宮崎県 椎葉村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
宮崎県椎葉村の奥地、向山窯(こうざんがま)で焼き上げた陶芸品です 【向山窯】ぐい呑みセット【日本三大秘境の椎葉焼】送料無料 宮崎県 椎葉村 陶器 陶芸 贈答 一点物 工房 桐箱 ぐい呑み 盃 父の日 還暦祝い 退職祝い 内祝い ギフト 誕生日 記念品 プレゼント 椎葉焼 食器 国産【MK-14】
向山窯(こうざんがま)は日本三大秘境、宮崎県椎葉村の奥地、向山(むかいやま)地区にあります。
工房には手作りの作品が並び、事前に申し込めば陶芸体験も受け付けています。
こちらの返礼品は、椎葉村の向山窯で焼き上げた陶器(ぐい呑み)の3個セットです。
一つひとつ手作りし真心を込めて焼き上げました。
桐箱に入っていますので、贈りものに喜ばれること間違いなしです。
一点物の仕上がりを、お楽しみください。
■注意事項■
色彩・柄・形が多少異なる場合があります。予めご了承ください。
直火・オーブン・電子レンジ・食洗器でのご使用はお控えください。
サイズ計測は手作業で行っており目安となります。実物と若干の誤差が生じる場合がございます。
予めご了承ください。
【送料無料 宮崎県 椎葉村 陶器 陶芸 贈答 一点物 工房 桐箱 ぐい呑み 盃 父の日 還暦祝い 退職祝い 内祝い ギフト 誕生日 記念品 プレゼント 椎葉焼 食器 国産】
贈りものに喜ばれる逸品を。





向山窯 清田 政憲(きよた まさのり)

陶芸を始めて20年以上になります。北九州の備前焼の窯元に遊びに行ったのがきっかけです。
椎葉の土と信楽の土をブレンドして制作しています。釉薬は椎葉の樫の木の灰、稲わらを焼いた灰をオリジナルの釉薬とし、特殊なものは購入釉薬を使用しています。
一連の工程の中で、楽しいのは成形、難しいところは釉薬の厚みと本焼成の火を止めるタイミングです。
陶芸の魅力は、土や釉薬の成分と火の温度、焼成時間によって焼き上がりが変わってくるところが深いと思います。窯の蓋を開けるまでどうなっているのかわからない!
思い入れのある一品は、初めてのぐい吞みと湯呑・椎葉の土で焼いた青色発色の器です。
今後の展望として、灰被り焼成のために、小さな薪窯を作るのが夢ですね。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 雑貨・日用品 > 食器・グラス > グラス |
---|
- 自治体での管理番号
- MK-14
椎葉村について
2015年に高千穂郷・椎葉山地域が世界農業遺産に認定されるなど、人の手が加わっていない遥か昔から続く、美しい自然の原風景が広がり、岐阜県白川郷、徳島県祖谷に並び「日本三大秘境」と言われている村です。
また、外からの干渉を受けにくい環境の中、昔から伝わる「神楽」や「民謡」などの伝統・文化が数多く現存しています。
自然豊かな森があり、きれいな川があり、そして何より素直な人の心・温もりがあります。
■返礼品に関するお問い合わせ■
椎葉村ふるさと納税サポートセンター
(株式会社ディ・シィ・ティ)
TEL:050-3590-6202
電話受付時間:月曜~金曜 9:30~17:00
※土日祝日除く
E-mail:info@shiiba-miyazaki.jp
■ワンストップ特例制度に関するお問い合わせ■
椎葉村役場 地域振興課
TEL:0982-67-3203
電話受付時間:月曜~金曜 9:00~17:00
※土日祝日除く
E-mail:shiibavill-furuzei@vill.shiiba.miyazaki.jp

宮崎県 椎葉村