京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 【堤淺吉漆店】天然漆と純金粉を使った本格金継ぎ体験キット 「金継ぎコフレ」(動画解説付)(手袋サイズM)



お礼の品について
容量 | ・説明書・金継用上生漆20g・絵漆20g ・テレピン油100cc・プラスチックベラ1本 ・マスキングテープ1巻 ・耐水ペーパー#600#800#1000各1/8サイズ×4枚 ・代用蒔絵筆1本・代用地塗筆1本・砥之粉15g ・胴擦粉20g・磨き粉20g ・純金粉0.1g×2袋 ・毛棒1本・プラスチック手袋2双 ・小皿1個・スポイト1本・スプーン(匙)1個 <箱サイズ>横20cm×縦14cm×高さ11.5cm 手袋サイズM:掌幅 約 8.5cm 長さは22cmとなります。 |
---|---|
消費期限 | 漆の品質保持期間は1年間(但し、保管状況によります)冷暗所に保管下さい。 30度以上の場所には保管しないで下さい。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 漆は、体質や体調によってカブレることがあります。作業時は肌の露出を少なくし、手袋を着用して下さい。 詳しくは説明書をご覧ください。 尚、「漆かぶれ」につきまして、販売元並びに製造元では一切の責任を負いませんので予めご了承下さい。 「かぶれ」には個人差があります。ひどくかぶれる方は専門医の診察を受けて頂くことをお勧めします。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社 堤淺吉漆店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5452660 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送いたします。 |
配送 |
|
【手袋サイズM:掌幅 約 8.5cm】
天然漆と純金粉で割れたり欠けた陶器などを修復する「金継ぎ」がご自宅でトライ出来る体験キットです。

思い出の詰まった器が割れてしまった時、泣く泣く捨ててしまったり、金継ぎをしようと思っていても、どこで何を買って良いのかわからない。数ある金継ぎセットの中で、何を選べばいいのか迷ってしまう。
そんな方には京都で110余年、漆の原材料店として文化財修復や国内外の漆芸作家らに漆や漆工材料を供給する堤淺吉漆店が、プロや金継ぎ教室などから自宅用体験キットとして「あったらうれしい」便利な情報を集約したコンパクトでオシャレなセット「金継ぎコフレ」をご提案します。
サスティナブルな天然素材「漆」と純金粉を使用する、伝統的な本格金継ぎ。少し難しそう、と心配な方にも、付属の説明書と連動したプロによる丁寧な動画解説(寄付者限定パスワード制)があるので安心です。
天然漆と純金粉で本格的な金継ぎが楽しめる「金継ぎコフレ」に、プロによる動画解説でよりわかりやすく付属の説明書に沿って、より詳しく映像で説明致します。
天然漆と純金粉で本格金継ぎ工程毎の分かりやすい動画解説付おうち時間のお供に是非。
■寄附前に誰でも視聴できる動画

【注意事項】
漆は、体質や体調によってカブレることがあります。作業時は肌の露出を少なくし、手袋を着用して下さい。
詳しくは説明書をご覧ください。
尚、「漆かぶれ」につきまして、販売元並びに製造元では一切の責任を負いませんので予めご了承下さい。
「かぶれ」には個人差があります。ひどくかぶれる方は専門医の診察を受けて頂くことをお勧めします。
堤淺吉漆店
温故知新― 伝統を守りながら、新たな挑戦も
縄文時代前期から使用されてきた世界最古の天然塗料「漆」。先代から受け継いだ技術を忠実に守り、次世代へ継承していくことも大切な使命だと考えています。一方で、時代のニーズに対応した新たな挑戦も忘れてはいません。当社は、代々受け継がれる伝統的な鉢クロメ精製漆の他に、その製造方法を発展させた高分散精製漆「光琳」を開発し、伝統を守りながらも、新たな商品の開発に取り組んでいます。
明治42年の創業以来、漆を精製する堤淺吉漆店。漆屋として漆文化を後世に繋いでいくために、これからも漆の魅力を伝えていきたいと考えています。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 加工品等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-BS005VC02
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市