和三盆糖を使用した可愛いふんわりスイーツ ふんわりやわらかい 和三盆 ワッフル 10個 または 16個 | 洋菓子 スイーツ デザート おやつ ワッフル 冷凍 10種類 ワッフルスイーツ 食べ比べ 愛媛県 松山市 すいーつ デザート 愛媛のスイーツ 愛媛のデザート 冷凍スイーツ 冷凍デザート 美味しいデザート 3時のでざーと いちごみるく チョコバナナ プレーン キャラメル ふんわりデザート ふんわりスイーツ ほうじ茶 伊予柑ショコラ



お礼の品について
容量 | いちごミルク/チョコバナナ/プレーン/ロワイヤルシャンティー/キャラメル/ほうじ茶/ラムレーズン/アールグレイ/伊予柑ショコラ/ガナッシュ ※10個入の場合、各1種類×1個 16個入の場合、いちごミルク/チョコバナナ/プレーン/ロワイヤルシャンティー/キャラメル/ガナッシュが2個づつ、他各1個づつとなります。 |
---|---|
消費期限 | 冷凍30日解凍後2日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | M.S.S株式会社(店名 ワッフルアトリエムエル) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5915406 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認後、1週間程度でお届けいたします。 日時指定がある場合は備考欄にご記入ください。 *伊豆諸島・小笠原諸島については冷凍便がないため、ご注文いただくことができません。 |
配送 |
|
和三盆ワッフル
ムエルの和三盆ワッフルは和三盆糖を活かした「ふんわりやわらかい」ワッフル生地にクリーム・カスタードクリームに包み込み心を込めて手作りしております。
ムエルこだわりの和三盆ワッフル生地は
上白糖を50%カットしオリゴ糖を50%使用。小麦粉を一般的なレシピから50%カット。
和三盆糖の特徴を活かしたワッフル生地に仕上げました。
2011年、松山市の中心部から程近い場所に誕生した「ムエル」。
「ムエル」とは、フランス語で ”ふんわり やわらかい”という意味。
本場ベルギーの味をオリジナルにアレンジして完成させた「ムエル」のやさしい甘さに、大人から子供までが夢中です。
本店・いよてつ高島屋の店舗では季節ごとに素材を変えながら常時20種類以上をラインナップしており、全国有名百貨店への催事出店や個人のお客様への冷凍配送も承っています。
*伊豆諸島・小笠原諸島については冷凍便がないため、ご注文いただくことができません。






こだわりポイントをご紹介
愛媛県の県庁所在地である松山市。
高級柑橘の「せとか」や「甘平」や愛媛県でしか栽培されていない「紅まどんな」をはじめとする美味しい柑橘が豊富にあります。
柑橘以外にもしらすやねぎとろ、鯛の漬け丼など美味しい海産物も豊富に取り揃えております。
ぜひお楽しみください。
わたしたちがご案内します
松山市ふるさと納税担当者より。
いつも松山市を応援いただきありがとうございます。
日本最古の温泉とも言われる「道後温泉」や重要文化財に指定されている「松山城」があります。
また、いたるところでみかんジュースの出る蛇口もありますので、老若男女問わずお楽しみいただけます。
こんなところで作っています
愛媛県の県庁所在地である松山市は、港や空港があり、アクセスが非常に良いです。
羽田空港から約1時間30分、成田空港から約1時間45分、伊丹空港から約50分となっております。
しまなみ海道を使うことで車でも気軽に訪れることができるので、ぜひお越しください。
この時期がおすすめ!
春:松山春まつり
夏:花火大会、夜市
秋:サイクリング
冬:道後温泉をはじめとする温泉施設
四季折々の松山市をお楽しみください。
わたしたちの想い
皆様からいただいたご寄附は、よりよい松山市にするために寄附者様のご意向に沿って大切に使わせていただきます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
今後とも松山市ふるさと納税をよろしくお願いいたします。
カテゴリ |
菓子
>
ケーキ・カステラ
>
その他ケーキ
菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子 菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ |
---|
- 自治体での管理番号
- MSS001_sku
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で行われている工程(加工・製造)の詳細 全ての材料の計量、ワッフル生地作り、専用ワッフル焼機械で焼成、トッピング材料計量、カスタード製造、トッピング類製造、トッピング後ワッフルカット、包装、冷凍 製造工程のうち、全ての工程を市内で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため。
松山市について
松山市は人口51万人の県庁所在地で四国最大の都市です。
市内中心部には松山城、日本最古の温泉といわれる道後温泉という観光名所があります。
また、近代俳句の祖といわれる正岡子規の生誕地でもあります。

愛媛県 松山市