和歌山県 高野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
高野山に受け継がれた製法にて創り上げる精進料理の逸品。190g×5 ◇精進料理の叡智を込めた 高野山特産 ごまとうふ5本入

お礼の品について
容量 | 190g×5 |
---|---|
消費期限 | 30日 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 角濱ごまとうふ総本舗 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5170102 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
聖地高野山に受け継がれた製法にて創り上げる精進料理の逸品。
保存剤、増粘剤などの添加物を一切使用せず、吉野本葛を用いて固めたごまの自然な風味をお楽しみいただけます。
胡麻の皮を剥き余分な脂分の摂取を防ぐとともに、木造建築の多い高野では必要以上に火を使わない、そんな背景から産まれた独自の製法でつくるごまとうふ。
「食」とは「人に良い」と書きます。
人間はその栄養のほとんどを口から接種すると考えれば、口に入るものはより自然で、より健康的でなければなりません。
弊社のごまとうふは世界中から厳選した胡麻と江戸時代より続く名店、森野吉野葛本舗様の作る吉野本葛を用いて創り上げる精進料理の逸品です。
また、本製品はお大師様の御膳(生身供)にも添えさせていただいており、高野山に住む私たちにとってはかけがえのない喜びでもあります。
モンドセレクション10年連続金賞受賞、3回連続国際高品質賞受賞。
【お問合せ先】
お礼の品・配送に関するお問い合わせは、
(角濱ごまとうふ総本舗 TEL:0736-56-2336)までお願い致します。
◆その他高野町のオススメはこちら◆
-
◇高野名物 冷凍やきもち
10,000 円
高野山といえばこれ!名物のやきもちです。白もち・よもぎもち、各10個
- 冷凍便
- 別送
-
◇高野山の修行僧も食す ごまとうふ 開創5個入
5,000 円
ごまの自然な風味をお楽しみいただける開創5個入
- 常温便
- 別送
-
◇高野山生麩 生麩まんじゅう 笹巻あんぷ20個入り
12,000 円
熊笹で包んだ高野山精進スイーツ、笹巻あんぷ。20個入り
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
◇高野山銘菓詰め合わせ
10,000 円
蒸し菓子【栗蒸し羊羹】最中【高野四郎】洋風感覚のお菓子【高野三山】のセットです。
- 常温便
- 別送
-
【大人気】【国産】こめ油 500g×6本【MS92】
10,000 円
大人気のこめ油セット!
- 常温便
- 別送
-
和歌山県産 糖度12.5度 以上 訳ありみかん5kg 3S ~L サイズ混…
12,000 円
糖度12.5度以上!美味しいみかんです。5kg箱(訳あり)
- 常温便
- 別送
-
大粒の紀州南高梅、人気のはちみつ仕立て「極」20包
18,000 円
ジューシーな梅の果肉とはちみつの甘みが互いを引き立たせます。(塩分約8%)
- 常温便
- ギフト包
- 別送
-
天空般若クラフトビール6本セット (高野町富貴産ホップ使用)
15,000 円
天空で作られたクラフトビールを是非ご賞味ください!
- 冷蔵便
- 別送
お礼の品感想
わが家で定番のごまとうふ
良い材料で丁寧に作られた味がします。
袋入りで無駄なゴミがでない点も気に入っています。
日にちがたっても美味しくいただけるので定期的に申込みたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2023年5月27日 11:40
これぞ、ごま豆腐
リピートです。高野町を訪問した際に出会ってから、大ファンです。店舗で他の商品を手に取ることが出来なくなってしまいました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年5月6日 10:49
カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
|
---|
- 自治体での管理番号
- H001-NT
高野町について
高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、
貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。
2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。
自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。

和歌山県 高野町