大阪府 八尾市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
B253 アーテックブロック 220ピースセット ビビッド(基本色)
いくつまで、いつまでも、たのしい。日本うまれのブロック
アーテックブロックはすべての面に穴があいた独自構造のブロック。全方向への連結が可能で、小さいお子さまでも、想像した形をどんどん形にしていけます。専用の電子パーツと組み合わせればオリジナルロボットの作成も可能。子どもから大人まで、さまざまな遊び方ができる楽しいブロックです。
セット内容
●基本四角/赤、青、水、黄、ペールオレンジ、黄緑、薄グレー、茶、白、黒×各16
●ハーフA/赤、青、水、黄、ペールオレンジ、黄緑、薄グレー、茶、白、黒×各1
●ハーフB/赤、青、水、黄、ペールオレンジ、黄緑、薄グレー、茶、白、黒×各1
●三角A/赤、青、水、黄、ペールオレンジ、黄緑、薄グレー、茶、白、黒×各2
●丸×4 ●回転軸×8 ●タイヤ×8
対象年齢:3歳以上
商品サイズ
ブロック 基本四角:W20×H20×D20mm、ハーフA:W20×H20×D10mm、ハーフB:W20×H20×D10mm、三角A:W20×H20×D20mm、丸:φ20mm、回転軸:W20×H20×D6mm、タイヤ:φ36mm、作例集:A3(297×420mm)
こちらの返礼品については、区域内において、設計、開発、金型製造、製品量産、梱包の工程を行うことにより、本返礼品の半分を一定程度以上上回る割合の付加価値を生じさせているため、本市の返礼品として取り扱っております。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
玩具
|
---|
- 地場産品類型
3号
八尾市について
八尾ってどんなまち?
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。人口は大阪府内9位(平成29年4月1日現在)です。
<河内音頭のふるさと>
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
なかでも、「河内音頭発祥の地」と伝わる常光寺の正調河内音頭は、室町時代、常光寺再建の折に木材を旧大和川から運んだときに歌われた木遣り音頭がルーツとされています。流し節とも言われ、ゆったりと語りかける情緒あふれるその音頭は、現在では常光寺でしか聞くことができません。
また、夏の風物詩として毎年9月上旬に盛大に開催される八尾河内音頭まつり。河内音頭グランプリや大盆踊り大会などが行われ、河内音頭一色のまつりは多くの市民で賑わいます。
<歴史遺産のまち>
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。なかでも、中河内最大の前方後円墳の心合寺山(しおんじやま)古墳や、200基以上もの横穴式石室墳が集中する「高安千塚(たかやすせんづか)古墳群」」は全国的にも知られています。
<ものづくりのまち>
中小企業を中心に、高度な技術力と製品開発力を誇る「ものづくりのまち」です。
全国トップシェアの出荷額で伝統ある歯ブラシ生産をはじめ、金属製品や電子機器など最先端技術に至るまで、匠の技が光ります。
製造品出荷額は、府内で4番目(平成26年工業統計調査)の規模となり、ますます活力にあふれています。
八尾の特産
<八尾えだまめ>
八尾えだまめは、生産地と大消費地が隣接しているため、鮮度良好に加え、完熟の状態で出荷できることで粒が大きく、実がしまっていて甘みがあるのが特徴です。近畿有数の収穫量を誇ります。
<八尾若ごぼう>
全国でもトップクラスの出荷量で、食物繊維や鉄分、カルシウム、ルチンを多く含み、健康食材としても注目を浴びています。「葉ごぼう」とも呼ばれ、葉・茎・根を丸ごと食べることができます。しゃきしゃきとした歯ざわりとほのかな苦味が食卓に春を運びます。

大阪府 八尾市