ハナビラタケパウダー 3袋セット ハナビラタケ 幻のキノコ きのこ 大和菌学研究所



お礼の品について
容量 | ハナビラタケパウダー(100g)3袋 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 商品に記載(製造日より2年) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 大和菌学研究所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5073603 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認から1ヶ月で発送 |
配送 |
|
奈良の神山・三輪山で出会った「やまと花びらたけ」。機能性成分βグルカンをはじめ、
αグルカン・トレハロース・ビタミンD・アミノ酸・有機酸など、栄養たっぷりのスーパーフードとして世界中で注目を集める素材です。
創業70年の研究歴をほこる老舗キノコ工房にて、特許取得のオリジナル技術で製造。
「やまと花びらたけ」の健康価値そのままに、お料理にも使えるパウダーをお届けします!
ベータグルカン(βグルカン)天然サプリ「はなびらたけパウダー」、おすすめの飲み方をご案内します。
「ハナビラタケ粉末をお湯やお茶に溶かして飲む」湯のみ1杯につき、小さじ1のはなびらたけパウダーを溶かしていただくことが、おすすめの適量です。
溶けきらずにダマになりがちなこと。高含量なベータグルカンの特性で、どうしても固まることがあります。
ハナビラタケ粉末をゆっくりいれ、湯のみなどの壁にこすりつけるようにして混ぜていただくことがポイントです。
また、シェフに隠し味として使っていただいている食素材。スープなど、汁物にハナビラタケ粉末を混ぜていただくと、深みのある味わいになります。
そして、炊き込みご飯のおダシに加えたり、洋風ソテーの炒めるときにふりかけることなどもおすすめです。
上品なハナビラタケ風味が加わります。
提供:大和菌学研究所
カテゴリ |
加工品等
>
|
---|
三宅町について
奈良県三宅町は、東西約3.4km、南北約2.0km、面積4.06平方キロメートルと県内で最も小さいまちであり、全国でも2番目に小さいコンパクトなまちです。
古くは聖徳太子が斑鳩から飛鳥へ通われたといわれている道路の一部として現存する太子道、万葉集に歌われた唯一の花である「あざさ」、社会福祉事業の先駆者といわれている忍性菩薩の生誕の地など歴史と文化が香るまちです。
地場産業では、革製品製造業、特に野球用グローブ・スパイクなどのスポーツ用品が地域ブランドとなっており、その品質の高さは全国から注目を集めています。また、奈良盆地の肥沃な耕作地を有することから、豊かな農産物が生産されています。

奈良県 三宅町