田丸城跡 御城印のオリジナルコースター 【続日本の100名城 田丸城 御城印】 オリジナルコースター 1枚
【高洋電機株式会社のご紹介】
1951年に創業しました。
現在各種NC旋盤200台・ドリリング・マシニングセンター30台・プレス30台の設備を中心に、各種研削盤を駆使して様々な分野の金属加工をしております。
金属加工の中でも、特にタングステンやモリブデン等の難削材の加工を得意としております。
創立当初は旋盤5台からスタートしました。
創立からここまで、ご縁をいただいた皆様に助けられてきました。
培ってきた経験と技術・失敗を恐れぬ発想と行動力・飽くなき知識への探究心を源とし、社会から必要とされる会社をめざし続けております。
現在では自動車・二輪車・錠前・医療・半導体・光学など、幅広い産業からの要望にお応えできるようになり、月産約400万個の製品を出荷しております。
【返礼品説明】
田丸城跡 御城印のオリジナルコースターです。
高洋電機の70周年を記念して制作しました。
~日本の100名城に選ばれた田丸城~
延元元年(1336年)に北畠氏が築城。
その後、織田信長の次男「織田信雄」が三層の天守を築き城主になりました。
その歴史はなんと685年以上…
そんな田丸城は続日本の100名城に選ばれました。
【サイズ】
直径110mm×厚み3mm
【重さ】
30g
【色】
黄色・水色・黒・ピンク・緑
※お好みの色をお選びください
【原産地】
三重県
【加工製造地】
三重県
【注意事項/その他】
※返礼品につきましては、ご入金確認後にお品物の準備およびお届け対応を行います。
ご入金が遅れた場合には、お品物の在庫が無くなってしまうこともございますので、
予めご承知おきくださいますようお願いいたします。
【関連キーワード】オリジナル 雑貨 コースター 田丸城跡 黄色 水色 黒 ピンク みどり アルミ 1枚 玉城町観光協会 30g 110mm 3mm 三重県 玉城町
~三つ巴の御城印~オリジナルコースター
田丸城とは
そんな田丸城跡の御城印オリジナルコースターです
歴史ある田丸城の跡地、「田丸城跡」御城印のオリジナルコースター。
サイズは湯吞茶碗からタンブラーまで乗せられる、ちょうどいい直径110mm
厚みも3mmなので、収納も場所を取りません。
選べる5色… よりどりみどり
~お好きな色をお選びください~
〇黄色
〇水色
〇黒
〇ピンク
〇緑
【高洋電機株式会社のご紹介】
1951年に創業しました。
現在各種NC旋盤200台・ドリリング・マシニングセンター30台・プレス30台の設備を中心に、各種研削盤を駆使して様々な分野の金属加工をしております。
金属加工の中でも、特にタングステンやモリブデン等の難削材の加工を得意としております。
創立当初は旋盤5台からスタートしました。
創立からここまで、ご縁をいただいた皆様に助けられてきました。
培ってきた経験と技術・失敗を恐れぬ発想と行動力・飽くなき知識への探究心を源とし、社会から必要とされる会社をめざし続けております。
現在では自動車・二輪車・錠前・医療・半導体・光学など、幅広い産業からの要望にお応えできるようになり、月産約400万個の製品を出荷しております。


玉城町の食べ物ご紹介
伝統の心…伊勢擬革紙
-
伊勢擬革紙 めがねケース
18,000 円
三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」
- 常温便
- 別送
-
伊勢擬革紙 長財布
75,000 円
三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」
- 常温便
- 別送
-
伊勢擬革紙 名刺入れ B
20,000 円
三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」
- 常温便
- 別送
-
伊勢擬革紙 小銭入れ
15,000 円
三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」
- 常温便
- 別送
まだまだ沢山!玉城町の魅力
-
【続日本の100名城 田丸城 御城印】 オリジナルコースター 1枚
24,000 円
田丸城跡 御城印のオリジナルコースター
- 常温便
- 別送
-
三重県玉城町産 めだか 4種 14匹
25,000 円
元気なめだか合計14匹をこちらで選んでお送りします
- 常温便
- 別送

カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 02023
玉城町について
三重県度会郡玉城町は伊勢神宮のある伊勢市に隣接しており、古来より伊勢神宮の宿場町として、また参宮街道、初瀬街道、 熊野古道などが交わる要衝として、多くの人や文化が行き交い賑わいました。また、延元元年(1336)年、北畠親房が築城し、天 正 3(1575)年には織田信長の伊勢侵攻に伴い、北畠氏を継いだ織田信雄(のぶかつ)が三層の天守を築き城主となり、明治維新で廃城と なった南伊勢随一の名城、三重県指定文化財・史跡 続日本100名城「田丸城跡」が玉城町のシンボルとなっています。
玉城町といえば「玉城豚」。「健康に育った玉城豚」は自然豊かな玉城町で、餌から吟味し、丹精込めて健康に育てられ、ジューシーで臭みの無い鮮やかなピンク色をした上質な肉質は新鮮で健康な豚の証拠です。
また、「松阪牛」を世間に広めるきっかけとなった人は実は玉城出身の人。「山路徳三郎」翁が、東京での販路を拡大しようと松阪近隣から牛を集め、遠く離れた東京まで歩いて連れて行ったことから始まります。売り物の牛が痩せないよう、道中気を配りながら東京までの長い道のりをゆっくりと歩いたこの珍しい光景は「牛追い道中」と呼ばれ、松阪地方の肉牛が全国に広まるきっかけとなりました。
優れた資質、行き届いた肥育管理によって日本でもトップクラスの肉牛として認められた松阪牛。味のすばらしさは「肉の芸術品」として全国のみならず、世界からも称賛されるほどです。きめ細かいサシ(霜降り)と甘く深みのある上品な香りや、長期肥育することで脂肪の溶け出す温度(融点)が低く舌触りが非常に良いことなどが大きな特徴です。
玉城町の人が広め、地元で大切に育てられた松阪牛もぜひお楽しみください。
その他、清流宮川の恵みを受けたお米など自然の豊かな恵みを受けた数々の玉城町の特産品をお試しください。

三重県 玉城町