広島県 海田町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<ガラス表札>まるで氷のような透明度の高いガラスで作るシンプルデザイン表札 Mサイズ HF-C01【1267771】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・ガラス表札 HF-C01-M[1点] 製造地:広島県海田町 ■原材料・成分 ガラス ■生産者の声 安芸グラス工芸は、1987年に広島県安芸郡海田町に創業しました。 安芸グラス工芸は自社開発によるフル制御電気炉と本エッチング技術を巧みに使い、新しい発想でクオリティの高い表札をお届けします。 《5つのこだわり》 ☆こだわりポイント1:独自開発の加工設備と高品質ガラスを使用しております! ☆こだわりポイント2:ガラスの魅力を引き出す高度な職人技術! ☆こだわりポイント3:高温で長時間焼付けし高耐候の文字着色を実現! ☆こだわりポイント4:デザイン画を作成し「完成イメージ」を確認頂けます! ☆こだわりポイント5:お申し込みから発送まで同じ担当者がご案内します! ■注意事項/その他 【お申し込み後の流れ】 1.寄付お申し込みを確認後、安芸グラス工芸から「オーダーシート」を送付いたします。 2.オーダーシートに必要事項を記入頂き、郵送にてご返信ください。【返送期限:発行日より14日】 3.ご返信いただいたオーダーシートに基づき、デザイン画を作成し、メールにて添付させて頂きます。 4.寄付者様からデザイン画OKのお返事を頂いてからの制作開始となります。 ※オーダーシートをご返信いただけない場合、お礼品の制作が出来ません。 |
---|---|
消費期限 | ■有効期限:発行後から14日 |
事業者 | 株式会社安芸グラス工芸 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5285122 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後1週間程度でオーダーシートを順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
安芸グラス工芸独自開発の設備にて、ガラス本体から加工製造し、デザイン・品質にこだわり抜いて丁寧に作り上げました。
透明感が活きる光沢仕上げの「クリアタイプ」とマットで落ち着いた仕上がりの「フロストタイプ」からお選びいただけます。
スタイリッシュで清潔感のある表札です。
熟練のガラス職人がこだわった厚み12mmの極厚高透過ガラスを使用し、裏面にはガラスが煌めく石目模様加工を施しております。
☆3タイプのデザインからお選びください。
☆文字色を4色からお選びください。
【ガラスサイズ】W180×H40×D12mm(金具芯々約W150mm)
【重量】218g
【仕上げ】クリアタイプ / フロストタイプ 2種類
【セット内容(材質)】
・本体/ガラス板
・部材/六角穴付き皿ボルト、高ナット(10mm)、寸切りボルト[すべてステンレス製]、樹脂ワッシャー
●取付方法《外壁・門壁に取付の場合》
☆準備するもの:ドリル/ハンマードリル、万能接着剤、養生テープ、鉛筆
1.付属の寸切りボルト金具を表札にセットします。
2.表札の取り付け位置を壁に鉛筆で印をつけます。※必ずお届けした製品の金具位置に合わせて穴を開けてください。
3.ドリルで壁面に直径5~6mm×25~30mmの深さの穴をあけます。
4.ボルトに万能接着剤を適量つけます。※接着剤を付ける前に差し込みができるか必ず確認してください。
5.壁に取り付けます。
6.養生テープや紐で仮止めし、1日後に圧着しているのを確認してから仮止めを外して完了です。
※表札の表面にテープの糊が付かないようにラップ等で養生してください。
※ガラス表札は重量がございます。落下しないよう固定は十分に行ってください。
※門柱など中空部分への取付をご予定の場合は「オーダーシート」ご記入時にご連絡ください。
【お取付けの注意点】
・お取付けには必ず取付面への穴あけ作業が発生いたします。
・穴あけ作業は、必ず製品到着後にお願いします。事前の穴あけ作業はお控えください。
・穴あけ作業が困難な場合、必ずお申し込み前に、担当された外構業者様やお近くの工務店様等に、ご希望の取付け場所への取付けの可不可も含めてご相談ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44518
海田町について
広島都心から電車で約9分という場所にありながら,山,川,海などに囲まれ,豊かな自然と触れ合えるまちです。
海田町は出生率・年少人口率が県内でもトップクラスで,平成29年度から「かいた版ネウボラ事業」を開始し,妊娠期から子育て期まで切れ目のないサポートを行っています。
また,大阪と下関を結ぶ主要道として重要な役割を果たした近世山陽道(西国街道)沿いには旧千葉家住宅や三宅家住宅が立ち並び,江戸時代の面影を残します。
さらに,日本人初のオリンピック金メダリスト・織田幹雄さんの出身地もこの海田町で,今もなお織田さんの精神が息づくスポーツの町として発展しています。

広島県 海田町