福岡県 須恵町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 [ 須恵焼 岱山窯 ]牙白瓷 鳳凰耳付花入 TZ001-1
※1点限り
■関連ワード
陶芸 陶器 花生け 花びん 限定
【須恵焼岱山窯】牙白瓷 鳳凰耳付花入
1品限定、写真はイメージです。
須恵焼は黒田藩の磁器御用窯として江戸中期七代藩主治之公により須恵皿山の地に築窯したのが須恵焼の創始である。
江戸後期に入り諸国の名工を招き中国の万暦染付、祥瑞染付等又青磁、白磁等も制作した。
煎茶器、抹茶器等の茶道具や食器を製作し、鍋島藩窯品や平戸藩窯品に匹敵する名品が製作された。
不肖岱山は、有田焼の窯元に育ち信州飯山の禅寺の名刹正受庵にて、盤山老師に教示、岱山の号を賜り、京都に於いて修行し、この途絶えた須恵焼の復興を念願し、須恵の地に筑窯し、昔の黒田藩窯品の優れた須恵焼の再現に励んでおります。
特に現在では、中国宋時代の名窯の一つで定窯白瓷の具現に取り組み牙白瓷・緑定を中心に、青磁・祥瑞写などの作品に専心製作に励んでおります。
倉島岱山 陶歴/受賞歴
陶 歴
昭和二六年 有田焼窯元倉島家に生まれる。
昭和四六年 禅寺、正受庵にて盤山老師に教示を賜り、岱山の号を命名。
昭和五三年 五月 須恵町に移住、須恵焼の再興に取り組み現在に至る。
昭和五九年 西日本短期大学講師。
平成二二年 三月 退職
受賞歴
平成元年 福岡県展、岩田屋賞受賞。
平成二年 福岡県展、美術協会奨励賞受賞。
〃 西部工芸展、朝日新聞社賞受賞。
〃 福岡県立美術館作品買上げ。
平成三年 日本陶芸展入選。
平成四年 日本工芸正会員。
平成五年 九州山口陶磁展、RKB毎日賞受賞。
平成八年 滋賀県立陶芸の森 企画展「凛」出品。
平成九年 十月
~ フランス(パリ)国内外研修制度(九州電力)により渡仏。
平成十年 三月
平成十七年 福岡県美術展、特別奨励賞受賞。山本文房堂賞。
提供事業者:須恵焼岱山窯
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- TZ001-1
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で設計、製造、梱包を行っており、当該工程を経て完成した当該返礼品等の付加価値(原価)のうち5割以上が当該工程によるものであるため。
須恵町について
須恵町ふるさと応援寄附金について
「須恵町ふるさと応援寄附金」に関心を持っていただき、ありがとうございます。
寄附をしていただいた方には、感謝の想いを込めて須恵町の特産品等をお送りさせていただきます。
【問い合わせ先】
須恵町ふるさと納税担当
メール :info_sue@furusato-tax.co.jp
電話番号 :092-692-8356
※受付時間 8:30~17:00(年末年始/土日祝除く)
【ご注意】
1.入金確認後のキャンセル、取消処理はできませんので、あらかじめご了承ください。
2.特典の送付は、須恵町外にお住まいの方に限らせていただきます。
3.お礼の品のお届けには、各お礼品ページに記載の「発送期日」を目安にお礼品を発送いたします。
4.返礼品の写真はイメージです。
5.長期不在等で返礼品が持ち戻った場合、返礼品の再発送は原則できかねますのでご注意ください。不在期間が生じる場合は、事前にお問い合わせ先までご連絡ください。

福岡県 須恵町