大阪府 八尾市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
B227 藤田金属×近畿大学 『F.』 鉄フライパン 20/26cmセット
藤⽥⾦属と近畿⼤学がコラボしたフライパン登場
「感謝」の気持ちをカタチにしたフライパン!⼀つは⾃分に、⼀つは家族や友⼈に!
【鉄フライパン F. の由来】5つの「F」
■Fujita kinzoku × kindai univ.
■Friend ×Family
■Fe
■Forever
■Frying pan
【鉄フライパンの魅⼒】
■熱伝導率が良く、保温性が⾼い
■耐久性が強いため⻑く使える=環境にやさしい
■余分な「油分」、「⽔分」が⾷材に戻らない
【オリジナルレシピ付き】
近畿⼤学の学⽣が考案したマグロの照焼ステーキとマグロの⻯⽥揚げのレシピ付きです。
※IH対応可能
提供:藤田金属株式会社
こちらの返礼品については、区域内の工場において、材料の仕入れ、加工、検品・梱包、出荷までの工程を行うことにより、本返礼品の半分を一定程度以上上回る割合の付加価値を生じさせているため、本市の返礼品として取り扱っております。
お礼の品感想
画像付きの感想
非常に品質が悪く、残念です
品質は超悪いです!! 使い始めてすぐに鍋のコーティングが剥がれてしまいました。 私は物を非常に慎重に使用し、使用方法を注意深く守っている人間ですが、これは本当に最悪で、非常に残念です。 返礼品をしようと思っているのですが、初めてふるさと納税を利用するので返礼の仕方が分かりません。 この鍋は本当にお勧めしません。 ひどい!!!
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2023年11月30日 23:19
いつも食べ物だったけど…
持ってたテフロンのフライパンが傷んできたので…買い替え。鉄は必要だから、と思ってスタイリッシュなこちらを選択。きちんと油でコーティングしたら、テフロンと変わらない使い勝手。鉄って、くっつくときていたから…そして、亀の子たわしでサラッと洗って…楽ちん!そして、料理も楽しくなる。ありがとうございました♪
リピートしたいけど…しばらく交換はなさそうなので、皆さんへ少しでも良さが伝わりますように!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
gas2さん|女性|40代
投稿日:2023年11月5日 20:20
鉄フライパン
鉄なのに重くなく使いやすい大きさです 調理時間が短縮したように感じる このフライパンで魚も焼くようにしました 後片付けが楽になりました お肉も早く焼けるので美味しくかんじます 持ち手が熱くならないので調理しやすい とにかくこのフライパンは長く使いたいと思うような商品です
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- オススメ
かわやんさん|女性|50代
投稿日:2023年9月16日 10:25
はじめてのフライパン
初めて鉄製のフライパンを利用してます。手入れはテフロン加工のものに比べて大変ですが、デザインも、調理の火の通りも気に入ってます。
鉄分も補給できて良いなと思ってます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- ステキ
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2022年11月9日 19:43
スタイリッシュなデザイン
スタイリッシュなデザインで使いやすい大きさです。まだ鉄のフライパンをつかいこなせていませんが、これから料理で使っていきたいです。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- ステキ
MOさん|女性|30代
投稿日:2021年10月12日 22:57
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
その他
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 地場産品類型
3号
自治体からの情報
【ご注意ください】
・八尾市民(法人等の場合は八尾市が本店所在地)の方への返礼品贈呈はできません。
・返礼品をご希望の方は、委託事業者等から直接お届けするため、いただきましたご住所、お名前、ご連絡先を事業者に提供します。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月以上かかる場合があります。
・受領証明書及びワンストップ特例申請書(希望者のみ)は、入金確認後、2週間以内に発送します。
・みなさまからいただきました寄附金は、八尾市ホームページでご紹介している事業や、その他各活用分野に関連する事業に活用させていただきます。
以上の点につきましては、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
八尾市について
八尾ってどんなまち?
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。人口は大阪府内9位(平成29年4月1日現在)です。
<河内音頭のふるさと>
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
なかでも、「河内音頭発祥の地」と伝わる常光寺の正調河内音頭は、室町時代、常光寺再建の折に木材を旧大和川から運んだときに歌われた木遣り音頭がルーツとされています。流し節とも言われ、ゆったりと語りかける情緒あふれるその音頭は、現在では常光寺でしか聞くことができません。
また、夏の風物詩として毎年9月上旬に盛大に開催される八尾河内音頭まつり。河内音頭グランプリや大盆踊り大会などが行われ、河内音頭一色のまつりは多くの市民で賑わいます。
<歴史遺産のまち>
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。なかでも、中河内最大の前方後円墳の心合寺山(しおんじやま)古墳や、200基以上もの横穴式石室墳が集中する「高安千塚(たかやすせんづか)古墳群」」は全国的にも知られています。
<ものづくりのまち>
中小企業を中心に、高度な技術力と製品開発力を誇る「ものづくりのまち」です。
全国トップシェアの出荷額で伝統ある歯ブラシ生産をはじめ、金属製品や電子機器など最先端技術に至るまで、匠の技が光ります。
製造品出荷額は、府内で4番目(平成26年工業統計調査)の規模となり、ますます活力にあふれています。
八尾の特産
<八尾えだまめ>
八尾えだまめは、生産地と大消費地が隣接しているため、鮮度良好に加え、完熟の状態で出荷できることで粒が大きく、実がしまっていて甘みがあるのが特徴です。近畿有数の収穫量を誇ります。
<八尾若ごぼう>
全国でもトップクラスの出荷量で、食物繊維や鉄分、カルシウム、ルチンを多く含み、健康食材としても注目を浴びています。「葉ごぼう」とも呼ばれ、葉・茎・根を丸ごと食べることができます。しゃきしゃきとした歯ざわりとほのかな苦味が食卓に春を運びます。

大阪府 八尾市