広島県 三次市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
額縁 贈答 ギフト 特産品 産地直送 広島 3万円 三万円 30,000円 隅丸色紙額 広島県産ヒノキ材使用 額縁 フレーム 絵 飾る インテリア三次市/日本工芸[APAH006]
~日本工芸~
企画から木工、塗装、仕上げのまでの全行程を三次市内の工場で行っているのが、私たちの強みです!
三次産の杉材を使用した色紙額です。角を丸く加工し、作品に馴染みやすいよう、やさしい風合いに仕上げました。
隅丸色紙額は「みよしブランド」認定産品です。
_________________________________
■ご注文に関する注意事項■
※受注生産品のため、製作に2週間ほどお時間をいただいております。あらかじめご了承くださいませ。
※本品に絵は付属しません。
※配送日のご指定は、出来かねますのでご了承ください。
※ご不在の予定がある場合は、備考欄にご記入ください。
(不在ご連絡がなくお受け取りができなかった場合の再配送はできかねますので、予めご了承くださいませ。)
_________________________________
額縁 贈答 ギフト 特産品 産地直送 取り寄せ お取り寄せ 送料無料 広島 三次

みよしの自然とふれあう 霧の海
四方を山々に囲まれ、江の川・西城川・馬洗川の3本の川が巴に織りなす三次盆地は、秋から早春にかけて早朝に霧が立ちこめ標高400m以上の山々に登ると「霧の海」を見ることができます。
朝起きて霧が深く立ち込めていることは、三次では天気のよい証拠です。ときに街は昼前まで霧に包まれていることもあります。
寒くなるほど霧につやが出て、特に冷え込んだ初冬の早朝は、日の出とともに霧は色を変えて千変万化し、それに伴って島々(山々)も消えては現れたりと、その様は幻想的で神秘的。
三次市の山から色々な表情の「霧の海」を堪能できます。

