91 【出西窯】縁鉄砂呉須釉皿(ふちてっさごすゆうざら)
出西窯は昭和22(1947)年に創業しました。島根・安来出身の陶芸家河井寬次郞や柳宗悦、浜田庄司、バーナード・リーチらの指導をうけ、以来、普段使いの器を作り続けています。
縁鉄砂呉須釉皿は、戦後日本のインダストリアルデザインの確立と発展における最大の功労者と言われる柳宗理の指導を元に、無釉の縁に黒釉、白掛地釉の施釉から始め、呉須釉に縁の鉄砂引きを試みた、出西窯を代表するお皿です。平成元(1989)年には第 10 回日本陶芸展で優秀作品賞を受賞した、日常を彩る暮らしの器の逸品です。
※数量限定:150枚
※一つ一つ手作りのため、僅かな形状の異なり等、若干の個体差がありますので、予めご了承ください。
※器にはピンホールと呼ぶ小さな穴がみられることがあります。天然素材を使用しているため無くすことは
不可能です。器によってピンホールのあるものやないものがありますが、一定の基準以上のものを
一級品としております。陶器の味わいとしてご理解くださいますようお願い申し上げます。
販売元:(株)出西窯
製造地域:出雲市
お礼の品感想
出西ブルー
旅行で訪れました。
瑠璃色の美しさとと温かみのある器、地域ゆかりの出西ブルーがふるさと納税に、素敵です。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- 行きたい
みやさん|女性|50代
投稿日:2023年9月11日 14:35
また窯にもお邪魔したくなります
以前島根旅行の際に出西窯を訪れ、とても感動しました。そのときにも何枚か買い求めましたがまた素敵なお皿が届き感動しています。大切に使わせて頂きます。同じ色合いの小さな小皿も取り扱いに加わると嬉しいです!
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
なおさん|男性|40代
投稿日:2023年6月22日 08:22
素敵
通常では、入手困難なお皿を三枚いただきました。まさか、ふるさと納税でいただけるなんて、驚きました。噂どおり出西ブルー素敵です。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2022年10月4日 22:29
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 皿 |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
出雲市内の出西窯にて、原材料の陶土の精製、釉薬の調合、焼成まで行っています。
島根県について
島根には、国宝の出雲大社や松江城、世界遺産の石見銀山、隠岐ユネスコ世界ジオパーク、日本遺産の津和野とたたら製鉄など、古くから歴史遺産や自然景観も残されています。
また、石見神楽など、地域の中に伝統文化が受け継がれ、温かい人情味にもあふれています。
「豊かな自然、歴史の中で、県民誰もが誇りと自信を持てる、活力ある島根」が、「美しい島根を次の世代に残す」ために、ふるさと納税制度を活用し、島根県へのご寄附をお願いいたします。

島根県