2024年11月23日開催のフルマラソン大会「福知山マラソン」 第32回福知山マラソン(フルマラソン)出走権1名様分 / フルマラソン マラソン 出走権 福知山マラソン 第32回福知山マラソン スポーツ おすすめ 人気 景色 紅葉 イベント人気コース お城コース FCY005

お礼の品について
容量 | 第32回福知山マラソン出走案内状(1名様分)及びパンフレット |
---|---|
事業者 | 福知山マラソン実行委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5832580 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024/6/15~2024/8/31 ・2024年9月30日(月)までに、ご案内いたしますフォームに必要事項をご入力ください。期日を過ぎた場合は、ご利用いただけません。 ・大会が中止となった場合、エントリー料相当額の特産品に代えることとし、払い戻し等はいたしません。 |
発送期日 | 申込後~2024/9/17 |
配送 |
|
第32回福知山マラソン 出走権1名様分
2024年11月23日開催のフルマラソン大会「福知山マラソン」
歴史の足跡を感じる城下町マラソンの旅
京都府福知山市の一大スポーツイベント「福知山マラソン」を、2024年11月23日(土・勤労感謝の日)に開催!
2024年11月23日(土・勤労感謝の日)に開催される「第32回福知山マラソン」の出走権です。
戦国武将・明智光秀が築いた城下町、紅葉で色づく山々と清らかな由良川の流れを感じながら、秋の福知山を走りませんか。
福知山の美しい自然と、沿道の応援&万全のサポート体制で、今年も皆様の参加をお待ちしております!
■今大会の特徴
①福知山城に向かって走るコースにコースの一部変更
②制限時間を5時間30分から6時間に延長
【開催要項】
◆大会名:第32回福知山マラソン(日本陸上競技連盟公認大会)
◆開催日:2024年11月23日(土・勤労感謝の日)10:30スタート 雨天決行
◆コース:福知山マラソンコース(日本陸上競技連盟公認コース)
◆制限時間:6時間
◆主催:福知山市、福知山市教育委員会、一般財団法人京都陸上競技協会、福知山市陸上競技協会、一般財団法人福知山市スポーツ協会
◆主管:福知山マラソン実行委員会
◆種目:マラソン(42.195km) 登録の部・一般の部・ブラインドマラソンの部
※車いすの参加はできません。
◆参加資格(18歳以上、高校生除く)
登録の部:2024年度日本陸連登録者
一般の部:2024年度日本陸連未登録者等
ブラインドマラソンの部:T11、T12、T13(カテゴリーの詳細等は大会HPをご確認ください)
◆競技規則:2024年度日本陸上競技連盟競技規則及び日本ブラインドマラソン協会競技規則並びに本大会申し合わせ事項により行います。
◆競技方法:大会運営上、9か所の時間規制の関門を設置します。
◆マラソン完走者には「完走Tシャツ」をお渡しし、当日Web完走証を発行します。
サービス提供地:京都府福知山市
【関連キーワード】
ふるさと納税 フルマラソン マラソン 出走権 福知山マラソン 第32回福知山マラソン スポーツ おすすめ 人気 人気コース イベント 紅葉 景色 京都府 福知山市 京都 福知山 奥京都
【寄附のお申込みから大会参加までの流れ】
(1)寄附のお申込み・入金
期間内に寄附申込み・入金を行ってください。※定員に達し次第、締め切ります。
寄附受付が完了すると、申込完了メールが届きます。
(2)ふるさと納税エントリー案内書を受け取る
大会事務局より、寄附申込時にご登録いただいた住所宛に、大会エントリーサイト(RUNNET)の『ふるさと納税枠専用URL』『申込番号(6ケタ)』が記載された案内書(封書)を送付します。
(3)専用サイト(RUNNET)でエントリー【エントリー期間:2024年6月15日(土)~2024年9月30日(月)まで】
届いた案内書に記載されている専用URLにアクセスし、期間内にエントリーフォームに『寄附者様名』、(2)の『申込番号(6ケタ)』及び『出走者の個人情報』等を入力してエントリー完了となります。
※新規の方はRUNNETに会員登録(無料)する必要があります。
※寄附者様本人以外の方が出走される場合は、必ず寄附者様の承諾を得てエントリーしてください。
※専用サイト(RUNNET)でのエントリー時には、参加料・手数料等は一切かかりません。
※エントリー期限までにエントリーが無い場合は、出走できません。また返金もいたしかねます。
※その他の詳細や最新情報は、ご案内に記載しております大会ホームぺージにてご確認ください。
■お礼品の内容について
・第32回福知山マラソン(フルマラソン)出走権 1名様分
サービス提供地:京都府福知山市
フォーム入力期限:2024年9月30日(月)
■注意事項/その他
※フォーム入力期限迄に必ずご入力ください。期日を過ぎた場合はご利用頂けません。
※大会が中止となった場合、エントリー料返金額相当の特産品に代えることといたします。
(※特産品は選べません。)
※チケットの払戻等はできません。
※大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途定める主催者の規約に則ります。第32回福知山マラソンの申込手続き・情報提供に必要な範囲で、福知山市と実行委員会で相互利用されることについて同意していただくこととなります。
※第32回福知山マラソンの参加資格や注意事項等は、「第32回福知山マラソン大会要項」に準じます。

カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- FCY005
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
区域内で行わるイベントでのみ利用できる参加券であるため。
福知山市について
いろんな福を感じられるまち 京都・福知山
由良川流域の福知山盆地にひらける京都府福知山市は京都府北西部に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ国道や鉄道が交わる北近畿の交通の要衝です。市街地の周辺には農山村地域が広がり、丹後天橋立大江山国定公園の大江山連峰などの山々に囲まれ、市の中心を流れる由良川水系とともに四季折々の風景を身近に感じながら暮らしています。
まちのシンボルでもある福知山城は、戦国武将・明智光秀が築城したお城として知られています。逆臣として語られることも多い明智光秀ですが、福知山では、まちの基礎を築いた英雄として慕われています。
福知山城を中心に広がる市街地には教育機関が充実し、生活の基盤がコンパクトにまとまっているなど子育てしやすい環境が整っています。
日本の原風景が広がる農山村地域には、酒呑童子などの鬼伝説が残る大江山や実り豊かな夜久野高原など美しい自然があります。春や秋にまちを覆う「丹波霧」が農作物を潤し、丹波栗や丹波黒大豆などここにしかない特産品を育んでいます。
ほどよく街でほどよく田舎な福知山の、いろんな“福”を感じてください。

京都府 福知山市