京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 熱伝導が良い銅焼網を使用。外はカリッと中はふんわり焼き上がる人気の手付焼網 【辻和金網】銅手編み 手付焼網



お礼の品について
容量 | サイズ(横×縦):22.5×22.5cm 長 さ(全長) :33.5cm ◇銅×ステンレス製 ※IHコンロ使用不可 |
---|---|
事業者 | 辻和金網 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5178724 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 注文確認後14日程度で発送※お申込を多数いただいた場合は1ヶ月程お時間をいただく場合がございます |
配送 |
|
焼網と受網を一体化させて、持ち手を付けた人気の「手付焼網」。
しっかりと編んだ銅製の焼網を使用しています。
銅は熱伝導が良く、食材がくっつきにくい特徴があり、ご家庭で手軽に網焼き料理をお楽しみいただけます。


目の細かい下段の受け網が、直火を和らげ熱をまんべんなく広げるため、外はカリッと中はふんわり焼き上がります。パン、お餅、野菜、干物などに幅広くお使いいただけます。
◆パン :外はカリッと、中は水分を残してもっちりと焼きあがります。焦げ目はお好みで。冷凍パン可。
◆お餅 :炭火で焼いたような香ばしさに。アルミホイルをかぶせるとふっくらします。
◆野菜 :中火でサッとあぶり焼きをして焼き目をつけて。
分厚いものや根菜類はアルミホイルをかぶせるとほっこりした焼き上がりに。
◆魚・肉類:干物などのあぶり焼きに最適。(生の魚や肉は脂や煙が出るためコンロが汚れ、
炎が上がる場合もあります。脂が多い食材はなるべく避けてください。)
受け網は直火により黒くなりますが、ご使用に支障はありません。
タワシなどでゴシゴシ洗っていただけますので、お手入れも簡単です。
【お手入れ・使用上の注意】
・油汚れや臭いが気になる場合は中性洗剤をお使いください。
・加熱防止安全機能(センサー)付ガスコンロをご使用の場合、一定温度に達するとセンサーが検知し火力が調節されるため、
一旦弱火になることがありますが、おおむね焼き上がります。
・センサー付コンロで、すぐに消火する機能がある場合はご使用いただけませんのでご了承ください。
・お使いのコンロをご確認の上、火加減や使用時間を調節しながらお使いください。
・カセットコンロ・七輪でもご使用いただけます。
・弱火から中火に調節いただくと美味しく焼き上がります。

古都・京都に今も息づく職人の手技
御所から南に延びる堺町通。変わりゆく町並みの中で、「辻和金網」は創業以来八十余年の技を今も変わることなく守り続けています。この地で、暮らしの中の様々な工芸品が生まれてきました。
その一つが今も身近なところで重宝されている手作りの金網細工です。

機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。
京都の金網の起源は平安時代にさかのぼると言われています。
その技を受け継いできた職人達によって、明治以降、金網は盛んに作られるようになりました。
しかしプラスチック製品の登場や機械化という時代の波に直面し、価格の安さに押された金網職人たちは、次々に店をたたみました。
そんな中でも工夫を凝らした巧みな細工が発達しました。
熟練の技が生み出す網目の美しさは、機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。
金網細工は釘を打ち付けた台と指先の感覚だけで、細い針金を編みあげていきます。
手作りだからこそ用途に応じて針金の太さや網目の大きさを変えることができ、長年使ってほころびができた時は修理もできます。
料亭などのプロから一般家庭に愛される道具を作り続けて来ました。
受け継いできた伝統の技を大切にしながら、時代の流れに合った道具作りをしていきたいと考えております。
金網細工が京都の伝統的な工芸品として愛されて止まないのは、千年の都が培ってきた技術力と磨かれた美意識が受け継がれているからです。
辻和金網

昭和8年(1933)創業の手編みの金網細工店。手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の伝統技で、現代の生活に求められる道具を作っています。焼き網やコーヒードリッパー、調理器具等は、プロの料理人から主婦、海外の方にも幅広く愛用されています。
-
チョイス限定
【辻和金網】手付焼網
20,000 円
外はカリッと香ばしく、中はふんわりと焼き上げる手編みの焼き網
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】手編みコーヒードリッパー(ステンレス)
25,000 円
和モダンなデザインが穏やかなブレイクタイムを演出
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】手編みコーヒードリッパー(銅)
25,000 円
和モダンなデザインが穏やかなブレイクタイムを演出
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】手編み水切り皿セット(ステンレス)
57,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】手編み水切り皿セット(銅)
57,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】茶こし(銅)・茶こし受け(鳥獣戯画)セット
29,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】茶こし(銅)・茶こし受け(黒陶)セット
28,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【辻和金網】銅手編み 手付焼網
30,000 円
熱伝導が良い銅焼網を使用。外はカリッと中はふんわり焼き上がる人気の手付焼網
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
画像付きの感想
京都工芸を感じられる逸品
前々からお店で触ってみて気になっていた焼網でした。ふるさと納税で頼めることが分かり即決定しました。届くまでに数ヶ月かかるのは残念ですが、手元に届くのが非常に楽しみです。このような大事に長く使うことのできるものをさらにご用意いただけると幸いです
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2025年1月25日 21:49
ずっと気になっていた焼き網
色々な媒体で紹介されているこのこだわりの焼き網を、ふるさと納税で入手できるとわかって、早速注文させていただきました。素晴らしい工芸品は、生活をより豊かにしてくれますね♪
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2025年1月7日 00:04
自動消火機能付きのグリルでは使えない
きれいな焼き網で丁寧な職人技を感じます。
ワクワクしながら、さっそく使いましたが、事前の確認が不足していたようで…。
13年ほど前に新築した我が家のガスコンロで使いますと、底の網が高熱になるため、自動消火されてしまい、うまく使えませんでした。
食パンを焼きたかったのに、焼き上る前にピーピー警告音が鳴り、消火。
カセットコンロや七輪では、使えそるそうなので、七輪などを買ってきて、大切に使います。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 応援したい
- ステキ
うたんさん|男性|40代
投稿日:2024年2月1日 18:40
本当に素晴らしいです。
SNSで、この焼き網を使っている方のお話を見て、ずっと欲しいと思っていました。しかし、コロナ禍で京都にも行かれないしと思っていた時に、ふるさと納税の返礼品にあることを知り、お願いしました。
お餅は、中がとろふわ、まわりはいい感じに焼き餅観があり、食パンも、中に水分が閉じ込められて、ふんわりしっとり、外はカリッとして、本当に美味しく仕上がります。有名トースターを購入しようかと考えているなら、ぜひ先にこの網を使ってみたら良いと思います。場所は取らないし、メンテナンスも簡単。本当に日本の職人さんは、すごいです。大切に使います。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
ねーまろさん|女性|50代
投稿日:2022年2月7日 13:06
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
民芸品・工芸品 > 金工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- B-AB05
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市