PFIキャリーバッグ <レギュラータイプ/ネイビー> ペット防災×アウトドアペットキャリーバッグ【1378881】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・PFIキャリーバッグ レギュラータイプ ネイビー[1個] 加工地:忠岡町 ■原材料・成分 〈本体〉表生地:ナイロン1680DPUコート(弱撥水加工) / 裏生地:ナイロン210D平織(制菌糸混織)+デオドラント加工 / 芯材:発泡ポリエチレン / 背面生地:ポリエステルメッシュ(立体編地) 〈防災ポーチ〉表生地:ナイロンタフタ(防炎) 【サイズ】 レギュラータイプ…H42cm×W34cm×D27cm 【カラー】 ネイビー 【PFI事業部につきまして】 2022年春に設立した、ペット防災×アウトドアをコンセプトとしたペット用品ブランドです。 プロ目線から選定した繊維素材をふんだんに使用し、ペット防災、ペット共生をモットーに、 ペットを家族、親友と考えていらっしゃる方に訴求した製品展開を目指します。 【PFI事業部運営元朝日加工につきまして】 創業78年、「小さくてもキラッと光る企業を目指して」をモットーに忠岡町に生産拠点を置く企業です。 鞄の生地を基軸に高品質素材作りを心掛けております。 その他防災生地(救命胴衣、テント、非常用持ち出し袋)の製造や雑貨用途生地の製造、 各種製品の取り扱いも多く行っているのが特長です。 |
---|---|
消費期限 | ■注意事項/その他 ・本製品は洗濯できません。汚れた場合は、水や中性洗剤をつけた柔らかい布でふき取ってください。 ・ご使用時は、必ずリードフックにリードをつけて、目を離さないようにご注意ください。 ・ご使用される際は、周囲の方の迷惑にならないよう気を付けてください。 ・有事の際に避難所でケージとしてお使いいただけるかは、各自治体のルールによって異なります。 お住まいの自治体にお問合せの上、ルールに従ってご使用ください。 ・万が一のケガや病気、死亡事故につながった場合でも保証できません。 ・本製品の上に物を置いたり、座ったりしないでください。 ・本製品の仕様、デザイン等は予告なく変更される場合がございます。 ※画像はイメージです。お届けのお礼品は「キャリーバッグ【レギュラータイプ/ネイビー】」です。その他のものはお礼品に含まれません。 |
事業者 | PFI事業部 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5690120 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後、1週間程度で順次順次発送予定。 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
ペット防災、同行避難を考え、繊維のプロ企業が手掛けた高機能キャリーバッグです。
もちろんアウトドアや普段使いにもご使用いただけます。
ワンちゃんだけでなく、ネコちゃんや、ウサギちゃんなど小動物にもご使用いただけます。
【機能】
(1)飛び出す拡張ケージ
バッグ背面のファスナーを開けてメッシュ壁を引っ張り出すだけで、あっという間に約2倍のスペースのケージに早変わり!
アウトドアでも避難先でも大切なパートナーに窮屈な思いをさせません。
(2)なでなでホール
電車内などバッグを開口できない状態でも外から撫でられる小窓です。
(3)防災ポーチ
もしもの時の防災ポーチは国内防炎基準をクリアした生地を使用しています。
避難用品をこの中に入れおけば、いざという時にさっと持ち出せるように準備できます。
※中身は付属いたしません。
(4)快適中敷きマット
中敷きマットには保冷剤やカイロを入れられるポケットが付いているので、オールシーズン快適に過ごせます。
(5)生地
表生地にはナイロン1680Dの高密度で平織で織り上げた生地を使用。
一般的なキャリーバッグの約5倍の強度を誇ります。
裏生地には内側にこもるニオイの防臭、消臭、抗菌効果のある生地を採用しています。
(6)外れるポシェット
リュック前面のポシェットは取り外し可能です。
バッグ本体を拡張したまま、ちょっとそこまでという時にぴったりな機能です。
(7)その他機能
・リードフック
・背面メッシュ
・多数のポケット&フック
・大開口のメッシュ窓
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
その他カバン
雑貨・日用品 > 防災グッズ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44945
忠岡町について
忠岡町は、日本一小さなまちです。
大阪府の西南部、大阪湾に面する臨海平坦部に位置し、東西に長く南北に短い地形で、その面積は3.97平方キロメートルです。
古くから漁業や繊維産業で栄え、大阪の中心部へは電車で約30分の通勤圏内に位置し、関西国際空港へも電車で約30分と交通面で非常に恵まれています。
毎年8月13日には約100店舗の夜店が並ぶ「墓店」が行われています。
他にも、毎年10月には勇壮な忠岡だんじり祭りが行われたり、多数の東洋古美術品を収蔵する正木美術館があります。
見どころたっぷりの忠岡町に是非一度お越し下さい。
【お問合せ先】
忠岡町役場産業まちづくり部産業振興課 ふるさと納税係
電話番号 0725-22-1122(代表のみ)
メールアドレス furusatotadaoka@town-tadaoka.jp

大阪府 忠岡町