鹿児島県 南さつま市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
自治体独自ポイント導入自治体
黒千代香は、鹿児島県に昔から伝わる焼酎の燗付け器です。 【黒薩摩焼】黒千代香セット
黒千代香は、鹿児島県に昔から伝わる焼酎の燗付け器です。
左手に猪口(ちょこ)右手に「ちょか」を持ち、これを絶えずとろ火で暖めながら焼酎を飲むのが通人と言われています。
「ちょか」は平安時代の”さしなべ”に持ち手をつけた銚子が変化したもので、琉球王朝時代の沖縄から酎家(ちゅうかあ)と呼ばれたものが鹿児島で「ちょか」となったと思われます。
鹿児島の「ちょか」は、持ち手に蔓(つる)を用いるのが特徴です。
※直火での使用ができません。
熱いお湯を一度入れて黒千代香を温めていただいてから、改めてお湯と焼酎でお好みに割って下さい。
お礼の品感想
美味しくなる
憧れのじょかが届いて大喜びです。これで焼酎をお水で割るとわろやかになります。とくに冬の寒い時期は美味しいお湯割りが飲めて最高です。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- 大満足
だいもんさん|男性|50代
投稿日:2021年1月9日 18:56
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
お酒 > 焼酎 > セット 雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃 |
---|
- 自治体での管理番号
- 24-V01
南さつま市について
南さつま市は、鹿児島県の薩摩半島南西部に位置し、日本三大砂丘の吹上浜やリアス式海岸から望む夕陽、田畑や山林が大地に広がる緑豊かな自然、一大イベントとして成長してきた吹上浜砂の祭典、歴史・文化を伝える各地域の様々な郷土芸能や伝統行事、海と大地の恵みの多種多様な農・畜・水産物や加工品、焼酎・電子部品等の地場産業など、多くの資源に恵まれています。
ふるさと納税を通して、南さつま市の魅力ある特産品をお返しさせていただき、もっともっと南さつま市を知ってほしい!との思いで取り組んでおります。

鹿児島県 南さつま市