島根県 邑南町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
加茂福 純米大吟醸 純米吟醸 原酒セット 1.8L×2本

お礼の品について
容量 | 1.8L 各1本 計 2本セット |
---|---|
消費期限 | 冷蔵半年 |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 4449428 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
攻めの姿勢の蔵元が自分たちの手で造りあげる個性的な日本酒の数々。
全国の酒通に知られた「死神」をはじめ、個性派揃いの味わい豊かなお酒は、食事をおいしくいただける名脇役です。
そんな加茂福酒造が造る純米大吟醸酒は、酒造好適米「山田錦」を使用し、丁寧に手造りしました。また、発酵が終わったもろみを無圧でしずくを集めた中汲みです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
事業者:加茂福酒造

流行とは真逆を行く攻めの酒蔵
”日本一縁起の悪い名前のお酒”を聞けば、おそらく「死神」という答えを聞くことでしょう。
SNSが発達した現代ならインスタ映えしたかもしれませんが、20年前にそんな風変わりな酒を世に出したのが加茂福酒造です。
当時は、淡麗辛口ブームの頃で、「流行の真逆のお酒を造ったら面白いのではないか」と芳醇旨口の純米酒を造り、お酒はおめでたいものというイメージとは真逆の「死神」の名前をつけました。インパクト重視の企画物と思いきや、実は、本気の逸品。その琥珀色の芳醇な純米酒の魅力にファンになる方が続出し、今も人気のお酒です。ぜひ、ハッシュタグなどで検索してみてください。ようやく、時代が追い付いたのかもしれません。
杜氏から蔵元自らが造る酒へ
攻めの姿勢を行う賀茂福酒造は、大正11年、地元の県社、賀茂神社の御神酒酒屋として創業した地元で愛される酒蔵です。
蔵元の吉賀憲一郎さんが攻めの姿勢に変わったきっかけは、酒造りの伝統、杜氏制度を辞めたことでした。その頃、杜氏制度は高齢化や後継者が育たない状況にあり、この制度に頼っていては大変なことになると一大決心をし、平成6年、当時の伝統だった杜氏制度を止め、平成7年から蔵元、年間社員による自分たちで行う酒造りにシフトしました。
当時、酒蔵から杜氏がいなくなることは大変なことでしたが、杜氏なしの酒造りに挑戦し続け、2年目に石見新酒鑑評会で最優秀賞を受賞し、3年目に全国新酒鑑評会で金賞を受賞したことを皮切りに、6年連続金賞を獲得しました。
県外の販路開拓も早くから目をつけ、ただ販売するのではなく、調査し、訪問し、相手を話をして納得したうえで取引を行う”信頼”を大事にした販売を行っています。今でも全国のお客様に毎年のお酒を楽しみに待っていただける関係を構築しています。
お酒が美味しいという品質はもとより、蔵元自らが酒を造るため、様々な酒造りを行っていることが加茂福酒造の魅力の一つ。原料米からこだわった地米地酒の醸造や元禄年間(1688-1704)の酒の復活など、他にはない特色有るお酒を造っています。
少量仕込み手作業のこだわり酒
こだわりの酒に使用する酒米は、「山田錦」と「五百万石」。搾りでは、香りが飛ばないよう槽による搾りを行い、化学繊維ではなく、木綿袋で搾っています。少量仕込み、手作業の酒造りのため大量の生産はできませんが、個性の光る酒が出来上がります。
個性がそれぞれある中で、大切な共通点があります。それは、「お酒は脇役である」ということ。加茂福酒造のお酒は、食事に寄り添い、食事をおいしくするお酒です。

日本の伝統、豊かな地域を未来へ。
弥生時代から続く我が国のお米の文化、古来から続く発酵という自然の力を人類が発展させた我が国の発酵文化、これらが融合してできた結晶の一つが日本酒です。
水どころ、米どころは酒どころ。豊かな水が流れ、美味しいお米がとれるところに美味しいお酒ができあがります。人口わずか1万1千人の小さな町に3つの酒蔵があるということ、それは、酒造りに適した恵まれた環境を守り続け、また、そこで酒を造り続けた先人がいたからこそ。この大切な財産を後世へと伝え続けていけるよう、日々、酒造りをしています。を人類が発展させた我が国の発酵文化、これらが融合してできた結晶の一つが日本酒です。
水どころ、米どころは酒どころ。豊かな水が流れ、美味しいお米がとれるところに美味しいお酒ができあがります。人口わずか1万1千人の小さな町に3つの酒蔵があるということ、それは、酒造りに適した恵まれた環境を守り続け、また、そこで酒を造り続けた先人がいたからこそ。この大切な財産を後世へと伝え続けていけるよう、日々、酒造りをしています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- 016-005-01
- 地場産品類型
セット
- 地場産品に該当する理由
加茂福 純米大吟醸1.8L
【1号】邑南町で生産されたもの。
加茂福 純米吟醸1.8L
【1号】邑南町で生産されたもの。
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。

町外在住の個人の方で、1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方は当町のお礼の品の中からお選びいただくことができます。
●お届けの日時指定の可否は商品によります。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
邑南町について
島根県邑南町(おおなんちょう)は、島根県と広島県の県境の山間にある田舎町です。標高100~600m、自然豊かな高原地帯では、豊富な水と気温の寒暖差によって、米や野菜、果物などの作物が美味しく育っています。また、石見和牛肉や石見ポークなどのブランド肉、酪農、養鶏など畜産業も盛んな町です。
■寄附金受領証明書およびワンストップ特例申請書について
寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書のお届けに、入金確認後1~2週間程度お時間をいただいております。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒696-0192
島根県邑智郡邑南町矢上6000番地
邑南町役場 産業支援課 商工グループ ふるさと寄附担当 宛
※なお、ワンストップ特例申請後に氏名や住所の変更が生じた場合は、別途届出が必要となりますので、ご寄附日の翌年1月10日までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【ワンストップ特例申請書の受付について】
ワンストップ特例申請書の受付が不備等なく完了した際には、メールにてご連絡させていただきます。なお、文書をご希望される場合は、別途お申し付けいただきますようお願いいたします。
◆◆ご注意下さい◆◆
住民票が邑南町にある方は、返礼品の送付の対象になりません。また、寄附お申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品は承っておりません。あらかじめご了承下さい。
■問い合わせ先
【お礼の品・お礼の品の配送(お届け日など)に関すること】
一般社団法人 地域商社ビレッジプライド邑南 ふるさと納税事業部
TEL ( 0855 ) 97 - 8566
FAX ( 0855 ) 97 - 8567
E-mail furusato@ohnan.com
【寄附全般に関すること】
邑南町役場 産業支援課 商工グループ ふるさと寄附担当
TEL ( 0855 ) 95 - 2565
FAX ( 0855 ) 95 - 0171
E-mail furusato@town-ohnan.jp

島根県 邑南町