新玉ねぎの甘味が詰まった手づくりドレッシング! 【白石町産新玉ねぎ使用!】生たまねぎドレッシング【りんふぁーむ】 [ICN008]



お礼の品について
容量 | ■内容量 生たまねぎドレッシング 150ml×1本 ■原材料 玉ねぎ(佐賀県白石町産)・穀物酢・米油・上白糖・食塩・にんにく 【原料原産地】 白石町産玉ねぎを原材料の70%以上使用 【加工地】 佐賀県小城市 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 冷蔵30日間 ※商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 | |
事業者 | りんふぁーむ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6137296 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 3月~5月頃まで |
発送期日 |
3月~5月頃にかけて順次配送 ※着日指定はできませんので、あらかじめご了承ください。 ※お申込み順に発送のため、お申込み状況・生育状況により、発送までお時間を頂戴する場合がございます。 |
配送 |
|
■約30年の時を経て…
どの玉ねぎも同じように丹精を込めて大切に育てているにもかかわらず、商品として出せない玉ねぎを毎年大量に廃棄しなければならない状況に、長年胸を痛めてきた林さん。
「商品としての価値にならないだけで、食材としては十分に美味しく食べられる玉ねぎを捨てるのはもったいない!どうにか活用したい…」という想いを30年間抱き続け、試行錯誤を重ねた末に、ついに形となりました。
■白石町産新玉ねぎの手づくりドレッシング
3月~5月に採れる新鮮な新玉ねぎを使った、この時期だけのドレッシングです。
生のままふんだんに使用しているため、玉ねぎ本来の色を活かした真っ白な見た目と、どろっとした質感が特徴的です。
新玉ねぎならではの甘味と酸味のバランスが良く、旨味がありながらもさっぱりとした後味で、いつものサラダをさらに美味しく仕上げます!
■りんふぁーむ
私たちは、佐賀県白石町で玉ねぎを栽培する農家です。父から引き継いだ畑で、2代に渡って玉ねぎを栽培しています。
わたしたちのこだわりは、無理に畑の面積を拡げずに、自分たちの手入れが行き届く範囲で玉ねぎひとつひとつに愛情を注ぐこと。
そうすれば、海のミネラルいっぱいの土壌と平野に燦々と降り注ぐ陽の光のおかげで、みずみずしく辛味の少ない玉ねぎが育ってくれます。
加工品は自然の恵みをたっぷり受けた玉ねぎを、自分たちの手でひとつひとつ丁寧に調理しています。
体も心もホッとするりんふぁーむの玉ねぎ料理。
毎日を頑張る皆様の落ち着くひとときに寄り添うことができれば嬉しく思います。
玉ねぎ たまねぎ 新玉ねぎ 早生 生たまねぎ 生玉ねぎ ドレッシング 生ドレッシング 佐賀県 白石町 手づくり
カテゴリ |
調味料・油
>
たれ・ドレッシング・酢
>
ドレッシング
|
---|
- 自治体での管理番号
- ICN008
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
100%区域内で生産された玉ねぎを使用し、区域外(小城市三日月町)で製造したドレッシング(重量:玉ねぎ70%以上、その他30%以下)
白石町について
白石町は佐賀県の南西部に位置し、北は六角川を境に、西は杵島山系、南は塩田川、東南部は有明海に面しています。
町西方の杵島山系から東方へ広がる広大な白石平野は古くは弥生時代から自然陸化し、中世から現代まで幾多の干拓事業で造成された土地です。特色としては粘室土壌で、米・麦・野菜・施設園芸等の農業好適地帯となっています。また、六角川や塩田川をはじめとする川は、地域にうるおいを与えながら、宝の海とも言われる有明海に注いでいます。
多くの農産品がありますが、特産品である玉ねぎやれんこんはともに佐賀県一の生産量を誇り、東京をはじめ全国各地へ出荷され、品質の良さ、美味しさで好評です。
また、有明海で生産される海苔も好評で、ほかにも、キャベツ、アスパラ、イチゴ(さがほのか)さらに牛の肥育(佐賀牛)も盛んです。さらに新しい産物や6次産業化にも積極的に取り組んでいます。
白石町は、山と平野、川と海といった美しく個性豊かな自然が一体として揃っています。

佐賀県 白石町