兵庫県 たつの市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
うすくち醤油発祥の地・たつの市の名産品 G-4 【明治12年創業 末廣醤油】7種の醤油が楽しめる「ふるさとセット」(本造り醤油3種・紫3種・ぽん酢1種)



お礼の品について
容量 | 本造り淡口500ml、本造り濃口500ml、ぽん酢300ml、さしみ醤油300ml、淡紫100ml、濃紫100ml、薫紫100ml |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 427956 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
天正15年から醤油醸造で栄える龍野。この地で140年続く末廣醤油は、明治12年に創業し、数多くの醤油蔵と職人が腕を競い、切磋琢磨して守り続けた伝統の味を7種類、箱に詰めてお届けします。手土産やご進物にいかがでしょうか?
― 醤油の町・龍野
醤油蔵がある龍野は、瀬戸内海特有の穏やかな気候と揖保川の水に恵まれた場所です。龍野では天正15年から醤油造りが始まり、江戸時代には「くだりもの」として地方に贈られ重宝されていました。
― 天然醸造醤油
弊社の醤油は厳選された国産丸大豆と国産小麦を使い、天然醸造で作り上げることにこだわっております。大豆や小麦が元々備え持つ自然の力を最大限に利用し、じっくり熟成させる手間暇かけた逸品です。熟成によって生まれる香りや深みのある味わいは格別です。天然醸造で造り上げた“本物の味”をぜひ食卓で気軽にお楽しみください。
― 「紫」シリーズ
職人から職人へ、受け継がれる龍野の醤油醸造の伝統に基づき、「醤油の風味のおいしさ」を追求した末廣醤油渾身の逸品です。寝かせた米麴の品の良い香りを醤油に移し、色が変わらない内に絞り出しております。原料も兵庫県産の大豆と小麦、お米を100%使用し、一切の妥協をなくつくりあげました。
「淡紫」…米麹のうま味を生かした甘みのある味わい。鯛などの淡白なお魚に。
「濃紫」…熟成によって生まれる芳醇な香りが魅力。トロなどのうま味にも引けを取りません。
「薫紫」…天然醸造の醤油を燻製し、風味豊かに仕上げました。ゆで卵やサラダに一滴落としてお召し上がりください。
<お届け内容>
・本造りうすくちしょうゆ 500ml×1本
・本造りこいくちしょうゆ 500ml×1本
・本造りぽん酢 300ml×1本
・再仕込みさしみ醤油 300ml×1本
・濃紫 100ml×1本
・淡紫 100ml×1本
・薫紫 100ml×1本
事業者:末廣醬油
お礼の品感想
ポン酢の香りがすばらしい
以前から竜野の醬油を使用していましたが、この末廣醤油を百貨店で見かけたときはとてもうれしかったのを覚えています。小さい瓶の醤油はもちろん普通の大きさのものも美味しく戴いています。なお、ポン酢は別格品。開栓した時のゆずの香りは絶品と思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- 行きたい
- リピートしたい
この度はたつの市にご寄附いただき誠にありがとうございます。
「末廣醤油ふるさとセット」をお気に召されているようで大変光栄に存じます。
うすくち醤油発祥の地・兵庫県たつの市がお届けする特産品です。
国産大豆、国産小麦を使用し、水と気候と人に支えられた伝統を引き継ぐ醤油です。
今後ともたつの市をよろしくお願いいたします。
2023/5/30
臍曲俗人さん|男性|60代
投稿日:2023年5月26日 15:16
うすくちしょうゆ初体験
自分で使うのは初めてでした。
さっそく届けてくださりありがとうございます。
自分で削った鰹節で出汁をとり、うすくち醤油を使って、すまし汁を作ってみました。
透明感のある味で、素人ながらお店の味にやや近づいた感じでうれしくなりました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
みぞさん|女性|40代
投稿日:2021年12月18日 23:25
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
|
---|
自治体からの情報
【寄附金受領証明書(受納書)宛名の変更について】
クレジットカードによる決済の場合、寄附金受領証明書(受納書)の宛名はクレジットカードの名義となります。
クレジットカード以外の決済方法をご利用の場合、寄附金受領証明書(受納書)の宛名は引き落とし口座の名義となります。
申し込み完了後の寄附金受領証明書(受納書)宛名の変更はお受けできませんので、あらかじめご了承の上、お申し込みください。
たつの市のお礼の品は以下の基準を満たしています。
・たつの市内において生産されたもの
・たつの市内において製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行っているもの
・たつの市内においてお礼の品等の原材料の主要な部分が生産されているもの
・たつの市内において提供される役務(サービス)その他これらに類するもの
・兵庫県が県内の複数の市町において地域資源として相当程度認識されているもの及びたつの市を認定し、当該地域資源をたつの市がそれぞれ返礼品等とするもの
※たつの市は、ふるさと納税に係る総務大臣の指定を受けています。
たつの市について
たつの市は、「そ~めんやっぱり揖保乃糸~」の産地、うすくち醤油生産量日本一、皮革生産高日本一を誇る多様な地場産業と、武家屋敷や白壁の土蔵など、城下町の面影が今も残り、歴史的風情と昭和レトロな雰囲気から、「播磨の小京都」と呼ばれています。また、海岸線まで山々がせまり、「揖保川」と「千種川」という2つの大きな川が流れ込み、森からの自然の栄養素が豊富に集まる播磨灘が育んだ牡蠣は、とにかく身入りがよく、味はクリーミーで濃厚、加熱しても縮みにくく、全国でも有数の産地となっています。
歴史的な町並みの保存や全国に誇る産業を守りつづけ、未来を担う子どもたちの笑顔がかがやくたつの市を目指して、何とぞ、皆様のご支援をお願い申し上げます。

兵庫県 たつの市