奥田元宋・小由女美術館
奥田元宋・小由女美術館は、文化勲章受章で日本画家・奥田元宋先生と文化功労者で人形作家・奥田小由女先生の故郷に対する思い入れと夫婦の名を冠した美術館です。
日本画の「平面」と人形の「立体」をいう異なる芸術様式の共鳴、そして三次市の自然と芸術との共鳴を目指し、美術・芸術文化の振興の役割を担います。
奥田元宋作品の重要なモチーフである“月”にちなんで実際の月を美しく見せるロビー設計、『元宋赤』を彷彿させるシンボルツリーのイロハもみじなど、随所にこだわりが盛り込まれた、建築物としての美術館の素晴らしい意匠となっています。
450年の伝統を誇る 鵜飼い
鵜飼は、潜水して魚を捕食する鵜の習性を利用して天然鮎を獲る伝統漁法です。
古くは奈良時代から行われていたと言われる「鵜飼」。古事記や万葉集にも登場しており、柿本人麻呂や大伴家持らも歌に詠んでいます。三次の鵜飼は戦国時代に溯り、毛利氏との戦いに敗れた尼子軍の落武者が始めたといわれています。後に三次藩主となった浅野長治が改良を加え、保護育成して現在の形になったそうです。
三次鵜飼の特徴は、鵜匠が操る手網が6.75mと全国で一番長く広範囲でダイナミックな鵜の狩りが見られること、また鵜匠が前先頭も兼ね、一度に8羽の鵜を統率することにあります。鵜が鮎を捕える瞬間を逃さず船の行く手にも留意する、脈々と受け継がれた伝統技は、回遊式と呼ばれる鵜船と遊覧船が並走する方法で間近に見ることができます。
(また、友好都市・中国四川省から贈られた他で見ない日本で1羽の珍しい白い鵜も活躍しています。)
妖怪のまち三次に『もののけミュージアム』誕生
三次市では、≪稲生物怪録≫という、江戸時代後期に実在した16歳の少年、稲生平太郎(後の武太夫)が体験したとされる妖怪物語が今に伝えられています。30日間にわたり出現する様々な妖怪や怪異に脅かされますが、最後まで耐え抜いた少年の勇気を取り上げたものです。
このような内容は珍しく、また実在の人物や場所が登場するところも注目を集め、全国に絵巻、写本など様々な形で広がっていきました。
三次市は、平成31年春に妖怪博物館「三次もののけミュージアム」が誕生します。妖怪研究家で、日本一の妖怪資料蒐集家である湯本豪一氏から、約3,000点の資料を三次市に寄贈していただきました。これらは私たちの生活に古くから妖怪文化が、多種多様な形で広がりをみせ、どのように親しまれてきたのかがわかる貴重な資料です。
日本妖怪博物館は、≪稲生物怪録≫と「湯本豪一コレクション」を核として活用し、妖怪を通じて人々の創造力をはぐくむ場を提供します。また、地域の方々とも連携し、文化・芸術活動をサポートしながら、「まちづくり」の一翼を担っていきたいと考えています。
【日本工芸】すべての返礼品はこちら!
-
ピタヒノキ はがき入れ フレーム フォトフレーム 額縁 スタンド…
12,000 円
フレーム 贈答 ギフト 特産品 産地直送 広島 1万円 10,000円
- 常温便
- 別送
-
木製フレームの一般角組 色紙額 額縁 フレーム 絵 飾る インテ…
22,000 円
額縁 贈答 ギフト 特産品 産地直送 広島 2万円 二万円 20,000円
- 常温便
- 別送
-
木製ブックスタンド(白) ブックスタンド 本立て タブレット立…
11,000 円
ブックスタンド 贈答 ギフト 特産品 産地直送 1万円 10,000円
- 常温便
- 別送
-
木製ブックスタンド(黒) ブックスタンド 本立て タブレット立…
11,000 円
ブックスタンド 贈答 ギフト 特産品 産地直送 1万円 10,000円
- 常温便
- 別送
-
隅丸色紙額 広島県産ヒノキ材使用 額縁 フレーム 絵 飾る イン…
32,000 円
額縁 贈答 ギフト 特産品 産地直送 広島 3万円 三万円 30,000円
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
中国地方の中心、三次市は美しい自然に囲まれた町。
三つの川が交わり、盆地特有の地形で、幻想的な「霧の海」が浮かび上がります。寒暖差の大きな気候を生かして栽培された米や野菜、ピオーネをはじめ、三次産ブドウを使ったワインや水にこだわった日本酒などが有名です。
わたしたちが作っています
三次市は、地域の方々、地元企業とともに文化・産業を育んできました。
つくり手一人ひとりのたゆまぬ努力が、この土地ならではの伝統につながっています。これからも地域の方々と連携し、伝統文化の継承と振興に努めてまいります。
こんな場所でお楽しみいただけます
400有余年の伝統を誇る、広島県無形民俗文化財「三次の鵜飼」は、現代でも夏の夜の風物詩として愛されています。
日本一長い手縄で操る高い技術をぜひ間近でご覧ください。
この時期がおすすめ!
毎年秋から早春にかけて、「霧の海」の幻想的な光景を求め、数多くの人が訪れます。町をすっぽりと覆う一面の霧と朝日の組み合わせはまさに絶景。神秘的な美しさに圧巻の一言です。
わたしたちの想い
いつも三次市をご支援いただきありがとうございます。
わたしたちは地域の資源を活かし、特色ある「まちづくり」に取り組んでいます。ふるさと納税を通して、三次市の個性豊かな魅力を感じていただけますと幸いです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
人口減少・少子高齢化が進行する中で、三次市は「人と想いがつながり、未来につなぐまち」をめざし、“ツナガリ人口”の拡大による活力とにぎわいを創出することで、持続可能なまちづくりを進めています。皆様からのご支援は、こうしたまちづくりのための様々な事業に活用させていただき、本市の魅力の向上につながっています。
お礼の品感想
よいお品でした
色紙に刺繡を施したものを入れるために使用しています。
額縁が刺繡を引き立ててくれています。玄関に飾って楽しんでいます。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2024年12月24日 09:52
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- APAH006
自治体からの情報
~ご確認ください~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【注意】
ヤマト運輸では、2023年6月1日から、荷物のお届け先を変更(転送)する際、運賃がかかるようになります。(着払い)
住所間違い(番地等)も転送となり、転送にかかる運賃は寄附者さま負担となりますので、
ご寄附の際はご住所のご確認をお願いいたします。
※配送日のご指定は、出来かねますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
-----------------------------------------
■三次市は総務大臣からの指定を受けています■
三次市は「ふるさと納税の対象団体」として総務大臣から指定を受けています。
(令和6年9月26日付け総務大臣通知(総税市第97号)による)
本市に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。
【指定対象期間】令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
-----------------------------------------
■三次市ふるさと納税お問い合わせ窓口■
TEL:050-8893-3470
受付時間 9:00〜17:00(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
FAX:050-6875-5835
メールアドレス:miyoshi@steamship.co.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
三次市について
中国地方の真ん中に位置する広島県三次市。
中国自動車道と中国やまなみ街道が交わるこの街は、ふらり寄ってくのに実にちょうどいい場所です。
自然や文化、レジャーにスポーツ、グルメも盛りだくさん。1日では満喫できないから、気軽にちょくちょく寄ってほしいです。
ついつい寄り道したくなる街、それが三次市です。

広島県 三次市