使いやすく、丈夫で、美しい家具・小物 【紀州杉】 KOGUCHIスツール 木の工房樫 【プレミア和歌山 認定工芸品】 / 杉 スギ 木材 木工 和歌山 田辺市 座椅子 椅子 木の椅子 家具 椅子 チェア スツール サイドテーブル 【kas001】



お礼の品について
容量 | KOGUCHIスツール 1脚 【サイズ】 w295×d295×h430 【材】 杉 |
---|---|
事業者 | 木の工房 樫 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6082221 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ただいま、順番待ちにつき6カ月以内に発送の見込みとなっております。 予めご了承ください。 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 ※年末年始、GW、お盆の期間中は、納期が1ヵ月以上かかる場合がございます。 ※誠に申し訳ございませんが、沖縄・離島へのお礼品の配送はお受けできません。 |
配送 |
|
木口(こぐち…木を輪切りにしたときにあらわれる面)が並ぶように寄せ木をしています。
杉は、心材と呼ばれる木の中心部分の色に個体差があり、一つ一つの貼り方によっても様々な表情が楽しめます。
とても軽く、玄関先やリビングでサイドテーブルとしてもご使用いただけます。
◆注意事項◆
1つ1つ手作りでオリジナルのものを制作しますので、模様や柄は全て異なりますので、予めご了承ください。

木の工房 樫とは
和歌山県のちょうど真ん中あたり、田辺市郊外にある工房です。
国産、外国産材を問わず、主に無垢の木を使ってテーブルや椅子などの家具、小物を作っています。
「使いやすく、丈夫で、美しいもの」

「使いやすく、丈夫で、美しいもの」を理想とし、デザインと技術を磨く努力を続けています。
どんなものを作る時にも何かしらのこだわりは必ず出てくるもの。
樹種などの素材に関すること
組み方など技術に関すること
使いやすさやかたちなどデザインに関すること
ここを見てほしいという“作り手のこだわり”をお客様に共感して頂けたらこんなに嬉しいことはありません。
永く愛着を持って使って頂けることを目標に、一つ一つ丁寧に制作いたします。
木への想い

木の種類によって色や形が違うだけでなく1本1本にも現れる個性。
成長の過程がいやでもわかる木目を持つ有機体だからこそ、人は親近感を覚え、愛着を持つのでしょう。
端材くんを到底ゼロには出来ないけれど、出来るだけ捨てる事なく、こんな小さな木っ端にも見てとれる木目の魅力を、多くの人に共感してもらえたらなぁと思いながら日々仕事をしています。
コンテナに放り込んだ割れの入った大きな節が、怒っているように見えますからね。「人間の都合で切ったくせに!」と。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
インテリア・寝具・収納
|
---|
- 自治体での管理番号
- kas001
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報
・返礼品発送後のキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
・必ず氏名・住所が住民票情報と一致するかご確認ください。
・受領書は住民票の住所に送られます。
※寄附申込者とクレジットカード名義人は、同じ方でお願いします。
同一でない場合、お取り扱いできない場合がございます。
【連絡先】
和歌山県田辺市ふるさと納税係
TEL:0120-555-781
営業時間:9:00~17:00(土日祝日休み)
メールアドレス:furusato@tanabecity.net
田辺市について
平成17年に5つの市町村が合併し誕生した「田辺市」は近畿地方最大の面積を誇ります。
黒潮の恵みを受けた海や、紀伊山地の雄大な山々など様々な自然あふれるまちです。
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されている熊野古道、
里山の恩恵を生かした持続可能な農業として世界農業遺産に認定されている「みなべ・田辺の梅システム」
の2つの世界遺産を有しています。
旅人を癒す温泉、海の幸、山の幸などたくさんの魅力が詰まった田辺市にぜひお越しください。

和歌山県 田辺市