奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
長谷寺に一番近い旅の宿。 BI-1.長谷寺の勤行参加体験付き宿泊券(1名分)
長谷寺に一番近い旅の宿。
ご褒美をめしあがれ。
勤行参加体験付き宿泊券
宿泊代金の中に長谷寺の勤行参加費が含まれています。
夕食には大和地鶏のすき焼鍋が付きますが、鶏肉の食べられない方はご連絡ください。
ご協力:大和屋旅館
【地場産品に該当する理由】
市内での宿泊の体験型返礼品にあたります。(告示第5条第7号に該当)
お礼の品感想
田舎の実家って感じ
近鉄の長谷寺駅から長谷寺に向かう途中にあり、荷物預けて参拝するのがよいかと思いました。自分の時間がなくて勤行参加できなかったのが残念です。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 応援したい
いつも桜井市を応援いただき誠にありがとうございます。
お忙しい中、感想のご投稿ありがとうございます。
当市へお越しいただけ大変嬉しく存じます。
勤行体験が出来なかったとのこと、残念です。
機会がございましたら、早朝の清々しい空気を感じる体験にいらしてください。お待ちしております。
これからも、寄附者様に魅力を感じていただける特産品作りに励んで参りますので、今後とも桜井市をよろしくお願いいたします。
2023/9/20
かいのすけさん|男性|50代
投稿日:2023年9月12日 01:45
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
|
---|
- 自治体での管理番号
- BI-1
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
市内での宿泊の体験型返礼品にあたります。(告示第5条第7号に該当)
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

奈良県 桜井市