波佐見焼の産地と嬉野温泉を堪能!工場見学や人気スポット巡りも 【波佐見焼 ファン必見!】波佐見 やきもの観光ツアー プレミアム(1泊2日)嬉野温泉 宿泊費込 夕朝食付 2名様分 旅行クーポン 温泉 トラベル【新栄観光】 [ID03]



お礼の品について
容量 | 【ツアーに含まれるもの】※全て2名様分 ・貸切バスまたは貸切タクシー ・ご宿泊費 ・お食事代(朝食1回・昼食2回・夕食1回・カフェセット1回) 【ご宿泊先】 下記5つの旅館より、お好きなお宿をお選びください。 (和多屋別荘 / 吉田屋 / 和楽園 / 椎葉山荘 / 大正屋) 【集合場所】 飛行機でお越しになる場合は長崎空港、 電車でお越しになる場合は最寄り駅までお迎えにあがります。 【観光内容】 寄附者様のご要望やニーズに合わせて、内容をアレンジさせていただきます。 具体的に観光したい場所があったり、「こんなことがしたい!」などあればぜひお申しつけください。 特にご指定が無い場合は、新栄観光おすすめコースにてご案内させていただきます。 (やきもの工場見学・波佐見焼窯元めぐり・ワークショップ体験など) 【有効期限】 ご入金日より1年間有効 【注意事項】 ・お子様のご参加の場合も金額は同額となります。 ・宿泊先の予約状況により、ご希望の日程に沿えない可能性がございます。予めご了承くださいませ。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 新栄 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5644316 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後2週間以内にご連絡いたします。 |
配送 |
|
#/遊ぶ・体験/お泊り/
#/遊ぶ・体験/入浴/
やきものの町、波佐見町を大満喫!1泊2日のプレミアムな旅

近年人気急上昇中の「波佐見焼」と、日本三大美肌の湯「嬉野温泉」を
どちらもたっぷりご堪能いただける、贅沢な1泊2日。
宿泊場所は、近隣の有名な温泉地・嬉野温泉内選りすぐりの5つの旅館より、お好きなお宿をお選びいただけます。


※宿泊先の予約状況により、ご希望に沿えない可能性がございます。予めご了承ください。
“あなただけ”の観光プランをご提案
ツアー内容は、可能な限りご要望に沿った形でアレンジさせていただきます。
具体的に観光したい場所があったり、「こんなことがしたい!」などあれば、ぜひお申しつけください。
あなただけの、特別な観光プランをアレンジいたします。
特にご要望が無い場合は、新栄観光おすすめのコースでご案内させていただきます。
ツアー内容例
■ やきもの巡り

波佐見焼のショップで、お買い物。
お気に入りの窯元や、現地スタッフおすすめのショップを訪れてみるのも◎
■ カフェタイム

やきもの巡りに疲れたら、波佐見焼を使ったカフェでひとやすみ。
実際に器を使ってみると、家での使用イメージも湧きます。
■ 波佐見焼 窯元見学

波佐見焼の窯元で、職人たちの熟練した技を見学。
出来上がるまでの過程を見ると、手元の器にさらに愛着が湧きます。
■ 「嬉野温泉」で心休まる時間

日本三大美肌の湯としても有名な「嬉野温泉」で、日頃の疲れをリフレッシュ。
ご宿泊のお宿以外にも、足湯や立ち寄り湯などでも温泉を満喫いただけます。
■ 人気旅館で贅沢なひととき

嬉野温泉エリアの中でも有数の、人気旅館5つの中からお選びいただけます。
(和多屋別荘/吉田屋/和楽園/椎葉山荘/大正屋)
老舗旅館ならではの“おもてなし”をご堪能ください。

やきもの好きにはたまらない、大満喫のスペシャルなプランです。
嬉野市・波佐見町へのお越しを、心よりお待ちしております。
お申し込み方法
お申し込みの際に、下記2点を「備考欄」へご入力くださいませ。
1.ご宿泊希望の旅館名
下記5つの旅館よりお選びください。
和多屋別荘 / 吉田屋 / 和楽園 / 椎葉山荘 / 大正屋
2.ツアー参加希望の日程
チェックイン日を西暦よりご入力ください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
波佐見町の子どもたちの遊び場『鴻ノ巣公園ふれあい広場』の既存遊具が古くなったことに伴い、新しい遊具を設置しました。
新たな遊具が設置され、更に多くの親子連れで賑わう町民の憩いの場となりました。
- 自治体での管理番号
- ID03
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼
波佐見町について
『波佐見焼』ってなんて読む?正解は、、『はさみやき』!おしゃれなデザインでありながら、日常使いにもぴったりの波佐見焼。
そんな波佐見焼が盛んな町、波佐見町(はさみちょう)は長崎県の中央部に位置し、四方を山に囲まれています。
ここでは、日本の棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」にみられるように、豊かな自然のなかで、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付いています。
今なお多くの窯元が集積する中尾山には世界最大規模の登り窯跡があり、江戸時代には、ここで焼かれた「くらわんか碗」が全国に出荷され、当時貴重品であった磁器を広く普及させるとともに、食文化にも大きな影響を与えたといわれています。
そして近年においても、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器の一大産地として、全国的にも高いシェアを誇っています。(すでに皆さまの食卓にも、波佐見で作られたやきものがあるかも!?)窯元、棚田、温泉など、ここでは紹介しきれません。長崎へお越しの際は、ぜひ波佐見町へお立ち寄りください。

長崎県 波佐見町