おつまみ 珍味 おかず 一品 惣菜 たこわさ タコ 塩辛 イカ 冷凍保存 小分け たこわさ100g×5個・いか塩辛100g×5個 中間老舗辻鮮魚店 3代目店主 マサルおやじの魚屋珍味【001-0021】



お礼の品について
容量 | たこわさび(100g×5個/加工地:福岡県中間市) いかの塩辛(100g×5個/加工地:福岡県中間市) |
---|---|
消費期限 | いずれも冷凍で180日 ※解凍後は冷蔵(10℃以下)で保管し、解凍日を含め7日以内にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社マル五 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5525473 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後30営業日以内 |
配送 |
|
創業昭和21年の中間市老舗 辻鮮魚店の3代目店主、辻勝(マサルおやじ)プロデュースの魚屋珍味です。
たこわさびは、わさびが強くわさび好きにはたまらない味!和え物やトッピングにもピッタリです。
いかの塩辛は、いかわた配合のこってり濃厚でやや甘めの仕上げとなっております。
お茶漬けや冷奴のトッピング、お酒のお供に最適です。
冷凍小分けタイプで便利です♪ぜひご堪能ください!
※画像はイメージです。
【原材料】
●たこわさび:いいだこ(ベトナム、タイ)、山くらげ、醤油、蛋白加水分解物、食塩、砂糖混合ブドウ糖果糖液糖、マルトデキストリン、唐辛子、魚介エキス、わさび、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酒精、香料、増粘剤(キサンタンガム)、環状オリゴ糖、着色料(黄4、青1)、(一部に小麦、鮭、大豆を含む)
●いかの塩辛:いか(国産)、還元水飴、いかわた、食塩、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、着色料(パプリカ色素、アナトー、コチニール)、増粘剤(キサンタンガム)、酒精、pH調整剤、甘味料(アセスルファムカリウム、ネオテーム)、(原材料の一部にいかを含む)
【配送方法】
要冷凍(-18℃以下)、冷凍便でお届け致します。
【注意事項】
※開封後は期限内であってもお早めにお召し上がりください。
※贈呈用の化粧箱などはございません。
【原産地・加工地】
原産地:たこわさび:ベトナム、タイ、いかの塩辛:国産
加工地:福岡県中間市
【注目キーワード】
おつまみ 珍味 おかず 一品 惣菜 たこわさ タコ 塩辛 イカ 冷凍保存 小分け
カテゴリ |
魚貝類
>
タコ
>
魚貝類 > イカ > 加工品等 > 缶詰・瓶詰 > 魚貝類 |
---|
- 自治体での管理番号
- 001-0021
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
中間市内の事業所で製造、加工を行っています。
自治体からの情報
【証明書・返礼品の配送について】

◆寄附証明書等の書類送付について
・通常、寄附(ご入金日)から1~2週間程度で返礼品とは別に送付いたします。
・書類は注文者情報の住所に送付いたします。
◆返礼品の配送について
・お申し込みから30営業日以内を目途に発送を予定しておりますが、
季節ものや予約品などの一部の品物は、別途配送期日を設けております。
必ず、返礼品ページにて配送期日の確認をお願いいたします。
※発送時には通知メールをお送りします。
・お申し込み後の返礼品の変更は受け付けておりません。
また、長期不在等により返礼品をお受取りいただけなかった場合、
再発送はできかねますので、ご不在期間がある場合は、事前にご連絡くださいませ。
・お申し込み後のキャンセルは原則として行っておりません。
寄附者様都合にて、やむを得ずキャンセルとなった場合は、
返金処理のため手数料をご負担いただく場合がございます。
【お問い合わせ先】
中間市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5530-0270
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
<受付時間>平日9:00~18:00
中間市について
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。

福岡県 中間市