月程かかります。あらかじめご了承ください。
※お届け後、お客様により簡単な組み立て作業が必要です。
※一つ一つ手作りの製品のため、色や形が写真と若干異なる場合がございます。
※画像はイメージです。画像にある破魔矢は付属しておりません。
【焼酎家はしぐち】


まだまだあります!南九州市のおすすめ返礼品!
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
仏具・神具
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
国指定伝統的工芸品「川辺仏壇」を制作する技術を活かして,木地の仕上げから塗装まで職人が手づくりすることにより製造工程100%が市内で行われているため
南九州市について
鹿児島県薩摩半島の南端に位置する南九州市。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みの「知覧武家屋敷庭園群」や平和の大切さを今に伝える「知覧特攻平和会館」、伊能忠敬が天下の絶景と賞賛したと伝わる「番所鼻自然公園」、国の伝統的工芸品に指定されている「川辺仏壇」などで知られています。
南九州市には、市町村別日本一の生産量を誇る「知覧茶」や「さつまいも」などの農産物のほか、鹿児島黒牛・黒豚をはじめ、鶏卵などの畜産物、それらの加工品が数多くあります。
南九州市自慢の特産品を、ふるさと納税でぜひお楽しみください。

鹿児島県 南九州市