高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 ご先祖さまへの感謝の気持ち伝えます。(一社)シルバー人材センターで安心。
お礼の品について
容量 | 春:春分の日までの1週間 秋:秋分の日までの1週間 お盆:8月6日~8月13日 年末:12月20日~12月23日 ※いずれかの期間のうち一回の実施となります。 |
---|---|
事業者 | 一般社団法人 宿毛市シルバー人材センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 428256 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
※2024年12月23日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月9日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。 |
配送 |
|
お盆にお彼岸。ふるさとのお墓が気になるけれどなかなか宿毛に帰れない…
そんなあなたのために、心を込めて丁寧にお墓掃除をいたします。
忙しくてなかなか帰省できない方、しばらくご先祖様のお墓掃除ができていない方に向けた、お墓掃除の代行サービスです。
一般社団法人宿毛市シルバー人材センターが責任を持って、ご先祖様に気持ちが伝わるよう、心をこめてお手伝いさせていただきます。
~お掃除代行までの流れ~
①ふるさと納税サイトよりご寄附いただく。
②決済完了後に、一般社団法人宿毛市シルバー人材センターから申込書をお送りします。
③必要事項をご記入後、同封の封筒でご返送ください。
④内容及び現地を確認後、ご希望に合わせてお墓掃除をさせていただきます。
⑤作業終了後には、生花またはシキミ等をお供えし、作業前後のお写真をお送りさせていただきます。
ご先祖さまを大切にしたい。
ふるさとを想う気持ちから始まったお墓掃除代行サービス。

「毎年、お墓清掃の依頼は増加傾向にあります。ご先祖さまを想う皆さまの思いを大切にし、また、この事業を通して私たちも自分の住む町、宿毛市を応援していきたいです。」
一般社団法人 宿毛市シルバー人材センター 事務局長 尾﨑さん
こんなことに…お困りの方はぜひご相談ください。
•宿毛にお墓があるけれど、お盆は忙しくて帰省できない。
•お彼岸前に掃除に行きたいけれど、遠くに住んでいるから行けない。
•お引っ越ししてから、お墓の手入れがなかなかできない。
•自分も高齢になって、山にあるお墓まで歩いて行けない。
•今年はケガをして、お墓のお手入れができそうにない。
ぜひ、一度ご相談ください。
皆さまの代わりに心を込めて、シルバー会員のみなさんが丁寧にお掃除をいたします。
お掃除代行の特徴1 【写真を撮って報告するから安心】



お掃除代行の特徴2
【一般社団法人宿毛市シルバー人材センターが承ります。】

一般社団法人宿毛市シルバー人材センターは、
宿毛に住む、高齢者の就業、生きがい、地域への参加を目的としています。
原則60歳以上の健康な方が入会しており、定年後も長年培ってきた職業経験や技能を生かしながら、地域への貢献も出来るとあって、みなさん生き生きと働いています。
宿毛市では主に、庭木の剪定、除草(草刈・草引き等)、清掃、家事援助などの依頼が多く、一般家庭や企業、市から請け負った仕事を、会員に紹介しています。
『お墓掃除代行サービス』は、宿毛在住のシルバー会員によって行われます。
お掃除代行の流れ





秋のお彼岸4日前の朝8時半。
朝から南国の太陽はジリジリと暑く、少し歩いただけで汗ばむ日となりました。
都会でみられる霊園のように平旦な場所ではなく、小さなお山の中伏から上まで幾つもお墓があります。
軽トラが入れるところまで草刈機などの大きな荷物は運び、軽い荷物は持って、歩いてお墓まで登りました。
取材当日のお墓掃除はなんと6件も。
大阪や愛知に住まわれる方からのご依頼だそうです。
今回のお墓掃除に携わった会員のみなさんは、和気あいあいと楽しそうに準備を始めたかと思うとお墓に着くなりパッと真剣な表情に変わり、全員が一斉にお掃除を始めました。
チームリーダーの指示にテキパキと対応しながら、ご自分達が気づいた点をその場でリーダーに相談しては作業を進める。
その細やかさと早さに感心しました。
一生懸命にお掃除をされているみなさんに、なかなか声を掛けづらかったのですが唯一の女性の方を追いかけながら、お話を聞くことができました。
彼女はこれまでシルバー会員として、何度もお墓掃除をされているそうです。
彼女が常に心掛けていることは、「ご依頼者の代わりにお掃除をしている気持ちになって、供養の気持ちを大切にしながら心を込めること。」だそうです。
真剣に、時には笑顔で一生懸命にお掃除されているみなさんのお顔は、とても優しい表情をしていました。
〈お掃除の流れ〉
①お掃除前のお墓の状態を撮影します。
②まずは、お墓周辺の掃き掃除やゴミ拾い、雑草取りを行います。
③お墓についたコケやホコリなどを取り除き、水拭きします。
④花台・香台など、取り外せる物は水洗いします。
⑤ゴミや雑草の後片付けをします。
⑥花台に生花またはシキミ等をお供えします。
⑦お掃除後のお墓を撮影し、写真付きでご報告書を作成し郵送いたします。
※作業中に気づいた点があれば、合わせてご報告いたします。
ご依頼者からお礼の言葉をいただいています。
ご依頼者から、感謝の言葉をいただいておりますので、一部ご紹介いたします。
「高齢になり、シキミを持ち、お墓までの坂道や階段を上がるのが大変になり、助かります。」
「お墓周辺の草を刈ってくれて気持ちが良くなりました。有難うございます。」
「いつもきれいにして頂き有難うございます。自分も高齢になり宿毛に帰ることもできないので助かっています。」
「写真でお墓の様子も確認できて、また宿毛を懐かしく思います。」
「本籍地は宿毛市。住んだことはありませんが、父親や先祖代々のお墓があります。また、宿毛(沖の島周辺)で行われているサンゴ保全活動にも参加しています。」
近年、地方では放置されたままのお墓が増えているそうです。
私も以前は遠方に住んでいたため、お盆やお彼岸のために帰省したことは一度もありませんでした。
今は故郷・宿毛に住んでいるので、心を込めてご先祖さまに手を合わせられますが、それが叶わないみなさまのために、とても必要で大切なお仕事だと心から思いました。
宿毛市ふるさと納税担当者からひと言
人の声から生まれ、人づてに広がった「お掃除代行サービス」
ご利用された方から、「またお願いしたい」との声をたくさんいただいています。
「高齢になっても自分のできることで地域や人の役に立ちたい」
そんな思いを持つ元気な会員の皆さんが、ご家族に代わり、ご供養の気持ちを大切に丁寧にお掃除いたします。
遠く離れて暮らすご家族や、ご高齢等でお掃除に行くことが困難となった方にぜひご利用いただきたいサービスです。この事業を通して、宿毛市を応援していただければ嬉しいです。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 045005
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』

宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 5,000ポイント |
10,000円 | 10,000ポイント |
15,000円 | 15,000ポイント |
20,000円 | 20,000ポイント |
25,000円 | 25,000ポイント |
30,000円 | 30,000ポイント |
35,000円 | 35,000ポイント |
40,000円 | 40,000ポイント |
45,000円 | 45,000ポイント |
50,000円 | 50,000ポイント |
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市