長崎県 松浦市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
体験 田舎 自然 松浦市 しし鍋 鍋 いのしし イノシシ しし肉 しし鍋作り体験(体験交流型メニュー)( 体験 田舎 自然 松浦市 しし鍋 鍋 いのしし イノシシ しし肉 )【F4-001】
お礼の品について
容量 | 体験1鍋分 ※申込書を送付させて頂きます。 |
---|---|
事業者 | 一般社団法人まつうら党交流公社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 130141 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご寄附確認後おおむね3週間程度でお送りします。 (年末年始を除く) 平日(月~木)か週末(金~日)をお選びいただき時間指定にてお届け可能。 【配送不可地域】 沖縄県及び離島地域へはお届けできません。 |
配送 |
|
《松浦の田舎の味を伝承》
自然あふれる農村で、しし鍋作りをしてみませんか
松浦市御厨町の南部に位置する55戸124名の小さな農村。
自然豊かな土地で、花卉や花木、水稲、黒毛和牛、野菜などを主に生産しています。
地域の中央を竜尾川が流れており、春にはゲンジホタルが乱舞し、その蛍の幼虫の餌を育む清流の水で作られる棚田米は、訪れる人々にとても人気があります。玄武岩土壌の赤土で、味・質の良いものがとれる地の利であることも自慢の一つです。
日本人の心の原風景をそのまま守り続ける人たちが住み、心身をいやしてくれるそんな農村です。
【しし肉について】
肉は良質なイノシシだけを厳選し高度な処理技術で精肉にすることで癖や臭みはなく安心して食べられます。
すべて病原体検査済。おじや、しし焼肉付き。
☆(一社)まつうら党交流公社☆
地域振興を目的に地元の農家や漁師などの住民が主体となって行う農林漁業体験の受入組織です。
これまで全国の中高生をはじめとした修学旅行生を中心に30万人を超える方々に訪れていただきました。
ご縁ができた方々の第2のふるさとになれたらという思いで活動を行っています。
これからも地元に生業と活気を残していけるよう地域の自然や食などの魅力を伝えていきます。
ぜひ、皆様のお越しをお待ちしております!!
※画像はイメージです。
【配送不可地域】
沖縄県及び離島地域へはお届けできません。
【実施期間】
7月~3月(8/10~8/17、12/15~1/15は除く)
【注目キーワード】
体験 田舎 自然 松浦市 しし鍋 鍋 いのしし イノシシ しし肉
【地場産品類型】
7
【類型該当理由】
松浦市にある旧田代小学校跡地で行われ、地元の方との交流を楽しみながら実際に体験するしし鍋作り体験
【注意事項】
所要時間3時間程度。
ご家族お友達等5名程度でできるパーティープランです。
5~7名迄でお越しください。
体験品にはすべて保険料が含まれています。
現地までの交通費・宿泊費等は自己負担となります。
体験で調理した物は、お持ち帰り出来ません。
日程によっては希望の日にちに添えない場合もございますので、予めご了承ください。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- F4-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
松浦市にある旧田代小学校跡地で行われ、地元の方との交流を楽しみながら実際に体験するしし鍋作り体験
松浦市について
長崎県松浦市(まつうらし)は、歴史と浪漫溢れる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
中世には海の民の集団「松浦党」が登場し、源平合戦や蒙古襲来において活躍しました。蒙古襲来の歴史を語る水中文化遺産「鷹島神崎遺跡」は、海底遺跡としては、国内初となる国史跡に指定されています。
海を囲んで3つのまちから成る松浦市は、日本有数の漁獲量を誇るアジ・サバのほかにマグロやトラフグ、車エビなどの養殖業も盛んです。
山あいではその斜面の日あたりを利用して野菜、果物、お茶、お米といった農産物も豊富です。
また、養鶏、養豚、養卵、和牛の繁殖、酪農も行われている小さなまちで、海の幸、山の幸が何でもそろうまさに「食のコンパクトシティ」です。
潮がすうっと満ちていくようにこころとからだが満たされる あたたかな出会いがあるまち。
青のまち・松浦市へ、ぜひ一度遊びにいらしてください。

長崎県 松浦市