熊本県 美里町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
出刃包丁<隈部刃物製作所>【1209424】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・出刃包丁[1つ(刃渡り約165mm、全長約300mm)] 製造地:熊本県美里町 ■原材料 青紙2号・鉄・桜の木 |
---|---|
事業者 | 隈部刃物製作所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5730406 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年7月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 |
配送 |
|
熊本の伝統的工芸品として、長く愛用いただけます。程よい重さ、薄さのため、刃先でしっかり切れるだけでなく通りがよいです。切れ味が落ちにくく楽に調理ができます。
研ぎやすい鋼材(青紙2号)を刃金とし、割り込み、なまし、複数回鍛造し、松炭を使って水で焼き入れ後、焼き戻しています。よく長く切れるのはこのためです。柄には桜の木を使用しています。
■生産者の声
一つ一つ手作業を行っております。長期に渡ってご愛用いただけるように丁寧に作っています。
■注意事項/その他
水気をしっかりふき取り保管してください。長い期間使用しない場合、劣化しやすいので刃物油を塗るなどして保管してください。
硬い物、特に完全解凍していない冷凍食品を切ると刃こぼれしますのでご注意ください。
鉄部にニスを塗って発送いたします。
昔ながらの製法で作り上げた包丁を使ってみませんか?




隈部刃物製作所は大正時代から続く美里町の鍛冶屋で、初代が土佐や関から技術を伝承し、熊本にて開業し、日常の手打刃物製造へと移行されました。
1949年には宮家へ鍬や包丁を献上し、菊一文字の御紋を賜り、現4代目も先代の技術を継承するとともに、自ら関西や四国にて修行を積んでいます。
地元にも多くのファンが根強くいらっしゃいます。
ハガネは最高級といわれる"青紙2号"のみを使用し、昔ながらの製法で、手間暇かけて作られた熊本伝統工芸品です。
炭と水で焼き入れしており、程よい重さと薄さで通りがよく、見事な切れ味で、より長く使用できると共に研ぎやすく、使い勝手の良い包丁になっています。
近年はインターンも受け入れ、刃物技術の継承にも力をいれている刃物製作所です。
長く愛着をもって使って頂けるように、ひとつひとつ細部にまでこだわって作っています

-
国産ジャガード織り『くまモンスポーツタオル』【1603554】
4,000 円
創業100年を超える老舗タオルメーカーの確かな品質をご家庭に。 オリジナルのジャガード織り『くまモンスポーツタオル』1枚です。 当社では自社工場にて、熟練の職人が製品を一枚一枚、お使いになるお客様の生活や笑顔を思い浮かべながら時間を掛けて仕上げて参ります。 是非一度、手に取って使われてみて下さい。 ※こちらは、簡易包装(包装方法は写真と異なる場合があります。)によるお届けとなります。
- 常温便
- 別送
-
<日本製>MISATOカラータオル3色×各1枚(簡易包装)【1457866】
4,000 円
カラーフェイスタオル3枚のセットになります。 3色(紺・小豆・モスグリーン)カラータオルは、美里町の豊かな自然をイメージして深みのある色に染めています。 是非一度、使ってみてください。 ■注意事項/その他 簡易包装でのお届けになりますことをご了承いただきますようお願い致します。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
包丁
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45755
自治体からの情報
【美里町ふるさと納税の注意事項】
■寄附完了後のキャンセルはできません。
■返礼品は複数お選びの場合でも、品毎に出荷いたします。
■掲載中の返礼品は予告なく【変更・停止・中止】する場合があります。
■予期せず発生した災害・天候不良の影響などで、お申し込みいただいた返礼品がお届けできない時は、同額相当の返礼品に変更させていただく場合があります。
■登録住所の誤りや長期不在により、返礼品がお届けできなかった場合、再送はできません。
■各種お知らせ(「返礼品出荷通知」や「ワンストップ特例申請の受理通知」など)をメールにて配信いたします。
ご連絡の不備を防ぐため『@mogbb.jp』『@furusato-lg.jp』『@onestop-lg.jp』のドメイン指定のご協力をお願いいたします。
美里町について
熊本県美里町は、豊かな自然と歴史的な遺産に恵まれた魅力的な地域です。
熊本県の中央に位置し、熊本都市圏から約40分の距離にあります。
美里町の観光名所には、日本一の石段や国の重要文化財である霊台橋など、多くの石橋があり、訪れる人々を魅了しています。
また、緑川ダム湖周辺のフォレストアドベンチャーや、良質な天然温泉が楽しめる道の駅美里「佐俣の湯」も人気スポットです。
人口減少や少子高齢化といった課題に直面していますが、町民が一丸となって未来を切り開こうとしています。
田舎ならではの安心感と、熊本都市圏へのアクセスの良さが共存する美里町は、訪れる人々に独自の魅力を提供しています。
どうぞ、美里町のまちづくりにご支援ください。
*----------------------------------------------------------------------------*
【ふるさと納税に関するお問い合わせ先】
美里町ふるさと納税事務局
株式会社 美里まちづくり公社
(美里町ふるさと納税 指定事業委託先)
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420
TEL:0964-27-9850
FAX:0964-27-9852
E-Mail:info@mcc3310.com
営業時間:平日 9:00~17:00
※メール・問合せフォームでのお問い合わせは随時受け付けております。
※営業時間外のお問合せは翌営業日以降の対応となります。
*----------------------------------------------------------------------------*

熊本県 美里町