き24-030 【浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会】福部駅の整備と駅を拠点としたイベント開催で駅の活性化に挑戦!(思いやり型返礼品)



お礼の品について
容量 | お礼の品なし(浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会からのお礼状、活動報告等の送付あり) |
---|---|
事業者 | 浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5670646 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附のご連絡の後、3~4週間程度でお礼状(イラストレーター:伊吹春香さんのイラスト付き)を発送 (寄附金受領証明書は別途発送) |
配送 |
|
「浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
・この寄附金は、浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会が実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。
・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。)
・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。
・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施する浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会への寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
イベントや駅舎の整備で駅の活性化に挑戦します!
福部を巡るロマンティックな旅を!








浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会は山陰海岸ジオパーク(鳥取砂丘・多鯰ケ池)地域の観光資源である鳥取砂丘周辺の雄大な自然を守るために結成した民間任意団体です。これまで鳥取砂丘周辺の雑木伐採、賑わいづくりイベント主催、地域学校児童にジオパークの歴史、魅力を伝える出前講座、地域の除雪活動などに取り組んできました。
団体の活動の幅を広げ、この度団体の地元福部駅の利用客減少に伴う路線や駅の見直しに歯止めをかけることを目的に話題性のある駅舎づくり、駅舎を拠点としたイベント開催などで利用客増大に積極的に取り組んでいます。
鉄道利用客の増やすことはなかなか容易ではありませんが、当面は整備することで話題性のある駅づくりがまず第一段階だとの想いで取り組みしています。
●殺風景な駅舎に福部らしいイラストを描く
●手入れのされた生垣や植栽樹
●植栽樹の下にはシバザクラの植え付け(福部未来学園児童の協力)
●亀裂の入っている路面を瓦チップで覆う
(令和7年度。8年度には塩見川の拡幅工事に伴い路面の再整備が行われるとのことで当面の応急美観整備として)
●丸型郵便ポスト・レトロベンチの設置でインスタ映えする駅へイメージチェンジ
かけがえのない福部駅を住民で守りたい

かつては、農産物の「梨やらっきょう」の貨物出荷や学生・サラリーマンの通勤者などピーク時は65,000人/年の利用客で賑わっていた福部駅ですが、今では20,000人/年と利用が少なくなっています。
車社会である鳥取県では一人一台車を持っていることも多いですが、まだ車を持てない学生や車を運転できない高齢の地元住民にはかけがえのない交通手段となっています。
このまま利用の減少が進めば、福部駅の路線の見直しや駅の廃止も考えられます。
私たちは、かつての賑わいを取り戻し、利用者を増やすことで地元住民にとってかけがえのない福部駅を守っていきたいと考えています。
生まれ変わる福部駅、地域の誇りに!

1年に数回、福部駅で保育園児、幼稚園園児が中心に列車を見送る行事の様子

福部総合支所・福部未来学園・福部未来学園PTAグループ・福部コミュニティ・伊吹春香さん・浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会など8団体が参加して「福部駅のリニューアル方針」を策定
福部駅周辺を活性化するために、駅舎へのイラストを描いたり、生垣の剪定、雑木の伐採、駅前メインツリーの植え替え、イベント開催したりといったことに取り組んでいきたいと思っています。
福部駅を拠点としたらっきょうの花見学ウォーキングイベントや梨狩りウォーキングイベント、福部の歴史遺産名所巡りウォーキングイベント開催などで福部の魅力を発信することで利用者を増やすとともに、地元住民にも福部の良さを再発見してもらうことで、地域の良さを未来に引き継いでいきたいと思っています。
今回の活動は浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会が中心で推進役を担いますが、福部の地域団体の他の7団体もそれぞれの立場で推進します。
(未来学園PTAグループ:トイレ掃除、らっきょう女子会:料理講習、婦人会散歩グループ:駅周辺のゴミ拾いなど)共通課題(地元のかけがえのない駅の活性化)に取り組むことで持続可能な活動展開を目的とし、さらなる活動グループの拡大に繋げたい!
寄附金の使い道
令和3年、令和4年、令和5年の3年間「鳥取市。輝く中山間地域創出事業補助金」約150万円の支給を受け事業推進中です。
当該資金で当初の福部駅の整備はある程度達成出来るものの、事業の性格上持続可能な活動を今後継続するに辺り自己資金では継続が出来ず以下の内容に充当します。
①令和5年度以降計画の福部町ウォーキングイベント「歴史名所・観光名所など」の案内説明看板(ジオパーク看板)の製作費用・10ケ所
②令和5年度以降のウォーキングイベント、ジオガイドの育成費用
及び説明チラシの作成費用(10万円/1年)
③令和5年度以降の駅周辺整備事業費(福部町全体の見所看板製作費用)10万円/1看板)・駅前に設置計画
目標を上回るご支援をいただいた場合は、福部駅活性化のための経費に充当させていただきます。
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。
また、お礼の品について寄附者様のご都合により、お受け取りいただけなかった場合は、再送が必要となります。
再送にかかる発送料は、寄附者様にご負担いただきますのでご了承ください。
なお、生鮮食品については、品質保持のため、再送いたしかねますことをご了承ください。
~鳥取県での子育てに関する情報~
教育だより「とっとり夢ひろば!」の最新号はこちらから。
https://www.pref.tottori.lg.jp/yumehiroba/
~鳥取県への移住定住にご興味のある方~
移住応援制度についての情報はこちらから。
https://furusato.tori-info.co.jp/iju/support/system/

鳥取県